• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

スーパータイムアタックバトルTC1000参加してきました

スーパータイムアタックバトルTC1000参加してきましたサラリーマンドライバーの皆様、タイムアタックシーズン始まりましたね!
ブログでも続々と皆さんのシーズンイン報告が始まり、なんだかワクワクします。

さて、肩慣らしとダンパーのセッティングを兼ねてzummyさん主催のスーパータイムアタックバトルTC1000に参加してきました。

今回、バネレートを前後2kgずつ上げて国際サーキット寄りにセットしたので、エンジン搭載位置を下げる等、ショートサーキットでもアンダーが出ないように悪巧みをしたのですが、終始アンダーに苦しみ、減衰を変更してるうちにタイムアップで終了してしまいました。
今回のベストは40.84秒と自己ベストから約1秒落ちという結果になりました。今回タイヤがZⅢだったとはいえ、40秒前半に入れたかったです。涙

最後の枠で、いつもより後の減衰を2段緩めた設定が、インフィールドの旋回性もよく一番フィーリングが良かったです。帰り道そのままの設定で帰ってみましたが、リアがフラフラする感じで怖かったです。
もてぎの南コース(ヘアピンで20〜25 R)ではアンダーを感じなかったのですが、TC1000のインフィールドの方が曲率が小さいんですね。ヘアピンで16 R、我慢コーナー12 R、最終コーナーも12 Rです。複合コーナーなので、もう少し緩く曲がれるとは思いますが、案外ジムカーナっぽいセットが合うコースだなと思いました。

さて、いつものデジスパイスの比較です。赤が今回のベスト、青が昨年のA052のベストです。


これでみると、インフィールドはボトムを落としきれてなくてアンダーが出ている感じですね。0.5秒くらいはバネやタイヤではなく、確実にわたしのせいでタイムダウンしているようです。涙

一枠目のベストタイムの動画もアップしてみました。


次は11/23にTC2000を走る予定です。アンダーはでないと思うので、それなりのタイムを出したいですね。笑


Posted at 2017/11/12 22:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2017年07月05日 イイね!

徹底攻略 本庄サーキット

徹底攻略 本庄サーキット全国のサラリーマンドライバーの皆様、こんばんは。
忙殺されているとあっという間に7月に入ってしまいました。蒸し暑い日々が続きますね。外出する日は汗でビチャビチャになってしまいます。

オフシーズンであまりネタもないので、先日初めて走行した本庄サーキットの攻略ポイントをまとめてみたいと思います。
走行2枠目の仮想ベストのデジスパイスのデータがこちら。赤がセクター2と3の区間ベストのデータ(5周目)、青がセクター1の区間ベスト(9周目)です。



セクター1の赤の走行は、1つ目のヘアピン手前でシフトミスをしたのと動揺したのかアンダーを出して立ち上がりで踏めてませんね。笑
セクター2は、2つ目のヘアピンがアイランド状になっていて見えにくいので、きちんと奥のクリップにつけているか解りにくくて苦労したのですが、GVBだと旋回ブレーキ気味ににじり寄ると上手く回れました(赤)。
セクター3が一番タイムが削れると思っているパートです。3つ目のヘアピンは立ち上がり側のコースが思ったより広いので、手前の縁石付近から真っ直ぐ進入して外側目一杯に立ち上がった方がいいと思いました。S字コーナーは2個目の縁石に乗りながらなるべく全開で走れるように、1個目の縁石の奥側からアプローチした方が速いと思いました(ここは青の方が上手く曲がれています)。富士のダンロップコーナー1つ目と同じイメージですかね。最終コーナーもアイランド型の縁石のみでクリップが掴みづらいのと縁石乗りすぎるとハネるので怖いのですが、縁石付近から全開で走られるようにアプローチしないとタイムが稼げない感じでした。

本庄サーキットはデジスパイスのおまけデータやプロドライバーのデータがないので、削りしろがどれくらいあるか解りにくいのですが、YouTubeで検索していたらセクタータイムの解る動画を見つけたので比較してみました。S2000で43秒台で走行してらっしゃるritsuyamiさんの動画とセクタータイムの比較です。

ritsuyamiさん 43秒244 (S1:16.676 S2:6.644 S3:19.924)


私 45秒494 (S1:17.979 S2:6.686 S3:20.829)


セクター2のタイム差が少ないのは2つ目のヘアピンのブレーキングポイントが違うからだと思います。セクター1と2は合計して比較した方がいいかもしれないですね。

来シーズンに走行するか未定ですが、もう一度走る機会があればセクター3を中心に改善したいと思います。最終コーナーを上手く立ち上がるとセクター1のタイムも削れそうですし。笑
Posted at 2017/07/05 22:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2017年06月11日 イイね!

本庄サーキットデビュー!

本庄サーキットデビュー!全国のサラリーマンドライバーの皆様、こんにちは。関東も梅雨入り宣言が出ましたが、早くも中休みの晴天が続きますね。
そんな5/10(土)に浅間レーシング主催の本庄サーキット走行会に参加してきました。

今回もみん友さんと参加しましたが、お互い直前まで仕事でバタバタしていたようで、無事参加できてよかったです!
しかも、屋根付きパドックを確保できたので、1日直射日光を避けて過ごすことができました。30℃以上の気温でピーカンの天気だったのでとても助かりました。


今回は、15分×4本、12台コースインです。我々はAグループで走行しました。

初めてなので、他のクルマの後ろについていったのですが、いまいちラインどりが分からず??、自分なりのラインで頑張ってみました。なんとか46秒を切ることができて、ベストは45.7秒。暑くてクルマはセーフティモードに入ってしまいました。

2本目は2つ目のヘアピンを旋回ブレーキ気味に、S字コーナーを3速に変更したところ、45.5秒が出ました。また2本目もセーフティモード発生。涙

3本目は、ヘアピンのアンダーを消すために、リアの内圧を0.1ずつ下げて走行してみました。暑さですぐにタイヤがタレてくるので、先頭でコースイン。45.495秒と微妙に更新できました。チェッカーまで走るとクーリングが終わらないので、3周ほどクーリングしてから早めにピットインしました。

お昼はケータリングのカレーを頂きました。アットホームな味にホッと一息つけました。

あまりの暑さで疲労困ぱい気味だったので、最後の枠は走らすに帰宅しました。

本庄はセクタータイム付きのレザルトを配ってもらえるのですが、タラレバの仮想ベストは45.1秒でした。45秒ギリして大人の仲間入りしたかったのですが、今回は無理でしたね、残念。

本庄を走った感想ですが、小さく回ってドンと加速するサーキットなのでA052より71Rの方が速そうなのと、タイムを削るには縁石を攻めないといけないのでクルマが痛みそうだなと思いました。バネレートも下げないとアンダー消せそうにないです。

主催の浅間レーシングの皆様、エントラントの皆様、お疲れ様でした。またよろしくお願いします!
Posted at 2017/06/11 12:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2017年05月16日 イイね!

GAZOO Racing スポーツドライビングレッスンに参加してきました

GAZOO Racing スポーツドライビングレッスンに参加してきましたみなさん、こんばんは。
昨日、富士スピードウェイで開催されたドライビングレッスンに参加してきました。

天候はまたしても雨。小雨が降っては止むというコンディションでの参加となりました。涙

このイベントはどちらかというと初級者向けなので、昨年はパスしていたのですが、カリキュラムにプロドライバーの同乗&先導走行がたっぷりあるので、初心にかえって落ち着いてラインどりの確認をするために参加しました。

松井孝允選手の同乗走行による解説で勉強になったのは、ダンロップコーナーの途中から13コーナーまでの路面のグリップが高いこと、プリウスコーナーのラインどりですかね。

昼食後に20分×3本のフリー走行があったのですが、セミウェット、ウェット、セミウェットのコンディションでした。1本目はレコードラインがところどころ乾いていたので、2分4秒台で周回できたので少し楽しめました。

帰宅後にデジスパイスのデータを確認したところ、最高速が233km/hでした。気温が17〜20℃くらいでセミウェットのコンディションです。
265サイズのA052でアタックシーズンの最高速は230km/hでしたから、富士で275サイズはかなり有効ということがわかりました。

まだまだZ3の山は残っているので、秋口に富士でタイヤテストしたいと思います。

今回は、お隣の黒のボクスターのドライバーの方と見学に来ていた青のアウディTTのご友人とピットで楽しくお話しさせて頂きました。富士でお会いしたらよろしくお願いします。
Posted at 2017/05/16 23:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2017年05月13日 イイね!

プロアイズTC2000走行会に参加してきました

プロアイズTC2000走行会に参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、GWも終わりましたね。私は予定通り、家でまったりと過ごしましたw

さて、そんなGW明けの土曜日にプロアイズ主催のTC2000の走行会に参加してきました。
一週間前に天気予報を確認してから申し込んだのですが、開催日が近づくにつれ雨マークに変わってしまいました。
朝起きた時点で雨だったらパスする予定だったのですが、まだ雨が降ってなかったので支度をして出発。道中も雨は降っておらず、「一本目はドライかも」と期待したのですが、サーキットに到着する頃にはパラパラと雨が降ってきました。

これではA052とZ3の比較もできないので帰ろうかとも思ったのですが、レブスピードで取材されていた平成'sな皆様が参加されていたのでご一緒することに。

1本目は途中から雨足が強くなり、身の危険を感じたのでウェットラインの確認に専念しました。

2本目は軽く流して終わりにしようかと思ったのですが、ちょうど雨が弱くなって、均一なウェット路面になってました。摩擦円のギリギリを攻めるのが面白くなって最後まで走りきりました。

これで晴天率100%の記録はストップしてしまいましたが、最後は楽しく走れたのでヨシとしたいと思います。

今日は平成'sの皆様のおかげで雨宿りのピットで楽しく過ごせました。またよろしくお願いします!
Posted at 2017/05/13 21:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation