• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

もてぎドライビングスクールに参加してきました

もてぎドライビングスクールに参加してきました皆様、こんにちは。オープンカー日和の天気が続きますね。
昨日(5/7)は、S2000でいつものもてぎのドライビングスクールに参加してきたのですが、往復の道中はオープンカーでのドライブを楽しみました。エアクリーナーを新調したせいか、いつもよりエンジンのフケがよかったような気がします。笑
日差しは強くて暑い程ですが、風がほどよく涼しく、とても快適に走ることができました。渋滞の心配さえなければゴールデンウィーク中、ずっとドライブに出かけたかったですね。

さて、ドライビングスクールですが、今回はスポーティ&セーフティⅡということでコーナリングメインのカリキュラムです。

いつもは時計回りに走って練習するのですが、午前中はインフィールドのS字を第一コーナーに見立てて反時計回りに回るコース設定でした。逆回りで走ると違ったコース攻略が必要なので、とても楽しめました。スタートラインも右端のフェンス近くにとってあるので、MAX120km/mで25Rのコーナーに進入するのでブレーキングの精度を高める練習にもなりました。

今回、同じ赤のType Sで参加されている方がいらしたのですが、走っている姿はとてもかっこよかったです。写真は撮れませんでしたが、あんな感じで自分も走っているんだなぁと一人でニヤニヤしてました。

また、今回は常連の方々が多く、夫婦でRX-7で参加されている方が鈴鹿のチャレンジクラブで走っていることがわかり、今度お会いしたら一緒に走る約束をしました。さらにスイフトで参加される方が6/11のスイフトde 走郎に参加されるとのことでしたので、予定がなければ見学に行きたいと思います。

GWのお楽しみはこれで終了です。月曜から待っている仕事が怖いです。汗
Posted at 2016/05/08 13:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2016年05月05日 イイね!

GTウイングのセッティングについて

GTウイングのセッティングについて皆様、いかがお過ごしでしょうか?ゴールデンウィークも終わりですね。
VOLTEXのGTウイングには、迎え角と高さを調整する穴がいっぱいあってよくわからなかったので、本日、秘密基地に行って、一番低く羽を寝かした状態に調整して頂きました。その際、大原さんに色々と相談したところ、バネレートもウイングの効き具合に影響があるので、富士用のバネレートでウイングの調整をした方がよいとのことでした。
帰り道の高速道路の印象ですが、ほんの少ししか高さと角度が変わってないのに、ずいぶんとダウンフォースが減った感じでした。これなら良い感じで走れそうな気がします。

ところで、REVスピードの昔のDVDをあさったところ、2009年11月号(Vol.7)にVOLTEXのGTウイングの効果検証のコンテンツがありましたので、概要をご紹介します。


ランエボXのライトチューン車で純正ウィングとVOLTEXの3種類のGTウイングを装着した場合の違いを鈴鹿サーキットで検証するという企画になっています。残念ながらセミウェットで途中から雨が降ってくるというコンディションで、タイムがどれだけ違うかはわかりませんでした。


純正ウイングだと、「デグ1でリアがめくれる感触があるが、ガーニーでゼロリフトくらいに抑えられている気がする」とのこと。私はガーニーはつけてませんが、私が純正ウイングで走行した時とほぼ同じ印象です。


最初はタイプ1、1500mmです。高さは不明ですがおそらく私と同じ225だと思います。「S字コーナーで若干アンダーを感じるが、安定感は抜群なので、アクセルの踏み方をドライバーが考えれば大丈夫な程度。弱いブレーキとステア操作の入る3コーナー、デグナーは安定感抜群」とのこと。


次はタイプ3、1400mmです。「アンダーがきつくなるかもと言われたが、こっちの方がタイプ1よりバランスがいい気がする」とのコメントですが、長さが違うのでバランスがよかったのだと思います。羽の形状より、長さの方が効くということですかね?


次は私と同じタイプ2、なんと1700mmです! 「しかし、アンダーでないなあ。ブレーキングの姿勢がよくなって、ターンインできれいに向きが変わるから、アンダーを感じないのかもしれないね。ドライビングで自然に合わせてる可能性もあるけど、意識した操作はしてないよ。」とのコメント。


最後は上記のウイングにフロントアンダーウイングを装着。「おー、フロントが入る、入る。フロントサスペンションが変わったくらい変わる。直線ブレーキ後のステアリング切り始めにすーっとノーズが入っていく。」とのこと。そりゃそうでしょうという当たり前なオチで終了です。

もうこの号は捨ててしまって手元に無いので紙面で色々と補足してあるのかもしれませんが、検証の条件が粗くて、どのタイプでどれくらいの高さと長さがよいか今一わかりませんでした。ただし、長いウイングをつけても(リアのダウンフォースが強くても)、顕著なアンダーがでないことがわかったのは価値がありますね。

GTウイングの効果検証や実践的な選び方、セッティングの情報って意外と少ないので、皆様の参考になれば幸いです。
Posted at 2016/05/05 19:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年05月01日 イイね!

FSWフリー走行でGTウイングのテスト走行しました

FSWフリー走行でGTウイングのテスト走行しましたサラリーマンドライバーの皆様、ゴールデンウィーク始まりましたね。まとめて休みがとれるのはいいことですが、いつもGW前後に仕事が偏るのでヘトヘトになります。
さて、そんなGW前半の5/30(土)にGTウイングのテストをするため、富士のフリー走行に行ってきました。この日はNS枠しかないので本当は前日の29日のS枠に行きたかったのですが、仕事の疲れがたまっていて起きられませんでした。

私が走ったのは、朝7:30~のNS4-Aです。頑張って早起きした甲斐があって20台くらい?の走行台数だったと思います。家を出た時は肌寒かったのですが、残念ながら走るころには16℃くらいの気温になってました。

よく考えたら、筑波用のバネレート(+ブレーキパッド)で走るのも久々なので、タイヤが暖まるまでペースを抑えて3周じっくり走りました。GTウイングの効果は絶大で、ずーっとリアのトラクションがかかっているかのようなダウンフォースを感じます。もともと回頭性はいいので、懸念していた極端なアンダーステアはないようでした。

一旦、ピットに戻ってタイヤの内圧を調整しました。驚いたことに、リアタイヤのエア圧の上昇がいつもより0.1kg程高かったです。これもウイングの効果でしょうか。
ピットアウト後は、1周アタックし、その次の周はクーリングを繰り返しました。ウイングの効果か、とにかく1コーナーとダンロップコーナー前のブレーキングが安定してます。コカコーラコーナーと100Rも以前より安定しているのでちょっとずつ攻めてみましたが、ビビりリミッターが作動して攻めきれませんでした。ちゃんと止まって曲がるんですが、ブレーキング時の前に荷重がかかっていないような感じがしたのも一因かもしれません。

もう一枠走りたかったのですが、午後の枠まで時間が開いてしまうのと高速道路の渋滞が気になったので、後ろ髪を引かれつつ帰りました。次回はウイング一段低くしたのを試してみたいのと、筑波のバネレートだとレスポンス悪く感じるので高レートのバネの両方を試したいですね。その上で前のダウンフォースを足さないといけないかどうか検討したいと思います。

さて、いつものデジスパイスの分析ですが、GTウイングの効果を見るため、今回のベスト2.7秒と過去ベストとの比較します。赤が今回、青が過去ベストです。

最高速は237km/hと過去ベスト234km/hより伸びてます。これはウイング効果というより最終コーナーの立ち上がり方がよかったということでしょうか?
1コーナーはクリップを外しているのですが、以前よりブレーキングを突っ込めるようになったのがわかるかと思います。コカコーラコーナーと100Rは安定感が増したのにデータには表れてないですね。ウイング効果がわかるように、もっと練習したいと思います。汗
Posted at 2016/05/01 16:50:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年04月23日 イイね!

志賀草津道路にドライブに行ってきました

志賀草津道路にドライブに行ってきましたサラリーマンドライバーの皆様、うっとうしい花粉症もシーズンオフしましたね。スギ・ヒノキ以外もダメな人はまだまだ続くみたいですが、一区切りということで。私にはようやくオープンカーの季節がやってきました。
今日はS2000で出かけたかったのですが、インプにGTウィング装着したので我慢できず、朝一でクルマを受け取って、そのままドライブにでかけました。目的地は昨日開通したばかりの「雪の回廊」志賀草津道路です。

軽井沢に到着して、まずは腹ごしらえ。hanちゃんさんに教えてもらったOgossoでSUPER親子丼をゲット。炭火焼きの焼き鳥がトロトロの卵の中に埋もれています。熱々でとても美味しかったですよ。


お腹いっぱいになったところで、一路横手山を目指します。146号~鬼押しハイウエー~万座ハイウエーと軽快に駆け上がります。そしてお楽しみの志賀草津道路292号に入ります。
昼食をとった軽井沢で18℃くらいと暖かく、嫌な予感がしたのですが、雪の回廊になっていたのは2カ所だけ。しかも写真のように2mくらいしか雪がありません。


少し残念でしたが、お天気もよくドライブを楽しめたし、GTウイングの効き具合も確かめられたのでよしとしましょう。
しかし、高速道路走るだけでは「ダウンフォースが効いている」とわかるだけで、タイムに効きそうかどうかなんてわかりませんね。ゴールデンウイークに富士で確かめたいと思います。
Posted at 2016/04/23 22:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年04月17日 イイね!

もてぎドライビングスクール参加してきました

もてぎドライビングスクール参加してきましたオフシーズンの大切なトレーニングの1つ、もてぎドライビングスクールに参加してきました。
今日は珍しいルノーウインド2台と日産セントラがオフ会っぽく参加されてました。他にもBMWが3台と外車率高かったですね。

今日はずっとウェットコンディションで練習と思ってたのですが、午後からは晴れて、結局ドライ路面での走行となりました。

外は風が強くて涼しいというか、寒いくらいなのですが、車内は蒸し暑くて、とても疲れました。

明日からまた仕事頑張りたいと思います。
Posted at 2016/04/17 18:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation