現在超がつく暇人なのでヤフオクやAmazonを徘徊個人的に良く知らないローコスト&ハイパフォーマンスな案配なものをちょっと調べてみました(汗)
以前はモービル1やニューテックなんかのコスト&ハイパフォーマンス的なオイルを使用していたのですが、近年は格安メーカーやレプソルの様なローコストでハイパフォーマンスなオイルがあるので情報収集であります(^_^;)
HKSは皆さんお馴染みの地名度が高いメーカーであります(^_^;)
昔丁度HKSのオイルが出た頃試しに入れてみました(^-^)
値段もリーズナブルで良い物です( ^ω^ )
ヤフオクは1L1000円以内でした♪
シーホース
広島にある国産オイルメーカーですが10w40の全合成が20Lで12000円以下(ヤフオクの価格&送料込み)でありました(´⊙ω⊙`)!
そのお値段で20L全合成は魅力的ですね(^-^)
単純計算で1L600円切ります(´⊙ω⊙`)!
あとはこちらのホムセンでよく見かけるバルボリンです(^^;)
アメリカのメーカーです(^-^)
最近値段が上がり1Lあたりの単価が1000円以上と高いです(^^;)
まぁ(^_^;)
モービル1やニューテックよりはかなり安いですが(汗)
アメリカの鉱物油は戦時中(欧州と米国の戦争で比較は戦闘機のエンジンらしいです)から質がかなり良かった様でヨーロッパで合成油が出来たきっかけの様です(´⊙ω⊙`)!
イメージだと鉱物油→化学合成油な感じがしますが
昔は合成油→鉱物油だったんすね(´⊙ω⊙`)!
これを知った時はオドロキでした(^_^;)
鉱物油なので採掘される国や場所により含まれている成分の違いの差があると言う事なんですね(;゜0゜)
昨日オイルを抜いた感じだと随分と汚れてしまっているのであと2000kmで交換がちょうど良いかも知れないです(汗)
3000~4000kmの交換だと添加剤がかなり勿体無いけど随分エンジン内が汚れているので仕方ないすね~( ;´Д`)
Posted at 2023/09/29 14:59:30 | |
トラックバック(0)