• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

もてぎドライビングスクール参加してきました

もてぎドライビングスクール参加してきました本日、雨の中、もてぎドライビングスクールに参加してきました。今回は久しぶりのスポーティ&セーフティⅢの上級者向けのカリキュラムです。
Ⅲになると、タイヤの限界まで使っていいので、高速スラロームで思いっきりヨーを出したり、わざとスピンさせる練習があります。

いつものようにヘトヘトになるまで練習しましたが、国際コースをまとめて走り込んだせいか、中速コーナーに思い切って飛び込めるようになりました。

TC2000のダンロップと最終コーナーが速くなってるとありがたいのですが、、、
シーズンインが楽しみですね。笑
Posted at 2015/08/30 18:15:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2015年08月27日 イイね!

GAZOO Racing スポーツドライビングレッスン in FSW参加してきました

GAZOO Racing スポーツドライビングレッスン in FSW参加してきました夏休みのドラテク特訓第3弾は、富士スピードウェイで開催されたGAZOO Racing スポーツドライビングレッスンに参加してきました。今回ももてぎのドライビングレッスンの常連さんのFD2の方と偶然ご一緒になりました。皆さん、サーキット走行頑張ってるみたいで何よりです。

心配していた天気ですが、台風も無事通過し、快晴にはなりませんでしたが、比較的涼しい曇り空の下、丸一日練習することができました。

講師は富士をホームコースとする写真のプロドライバー4名でした。この中では、黒澤琢弥選手と松井孝允選手は初めてになります。朝一のブリーフィングでは全体のスケジュール等の諸注意を説明して頂いたのですが、正面左手の大型モニターに午前中のフリー走行の様子がずーっと映っていたのですが、オレンジ色のポルシェGT2で疾走するタケラッタさんの姿が…。富士の定点カメラは優れもので、まるまる一周を撮影できるんですね。ゲームのグランツーリスモの走行後の映像のように映し出される姿はかっこよかったですよ。笑

さて、午前中は駐車場を使ったオーバルコースでのコーナリング練習でした。直線部分とカーブの設定が絶妙で面白かったです。一人4周程度×2回実施しました。無線でのアドバイスとプロドライバーの同乗もあるので結構勉強になりました。

その後は、コース攻略の講習の後、いつもの同乗走行と先導走行です。先導走行は2分40秒ペースで先導車のすぐ後を交代で走るのですが、1グループ10台で一人3回くらい回ってくるので走りごたえがあります。ヘトヘトになりましたが、これは非常に勉強になりますね。



さて、肩慣らしも終わり、いよいよフリー走行の開始です。ポルシェGT3からiQまでバラエティに富んだ約40台が一緒にコースインします。86レース参加者と思われる方や何回も走り込んでる方から初めてサーキットを走るっぽい人までいたので、最初はどうなることかと思いましたが、抜きつ抜かれつする直線部分が多かったので案外走りやすかったです(固まって走ってる人が多かったのかな?)。1枠目(30分)は2'11.6がベストでした。

最終走行前に、再度コース攻略の講習があります。ここで色々疑問点について質問できたのが頭の整理というかイメージトレーニングの一助となりました。比較的苦手なAコーナーと100Rの攻略に絞って操作を工夫した結果、2'08.8のベストタイムがでました!

以前、ブログにも書きましたが、富士スピードウェイはサーキットデビューの場所で、ビュンビュン後続車がかっとんで来て怖い思いをしてトラウマになっていたんです。当時は2'27.3がベストタイムでした。インプレッサで走るのは、その時以来でしたが、20秒近くタイムを更新できて自分で成長を感じることができました。練習してきてよかったです。涙

閉会式では恒例のサイン入り修了証がもらえるのですが、今回はサイン入りブロマイド?も手渡しで頂きました。かっこいいですよね。

最後に、事務局と講師の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。タイムを気にせず、初めてのコースに慣れるプログラムとしては非常によいと思います。もう3年目になったと思いますがリピーター向けのさらに難しい講座を作ってくれると嬉しいです。トヨタ様!!

Posted at 2015/08/27 23:45:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2015年08月22日 イイね!

鈴鹿ドライビングレッスン参加してきました

鈴鹿ドライビングレッスン参加してきました夏休みのドラテク特訓第2弾として、8/21(金)に開催された「鈴鹿ドライビングレッスン」に参加してきました。例によって前泊してから朝7時くらいにパドック入りしたのですが、どこかで見たことのあるフィットが前にいるのでご挨拶したところ、なんともてぎのドライビングスクールでご一緒する常連の方でした!こんな偶然もあるんですね。9時間かけて栃木からいらしたそうです。中部・関西の常連さんが多くアウェイ感があったのですが、楽しく一日過ごせました。


さて、レッスンの内容ですが、ドラテク講座というより国際コースの攻略講座という感じの内容になっています。講師は、鈴鹿をホームコースにしているプロドライバー5名でした。
まず、走行前プリーフィングでコースの攻略ポイントの解説を聞いた後、30名×2グループで先導走行(30分)、6名ずつ先導車について順番に先導車直後を走ります。だいたい一周3'10ペースで走行するのでブレーキがほとんど必要ないのですが、ブレーキング開始ポイントでチョンと踏んでくれるのですごく参考になりました。
その後、グループ別のフリー走行(30分)です。2グループとはいえ、タイムがそろった方が多かったのか、私が参加したAグループは凄くクリアが取りやすく走りやすかったです。ニュータイヤを投入したのが大きいと思いますが、ベストタイムは2'39.1でした。前回の初走行に比べて4秒程更新できました。


その後、昼食をはさんで、我々の担当講師の脇田選手からアドバイスを頂きました。1、2コーナーをずっとチェックして頂いたのですが、私は1コーナーのアウトいっぱいまで使えておらず、小さく回っているとのことでした。原因は自分ではわかっています。1コーナー入り口で減速しすぎなんです。頭ではわかっているのですが、1コーナーがきつく感じてブレーキをリリースできません。涙


コース攻略とは関係ありませんが、「立ち上がりの縁石の端」など場所を決めてタコメーターとかスピードメーターを見ておくと、うまくコーナーを攻めているかどうかのチェックがリアルタイムでできるというのが非常に参考になりました。いつも見ておくと、タイムが伸びないのはどの操作が原因か、あるいは路面等のせいなのかがわかるということです。

レクチャーの後のフリー走行(25分)は、晴天になったこともあり、タイムアタックというより、指摘して頂いた1,2コーナーを含め苦手なコーナーの練習に専念しました。
その後の2回目のレクチャーはスプーンコーナーです。1つめのコーナーで減速しすぎて前荷重が抜けて立ち上がりアンダーになっているとのことでした。これも入り口で減速しすぎが原因なんです。1,2コーナーと同じで減速しすぎてから加速してもスピードが乗らないんですよね。最後のアドバイスなのでデグナーと130Rについても質問してアドバイスして頂きました。どれもブレーキの繊細なコントロールが必要とのことでなかなかすぐに改善できそうにないですね。走り込みが必要と感じました。


さて、最後のフリー走行(25分)です。本日の総復習をかねて3回ほどアタックしたのですが、1回目は2コーナーを思い切り過ぎて少しコースアウトしてしまい、2回目と3回目は残念ながらシケイン手前で前走車につっかえてしまっていずれも2'40でした。午前のベストから更新できなかったのが少し残念ですが、改善点は見つかったので次回の宿題にします。

いつものデジスパイスの分析ですが、自宅のパソコンで何故かデジスパイスを認識せず、データが取得できませんので後日にしたいと思います。往復が大変ですが、鈴鹿はやっぱり特別ですね。ハイスピードコーナリングが痺れます。少し攻められるようになりましたが、危なさもビジビシ感じるのでハンスがほしくなりました。

最後に講師の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。今回からカリキュラムを変更したとのことですが、非常によい企画だと思いますので、もっと回数を増やして頂ければ幸いです。次回は12/28(予定)とのことで、参加できるか微妙ですが、年内にもう一回くらいチャレンジしたいなあ。
Posted at 2015/08/22 15:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2015年08月17日 イイね!

クラゴン部屋夏場所参加してきました

クラゴン部屋夏場所参加してきましたここ数日、晴れだと思ったら突然の大雨や突風などになる不安定な天気が続きますね。
そんな天気の中、8/14(金)~8/16(日)の3日間、福島のリンクサーキットで開催された「クラゴン部屋 夏場所 限界コーナリング初級 ハンドルさばき編」に参加してきました。いつも募集開始、即満員御礼になっていたプログラムですが、ようやく参加することができました。

この夏場所は、3日間じっくりブレーキング、抜きブレーキからのコーナリングワーク(ステアリングワークも)を鍛錬するというプログラムです。


初日は鍛錬もさることながら、まずリンクサーキットに慣れることに専念しました。ご存じの方はよくわかると思いますが、峠道をそのままサーキットにしたような直線と勾配のきついタイトコーナーで構成されています。路面のミューも高くなくうねりもあるので、最初は怖くてコーナーに飛び込めませんでした。下りのブラインドコーナーが多く、心臓がのどから飛び出そうでした。汗



2日目はぐっすり睡眠もとれたので、鍛錬に集中することができました。鍛錬はコースを2分割して、メインストレートでのフルブレーキ、そして1コーナーのターンインの練習とV字コーナーを使ったフルブレーキとターンインの2グループで練習します。それぞれ無線と口頭でアドバイスがもらえるのと、2グルーブに分かれて交互に練習するので、他グループの走行を見ながら無線のアドバイスを聞いて勉強できます。



3日目は少し疲れがたまっていましたが、3日間連続で練習したせいか、何回か納得のいく操作ができるようになりました。毎日朝と夕方にフリー走行(自主鍛錬)があるのですが、初日のベストタイムは1'04(ドライ)がやっとでしたが3日目には59秒(ドライ)まで更新することができました。

さて、いつものロガーデータの分析です。赤が私、青がクラゴン親方の同乗走行(セミウェット)です。実は2日目の同乗走行で56.4秒が出ていたのですが、パソコン忘れてデータを吸い出すことができなかったのでデジスパイス外していたんです。最終日にドライのデータをとろうと思ったのですが、残念ながら突然の土砂降りで取得できませんでした。とほほ



セミウェットとの比較なのでコメントが難しいのですが、親方のコーナーのボトムスピードが丸くなっているのがわかるでしょうか?超荷重ブレーキからクルマを対角ロールさせて外側2輪のタイヤを目一杯使ってボトムスピードを高く定常旋回しています。
だいたいはトレースできるようになったのですが、1、3、最終コーナーがまだまだな感じですね。特に最終コーナーはびびって踏めていません。

最後にクラゴン親方及び藤田所長、参加された弟子の皆様、お疲れ様でした。帰省ラッシュの大渋滞の中、みなさん無事帰宅できたでしょうか?機会があればまた参加したいと思うのでよろしくお願いします。


Posted at 2015/08/17 21:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2015年08月05日 イイね!

お父さんの夏休み DAY3

お父さんの夏休み DAY33日目、早くも南九州旅行の最終日となりました。
朝一で桜島フェリーで桜島に向かいます。あっと言う間に着いてしまうので皆さんクルマから降りず、そのまま新聞とか読んで待機してました。



桜島に上陸したら有村溶岩展望台に行きました。ここからはタイトル写真の絶景の桜島が拝めます。
実は桜島を見ながらあることをしたかったんです。



それは、長渕剛の「桜島」を聴きながら生の桜島を観ること。私は熱烈なファンという訳ではありませんが、何曲か心の琴線に触れる歌があり、これもその一つです。
朝早かったので、一人でボーッと桜島を眺めながら、数曲聴くことができました。涙

その後、錦江湾越しに桜島を見ようと思ったのですが、220号線が通行止めで達成することができませんでした。

その代わりに、いつものパワースポット巡りを敢行。
まずは、霧島神宮です。


次に天岩戸神社を訪問。天安河原宮は遠いのであきらめました。



最後は高千穂神社です。


いずれもスピリチャルなパワーを感じたのですが、どうやら杉の巨木があると感じるみたいです。



最後の最後に高千穂峡に行ったのですが、残念ながらボートは1時間待ちだったので、後ろ髪を引かれつつ諦めて熊本空港に帰ることにしました。

まだ実現できなかったプランがあるので九州は再チャレンジしたいと思います。

三日間、現実逃避のブログにお付き合い頂きありがとうございました。かなり充電できたので仕事頑張れそうです。
仕事溜まってそうですけどね。涙
Posted at 2015/08/05 19:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation