• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

リーフ購入記(日常生活編)

さて、6/9にリーフが納車され、もうすぐ約3ヶ月になりますので、使い勝手に関するコメントを。

リーフは日常の買物・送迎等の近距離用として割り切って購入したので、走行可能距離に関する不満は一切ありません。平均して30~50km/日の走行距離なので2~3日に1回充電することで、エアコンもONにしたまま普通に使えます。携帯電話の充電と同じ感覚ですね。おかけでIS350にほとんど乗らなくなったので、残価があるうちに売却した方がいいと判断し、青いクルマの頭金になった次第です。笑

長距離移動としては、富士市のアジュールまで出かけました。往復約240kmで高速を使って移動するので足柄SAで往復1回ずつ30分程度充電することになります。妻とも話したのですが、片道1回ずつの充電なら休憩を兼ねてストレスなく我慢できるが、2回以上だと我慢できない。せいぜい自宅から150km圏内の中距離移動までなら日常的に使えるという結論に至りました。電気自動車はガソリン車と違って渋滞しても電費がそんなに悪くならないので、時間と体力さえ許せば、高速道路を使わず下道をトコトコと走るのもいいのかなと思いました。

富士山の麓にある道の駅「道志」には急速充電器が設置されてあるので、一度道志道のワインディングを試したことがありますが、試乗した時の印象通り、スポーツ走行も結構楽しめます。ゴールに充電器があるのがいいですね。このドライブコースは、千葉のアミューズの常連客の方に教えてもらったのですが、道の駅のカレーも美味しく、半日ドライブコースとしてお勧めです。

最後に、まだ2ヶ月のデータしかありませんが、リーフの日常利用の電力消費量等のデータを下記に示しておきます。当初はガソリン代が1/10になると見込んでいましたが、現在のハイオク価格だと1/5くらいですかね。
ちなみに、建て替え時の太陽光発電・エネファーム、電灯のLED化等の導入により、電気・ガス・ガソリン費用の合計は建て替え前後で約1/2になり、私のお小遣いが大幅アップしました。笑

Posted at 2012/08/21 14:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2012年08月21日 イイね!

リーフ購入記(購入編)

さて、建て替え予算の頭金のうちリーフ購入及び将来のL2Hに必要な予算を確保した上で、住宅ローンを組むことができたので、建て替え工事を開始。無事、工事も終わって引越を済ませた今年の4月末に近くの日産に試乗とL2Hの情報収集に近くのデイーラーに行きました。偶然ですが、神奈川県下のリーフ戦略拠点の1つで、24時間365日急速充電可能なディーラーでしたので、担当者は知識豊富で非常に勉強になりました。

まずは試乗です。
妻とディーラー担当者の3名乗車でしたが、モーター独特の出足の良さに感動。キイーンという音を伴いながら静かに加速していきます。ブレーキは回生モーターが働くのでタッチに違和感がありましたが、慣れればどうってことないレベルでした。一番感心したのはボディの剛性感とブレーキング時のリアブレーキの効き具合です。バッテリーをミッドシップ搭載して低重心化しているせいか、ブレーキングすると、前のめりにならず、MRまたはRRのようにクルマ全体が沈み込む感じで前後のブレーキで止まるのに感動しました。コーナリング時のロールも安定していて安心感がありました。

メーターパネルはバッテリー温度や走行可能距離等が表示されて、新しいモノ好きにはたまらないものがありましたが、内装はDOS/Vパソコンのようなインパネ、生卵の梱包材のような天井の内装材など、非常に簡素(安物っぽい)で不満が残りました。電気自動車じゃなかったら買ってなかったと思います。

試乗後、いよいよ商談です。
神奈川県の補助金は、今年度も継続するとのことですが、個人用に絞って予算も減額されたとのことで、早く申し込まないと無くなるかもしれないとのことでした。営業トークかもしれませんが、今年中には買う予定にしていたので、その場で購入を決意。ただし、うちは充電用の200V電源が標準でついているので、その分値引きできないのかと交渉したのですが、補助金の関係で値引き不可とのこと。

購入時のお勧めのオプション品は以下の通りです(購入後につけたものもあります)。
①寒冷地仕様(ステアリングヒーター、シートヒーター)。冬場にエアコンで暖房かけると電費が悪くなるのと、ハンドルも合皮になってかっこいいです。
②ドアバイザー。個人的にはかっこ悪いし、洗車しづらいので、絶対つけたくなかったのですが、エンジン熱がないせいか、雨の日は窓が非常に曇ります。デフロッガーは余り効かないですし、曇り止めを塗ってもあまり効果がありません。
③充電ポートライト。駐車場が明るいなら必要ありませんが、暗いと充電器をうまく差すことができません。充電スポットも全て手元が明るい訳ではないのでお勧めです。
④充電ポートカバー。こちらはディーラー担当者がイタズラ防止のため強く勧めたので購入したのですが、私と同じように近距離利用中心で充電スポットの使用を想定していない方は必要ないと思います。

さて、購入にあたっての補助金情報ですが、私は国・神奈川県・川崎市の3つの補助金計118万円を活用しました。国と神奈川県はディーラー経由で補助金申請してくれますが、川崎市は本人が持参して申請する必要があります。補助金は全て購入後に振り込まれるので、一旦400万円を超える金額を立て替える必要があります。私は家の建て替え予算で購入したので金銭感覚がマヒして買えたと思いますが、クルマ単体として購入するなら勇気が必要ですね。
ちなみに、ローンを組んだ場合、国の補助金78万円のみ繰上返済可能だそうです。神奈川県・川崎市の補助金を含め、もっと自由に繰上返済可能にしてはどうかとディーラーには意見を出しました。
補助金額・申請に要した時間は下記の通りです。

補助金金額申請報告決定振込
78万円4/246/118/178/24(予定)
神奈川39万円4/246/116/236/25
川崎15万円5/176/117/207/25



最後に、神奈川県の補助金を受けた場合、自動車税が取得後5年度間免除されます。現時点で、神奈川県の補助金は終了しており、補助を受けない電気自動車は1/2しか軽減されませんので、ご注意ください。なんだか変な制度ですね。全て免除すればいいのにと思います。
Posted at 2012/08/21 13:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2012年08月20日 イイね!

リーフ購入記(検討編)

リーフ購入にあたり、諸先輩方のブログで情報収集したので、私も購入の経緯を記録しておきたいと思います(何故か投稿後に消えていたので記憶を元に再編集しています。とほほ)。愛車紹介に記載したとおり、私は家庭用蓄電池として購入しました。

現在の自宅は築35年超の中古住宅を購入したのですが、震災前くらいに、テレビをたこ足配線している電源の壁からビニールが焦げたような異臭がしたり、コンセントからケムリが出たりしていたので、身の危険を感じ建て替えを決意しました。資金繰りは大変でしたが。汗

建て替えにあたっては、震災の経験を踏まえ、防災面を強化することにし、太陽光発電・エネファームのW発電にすることにしました。ところが、よくよく勉強すると、停電すると昼間は太陽光の自立運転で電力供給できるのですが、停電しているとエネファームは発電できないそうで、夜は電力供給できないことが発覚。災害時の非常電源として使うには、蓄電池が必要ということがわかりました。

家庭用蓄電池は、非常電源として使い物になる容量だと、例えば、4.6KWhで150~200万円程度します。当時は補助金もなかったので、悩んでいたら、日産の「LEAF to HOME」構想(当時、2012年3月発売予定)を思い出し、情報収集。補助金込みで300万円しますが、KWh当たりの単価は激安ですし、使用する電気機器の制限無く、日常生活2日分の24KWhの容量は魅力的です。

一方、クルマとしてみると、レクサスIS350を日常の買物・送迎利用で1.5万円/月のガソリン代が1/10くらいになるのは魅力的です。ガソリン代は私の小遣いから支払ってるので、浮いたガソリン代は全て私の小遣いになるのです。笑

また、単純に新しいもの好きの好奇心から電気自動車に乗ってみたいという気持ちも大きいです。昔、鈴鹿サーキットでソーラーカーレースにも出たことがあり、電気自動車のおもしろさは知っています。

そんな経緯で自宅の家庭用蓄電池としてリーフを購入するに至りました。



Posted at 2012/08/21 15:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation