• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロロ☆のブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

断熱処理

断熱処理5月21日のブログの続きです。
とりあえず断熱材は巻いてみました。
放熱の為トップ部はあえて空けておきました。
本当は本体の断熱だけじゃなく遮熱もした方が良いのでしょうがスペースが有りません(^^;)


なにやら怪しい物体になった様な…。(^_^;)

取り付けは今日の夕方かな。


追記・・・取り付けて整備手帳にアップしてみました。
本体温度の変化は後日整備手帳に追記予定です。
Posted at 2010/06/07 10:31:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | オイルキャッチタンク | クルマ
2008年05月31日 イイね!

続き

今日はお昼、夕方、夜とスタンドをチェックしたけど 凄い混みようでした。昨日行っておいて良かったぁ

で、キャッチタンクの話の続きです。

アクセルが少し重くなった気がします。今までより踏み加減を調整し易くなりました。

あとアクセルから 何やら伝わってくる… 表現がしにくいのですがジワっと踏んでいる時(エコ運転の為によくします)にエンジンの状態が伝わってくるのです。 パワー感!?トルク感!?
よく解らないのですがエンジンと右足がシンクロしている?みたいな。

それとアクセルを踏み直した時にスピードが乗り易い気が…。

そのせいか少し燃費伸びます。


ただこの感覚は雨の日には感じません。


キャッチタンクで変わるものなんだろうか?

ま、はっきり体感出来ている訳ではないので気のせいかもしれませんが。
Posted at 2008/06/01 01:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイルキャッチタンク | 日記
2008年05月29日 イイね!

改良点

先日取り付けたオイルキャッチタンクの 次の休みまでに解決しておかなくてはいけないイン側ホースの改良点が2点。


1.イン側ニップルとPCVバルブ間のホースが、ほぼ水平です。 もう少し傾斜が欲しいです。今の時点で下を通っいるエアコンの配管との隙間が約1cm。 せめてあと5mm下げたいな。 たった5mmで傾斜が付くのか疑問ですが(汗)

2. 同じくイン側ニップルとPCVバルブ間のホースですが ホースに谷を作りたくなかったので出来ない様にニップル位置を決めたので谷は出来ていませんが エンジンの揺れに対処するためにホースを真っ直ぐではなく少し曲がる様にタンクを設置しましたが ホースが短く固い為揺れに対処出来るか不安です。ライフのエンジンって結構揺れが大きいからPCVバルブが抜けないまでも浮く危険性が…ホースをエンジンに固定した方がいいと思います。エンジンの熱を伝えない様に固定しなきゃ
Posted at 2008/05/30 01:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイルキャッチタンク | クルマ
2008年05月27日 イイね!

オイルキャッチタンク8

オイルキャッチタンク8やっと取り付けできました。 作業場所は相変わらず職場の駐車場です(笑)
本当は次の休みにゆっくりしようと思ったけど待ちきれず、ちゃちゃっと付けちゃいました。
次の休みに微調整しなきゃ

え~と取り付けての変化ですが…、

解りません。 変化は体感出来ません。
サージタンクまでに新たに空気貯めが出来るので 何かしら変化があるかも!
との期待(不安)は確認出来きずです。
メインの吸気ホースじゃないから特に影響はないか

負圧の減少による影響も少し心配していましたが、これも何も影響無かったみたいです。

エンジンに少しでも綺麗な空気を吸わせようと思ってただけですから 変化無しならOKです。
帰り道の燃費も特に変化なしです。(燃費計で19.1km/L)

さぁ溜まるのか!?


追記 今回取り付けしていて気が付きました、 今回のオイルキャッチタンクはニップル位置、サイズ、取り付け場所、ベストでは有りませんでした。
2回目を作る事が出来たら次こそはベストな品が出来る自信はありますが、流石に無理ですね
今回のでも市販品より充分ですしね。

サイズは+30mm、 INニップル位置はOUTより10mm下、 で 設置場所はヒューズボックス前。
これがベストだと思います。

Posted at 2008/05/27 19:59:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | オイルキャッチタンク | クルマ
2008年05月27日 イイね!

気になる事

オイルキャッチタンクでパーツレビューや整備手帳を見ていて 大気解放している方が結構いらっしゃいます。 そして「オイルは溜まりません」 って書かれている方が多い。
PCV側に付けて大気解放にしたら溜まらないのは当たり前なのでは…。 とゆうかブローバイガスはもう一方へ流れて行く(圧でPCVを押すより吸気による負圧に引っ張られて)から取り付け前よりエアクリーナーが汚れているのでは…。
この付け方はマズいと思うのです。
もう一方に付けた場合も大気解放にする事により吸気の負圧が使えないのでタンクにブローバイが行き難いのでは!?
スムーズにブローバイが抜けない為エンジンに負担が掛かっいるのでは…。



ずっと気になっていた事でした。
Posted at 2008/05/27 02:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイルキャッチタンク | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月04日 14:32 - 16:18、
52.87 Km 1 時間 45 分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   06/04 16:19
暑すぎ‥
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Marushin ハーフヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:55:02
御冥福をお祈りします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 18:14:58
フロントワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:35:37

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
車体色 コルチナホワイト 2010年12月登録 2019年5月父親からゆずりました。 ...
スズキ アルト スズキ アルト
本日職場に納車の為、取り急ぎ登録だけ。 画像、コメントは後日します。 4月17日追 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
まさかの2台目 生涯で同じ車を2度買うとは…。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ライフの前に乗ってました。 走る事にかけてはとても良く出来た車でした。 運転するのが楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation