• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロロ☆のブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

サンダポリシャ RYOBI RSE-1250

サンダポリシャ RYOBI RSE-1250昨日カインズホームで購入したポリッシャーです。 
回転数がRYOBIの6000~12000に対して2000~12000と幅広くアイドリング機構が使い勝手良さそうなBOSCH PEX260AEと迷いましたが評価が高く圧倒的にユーザー多いRYOBIに決めました。最初は9180円とネットでは最安値のAmazonで買おうと思いましたが、純正の布バフがオマケで付いて税込7800円と破格値だったカインズホームの初売りで購入しました。
購入後イエローハットの今日の初売りでPROSTAFF シャインポリッシュ P-59 が税抜き1980円で売っているのを知り、気楽に使えそうなこちらも欲しくなりましたが流石にねぇ~。 
11時過ぎに行ったら限定3個でしたが1個残ってた。どうしようか考えたながら店内うろついてましたw

今日コーナンでスポンジバフも買ってきたし早速磨いてみようと思いましたが強風そして雪と悪天候のため延期になりました。残念。 
コーナンの後ホームセンターバーローに行ったらこのRSE-1250が税抜き7380円で常時売ってるのを発見!! 前に来た時は気が付かなかったや(^^;
カインズホームの初売りより高いしオマケもないけど普段からこの値段なら安いよなぁ。色んな所見てから買わないといけませんね。  

試運転してみましたが想像していたよりかなり静かで振動も少ないです。五月蝿いとのレビューを見かけたので心配していましたがこれなら充分です。 
明日は作業出来るかな。

今日は上記以外にもオートバックス、ジェームス、アピタ、万陽書店お宝発見にも行きました。色々行ったなぁ。
Posted at 2015/01/02 22:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2014年12月07日 イイね!

NOS NSJ0201 2-Ton Aluminum Service Jack

NOS NSJ0201 2-Ton Aluminum Service Jack御披露目~!!
 
こないだ届いたジャッキを箱から出しました。アルマイトオレンジが綺麗です。
が、思っていたよりデカい…
比較のためシュアラスターのカーシャンプーを置いてみました。(この角度だと分かり難いかも)

とりあえず外観や作動をチェックし気になる所を修正。
修正って何? って言いますと貼ってあるステッカーがズレ過ぎ!手作業なのかな、だとしたら貼った人不器用でしょ! アメリカのメーカーで製造が中国だからこんなものか!?
それからグリスもかなりベットリと着いてたので塗り広げてフキフキ。 山盛りって多過ぎだよね(^。^;) 
とここまでやった時点で頭痛が… 
寒かったからなぁ
上げ具合もチェックしたかったのですが今日はここまで。
ちなみに布団の中で書いてます(^-^;

今回は楽天のスーパーセールで22464円で購入しました。ポイントはFacebookや買い回り、時間限定などトータルで14倍になりました。ネットではかなりお買い得に購入できたんじゃないのかな。 
コストコでは1万7000円程(たまに13000円位でセールもあるらしい)らしいです。近くにある人は羨ましい~
ちなみにアメリカのアマゾンでは
List Price: $393.36
Price: $250.22 & FREE Shipping.
Details You Save: $143.14 (36%)
と結構なお値段…

ポンパレモールの違う業者さんでポイント絡みならもう少し安く買えたのですが今回はみんカラ+でおなじみのウッドミッツさんで購入しました。
イメージガールさんが、こんな格好までして頑張って宣伝してるのに他じゃ買えないよねw



まぁこれは半分冗談で、ジャッキを多数扱ってるとこで買いたかったのさ。みんカラ+のショップだしね。
 
頭痛が更に酷くなってきたので今日はここまで。おやすみなさい。



イブは良く効くなぁ、頭痛治ったよ。って事で商品説明とスペックの追記です。

約5回のストロークで最高位まで上昇!!
ダブルピストン/強力シリンダーにより、アルミジャッキでは少ない2トン対応モデル!!
軽量、アルミジャッキといえど、、サーキットや出張作業、出先などでもかなりの重整備に対応できるモデル
もちろん、通常のガレージジャッキとしても十分な性能!!

■ストローク時に楽々のハンドル長さ1440ミリとロングタイプ
※プッシュ式ロックピンによる、2分割タイプですので、狭い所での作業や、工具無しで簡単に分解可能
※ボディ傷つき防止 スポンジラバー付き
※ハンドルスポンジカバーは、積み上げ保管時の重みで潰れている場合がございます。

■受け皿はゴムラバー装備!!
傷防止、すべり止め防止の、ゴム受けパット標準装備

■デュアルピストン仕様 (ダブルピストン/ダブルプランジャー)
デュアルピストンは空荷状態と、荷重がかかった状態で、ストローク量が自動調整される機構です。
・空荷(軽い場合)では、約5回のストロークで最高位まで上昇
・実際に荷重がかかった場合は、、ストローク量(ストローク数)が変わります。

■リリーフ機構(ジャッキにやさしいオーバーロード弁採用)
最高位に到達すると、リリーフ機構(オーバーロード弁)で自動的に、それ以上の上昇油圧がかからなくなり、
ジャッキ(油圧シリンダー)の破損防止となります。
また、中途半端な位置で、バーハンドルが固定されてしまう事を防止します。(販売店よりコピペ)

受け皿部の最低位は、90ミリと車高の低い車にも対応!!
最高位は、495ミリと、一般的な作業や、馬などがかけられる高さです!!
最高位300~400ミリ程度の格安ジャッキだと、馬をかける高さすら確保できず、
実際は、タイヤ交換程度しかできないんですよね・・・
サーキットや出張整備などに対応できる軽量アルミ製!!
男性なら十分持ち上げ可能な21.5キロ!!!

■サイズ
最低位:約90ミリ / 最高位:約495ミリ
寸法: 約/長さ673ミリ×幅330ミリ×高さ受け皿部90ミリ、ボディ157ミリ
重量: 約21.5キロ
※対応荷重: 2トン(ANSI規格)/1814kg
※米トン表記は、ポンド換算となり、1トン=2000ポンド=907.18474キログラムとなります。
※取扱説明書付属(一部日本語表記です)

■平行輸入品
■販売元: アメリカ、Power Station社 (NOSブランド)
■製造国: 中国
Posted at 2014/12/07 19:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2014年11月29日 イイね!

新しくジャッキ欲しいな

新しくジャッキ欲しいなジャッキを新調したくて少し調べてみましたが、NOS 2t アルミジャッキってのが良さげ。 
ただ少しお値段が高い(^_^;)  
週末の楽天のスーパーセールで22464円と普段より安くなるみたいですが…
あとはポンパレモールでは21980円(ポイントは630)ともう少し安くありますが、ポンパレモールってよく知らないし… 
知らないのに何故か500ポイント保有しています。(^-^;カーセンサー見ててたらいつの間にか会員登録されて、いつの間にかポイントがついてた(汗 
リクルートだし大丈夫なんでしょうが、なんかね~ 

ちなみに第2候補はアルミ&スチールのアルカン2.5tです。 こっちは14000円程。 

コストコならもっと安いみたいですが近くにないしなぁ 会員でもないしσ(^_^;


追記…NOS 3tがYahoo!で24000円でありますね、3000円程の違いなら3tでもいい気がしてきた。 
24.5Kgとアルカン2.5tより軽いし。

追記2…スーパーセール最終日に買いました。
購入先は画像のウッドミッツさん。 
Posted at 2014/11/29 01:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

空気入れ壊れた

空気入れ壊れたパンクした時スペアタイヤに変えるより楽なので車に積んでいたものです。プラケース入りで車載用にちょうどいいんですよね。 
あと自宅で少し入れたい時に手軽に使えるので重宝していました。20kPaくらいとかなら水分の心配もないかなと…。 
イエローハットに言ってもいいのですが何も買わずに借りるのもなあ~ てね。
自転車も手で押すタイプのが壊れてからはこれに頑張ってもらってました。  
当時コメリで800円もしなかったらと記憶しています。  
1ストローク当たりの量が少なくて入れるのは辛く脹ら脛がパンパンになりましたが…(^_^;) 
ただ、個体差なのがゲージは正確でした。さすがコメリセレクト!? 
このゲージが正確だと助かりますよね。これを買う前は手で押し押すタイプで入れていましたが、これくらいかなと外してゲージで測って足りなくて再度セットする時プシューと空気が漏れたり…(苦笑)  
 
で、コメリに買いに行きましたが有りませぬ… 廃盤?
ケーヨーD2に行ったら見た目そっくりのがありましたがお値段なんと倍の1580円也
うーむ… 高くない? 
とりあえずネットで探します

Posted at 2014/11/16 18:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2014年11月14日 イイね!

うーん…こんな空気圧が

うーん…こんな空気圧が11月8日に交換したMICHELIN XM1の交換後の空気圧は前250kPa後230kPaでした。車検帰りやタイヤ交換の時は何時も空気圧は高めなのですが抜けばいいやと、いつも気にしてなかった(低くて入れなきゃいけないのは面倒だし)ので今回もそのつもりでいたのですが…   

なんかいいんですよね。見事な直進安定性にハンドルを切った時のナチュラルなフィールが絶妙!! 
リアも跳ねないし。ただリアは跳ねないながらも少し固い気もしますが… 
JB5の時は前220kPa後200kPaにしていて、これはこれで良かったのですが、それよりいい!  
あの時は安定感はあるものの少し重めの(特に切り始め)のフィールでした。ただ、これぐらいはこの安定感が得られるなら仕方ないよね!と思っていました。 
実はこのフィール家族には不評でした。ECOSは気に入ったみたいですが。
このタイヤって車に興味がない人には今ひとつなのかなと思っていたのですが…
それが明らかに高いこの空気圧でこんなにしっとりと自然なフィールになるとは… 
そして音も静か。JB5のECOS ES31より静かなのでは!? 前はもう少し低音が出ていたような気がします。   
とりあえず220、210kPaに落としましたがどう変わるかな

画像のエアゲージはパーツレビューによると2009年にオートバックスの初売りで買ったものですね。 なんと500円也。
あの当時は数値がホールドできればよく、赤色もカッコよくてそれなりに満足していたのですが、空気が漏れないように測るのはコツがいります。小さくて一体型なので使い勝手はイマイチです。散々使ったし今度はホース式でチャックがストレートのが欲しいな。(新しいタイヤゲージが欲しい一番の理由はタイヤ交換して貰った当日の測った時に280kPaでした。で、次の日250kPa…100キロ程の走行でこんなに落ちるのか!?精度大丈夫?と不安になったからです。その後は安定してるんだけど。勿論当日は走行後冷えてから計りました。)

追記…エアゲージ探してみたらstraightでセールしててメッシユホースのが1910円であります。チャックがストレートじゃないのは残念ですがレビューもいいし考えてみよう。
Posted at 2014/11/14 19:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月04日 14:32 - 16:18、
52.87 Km 1 時間 45 分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   06/04 16:19
暑すぎ‥
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Marushin ハーフヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:55:02
御冥福をお祈りします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 18:14:58
フロントワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:35:37

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
車体色 コルチナホワイト 2010年12月登録 2019年5月父親からゆずりました。 ...
スズキ アルト スズキ アルト
本日職場に納車の為、取り急ぎ登録だけ。 画像、コメントは後日します。 4月17日追 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
まさかの2台目 生涯で同じ車を2度買うとは…。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ライフの前に乗ってました。 走る事にかけてはとても良く出来た車でした。 運転するのが楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation