• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロロ☆のブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

HKS

ハイパワー409に換えて数百キロ 走行しましたので気が付いた事を少し…

まず音ですが 相変わらず静かです。
ただ音質は少し変化しました
更にアイドリング時や常用回転域は低音になったかな

高回転時は特に変化無し。


気になる事は…

1.加速時(強めに踏んだ時)に高い音が混じって聞こえます。純正マフラーのJB5に似ている様…。

2.エンジンを止めた後、「ポコポコン」って言います。



これらが意味する事は一体…。例のグラスウール部分に導く構造のせいなのかな
よく判りませんが。

フィーリングはRS☆Rマフラーとの比較になりますが

RS☆R→高回転重視
HKS→低中回転域重視かな


高回転での伸びは明らかにRS☆Rの方が上です。
比較するとHKSはかなり抜けが悪いのでは…

通常走行ではHKSの方がアクセルを踏まなくても進む感じです。
街中では乗り易いと思います。


いつものテストコースでの燃費ですが、 ここではかなり向上しています。

ここでは、それまでは、なかなか20を超えなかったのですが マフラーを変えてから 20超えを連発
今日は なんと 25.5Km/L とゆう
とんでもない数字を叩きだしました

確かに通勤時の燃費も1割近く延びていますし、 この先楽しみです


純正マフラーは知りませんが もしかして純正マフラーも こんな感じなのかも って、なんとなく思いました。



マフラーカッターは進行無し…o(><)o
Posted at 2009/05/12 20:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2009年05月09日 イイね!

テール検討中

先程の続きです。


チタンマフラーカッターが欲しくなりました

で、検討の途中経過


1.長さは今より10mm延長。
HKSマフラーはテールパイプの太さは94Φですが94Φのままタイコに行っているのでは無く途中(先端より80mmの所)から絞らています。
ここまで被せるとカッターの長さは90mm必要です。
タイコギリギリまで被せると11mm弱必要。(タイコに、くっ付けるとビビりそうだからタイコに当たらないギリギリ)

問題点→こうして長さを決めてしまうと、汎用品では探すのが難しい(^^;
ワンオフで作ってくれる所を探さねば…。



2.そのままだと後付け感が目立つのでHKSマフラーのテールパイプは切断します。どうやって切断するかが問題ですが…(^^;



3. チタンのマフラーカッターって何種類かあります
一般的にあるタイプ、一般的にあるタイプの艶消し、そして発色チタンとゆう色合いが派手なだけでなくレッドやグリーンやオレンジその他の色をメインカラーに…と、色調まで指定出来るみたいです。
う~む、いいかも。
今の所、良さ気なメーカーはXCELY、SFC、73Garageの3社かな

1と2がクリア出来れば購入であります(^^

Posted at 2009/05/09 23:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2009年05月09日 イイね!

マフラー内部

マフラー内部HKS HiPower409 の中にズームイン
パンチングメッシュは見えません。
中で絞ってあるだけの直管に見えます。グラスウールで消音しているはずなのに、どうなっているんだろう!?
と よく見ると(テーパーになっている為非常に見にくいですが) タイコの真ん中辺りでパイプが途切れてます。

エンジン側からだと段差(テーパー状に)が有って、ここからタイコ内に送り込む造りになっているみたい。
結構考えてあるのかな!?


他のマフラーより中の径が大きい秘密は これだったのか~ 実はこの径の大きさがこのマフラーの選択理由でもあります。(抜け良さそうだしカッコイイから)


と どうでも いい話しでした。


マフラーネタで もうひとつ

チタンマフラーカッター購入予定です

続く。
Posted at 2009/05/09 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2009年05月06日 イイね!

あと少し…

あと少し…あと1cm出てほしい様な気がします。

この角度からだと特にそう思います(^^;
1cm出す為にマフラー作製用のフランジ厚み(9mm)を挟もうかと思いましたがライフの場合、 普通の平べったいガスケットを挟んでピッタリ固定とゆうのでなく球面ジョイントってゆうのかな!? マフラー側が丸く窪んで丸いガスケットを受ける様になっています。
これだとマフラー側に9mmフランジ+球面のフランジが要る訳であまりスマートじゃないかな~


で、次に考えたのがマフラーカッター

社外マフラーにマフラーカッターってのも妙ですが チタン製なら有りかも… (SFCって所から内径がピッタリのが出ています。)


と 二つの案が出ました

たかが1cm 気にしない、 気にしな~い

ってのも有りかも

もうしばらく考えてみよう
Posted at 2009/05/07 01:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ
2009年05月04日 イイね!

JB5にRS☆R

JB5にRS☆RJB7から外したRS☆RのエキマグGT-KをJB5に装着していたのですが常用回転域での篭り音が大きいです。
外で聞くと音量は大して大きくないのですが。

もしかして篭り音の原因はインナーサイレンサーのせいかも…。

で、インナーサイレンサーを撤去してみました。
結果は…

爆音(>_<)

「ブォォオオオオ 」って 音が響き渡ります。 音の広がりが凄い。

これはダメだ…

本日ノーマルに戻します。

エンジンフィーリングとしては下がスカスカになりました。
JB5で、このマフラーを装着する時はインナーサイレンサー必須です。
まぁインナー装着しても篭り音大きいんだけどね(^-^;

JB7ではインナーサイレンサー無しで乗ってましたが 爆音には程遠い静かな音だったんですが ターボとNAだと全然違うのですね

NAで消音するのは難しいと聞いた事ありましたが、ここまで違うとは。

勉強になりました。
思ったのですが今回購入したHKSを含め多数のメーカーがターボとNA兼用となっていますが無理があるのでは…。
音だけでなく性能とか
あの音を消音する構造のマフラーをターボに付けた場合、排気効率が犠牲になっているのでは!?
HiPower409で特に不満はないのですが、ターボ専用で作られていたら更に効率よく出来る様な気もする…。

ターボ専用で出しているのはフジツボとカキモトだけだったかな
これらは更に良いのだろうか…


最後にJB5で中古のエキマグを購入する方に…
篭り音は覚悟して下さいな。
それとC、Fグレードの方は マフラーの出具合がバンパーからギリギリです。ってゆうか僅かに出てる様な…
要注意です。


Posted at 2009/05/04 11:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | マフラー | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月04日 14:32 - 16:18、
52.87 Km 1 時間 45 分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   06/04 16:19
暑すぎ‥
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 45 678 9
1011 12 1314 1516
171819 2021 22 23
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

御冥福をお祈りします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 18:14:58
フロントワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:35:37
ルームランプ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 21:30:25

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
車体色 コルチナホワイト 2010年12月登録 2019年5月父親からゆずりました。 ...
スズキ アルト スズキ アルト
本日職場に納車の為、取り急ぎ登録だけ。 画像、コメントは後日します。 4月17日追 ...
スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
2025年6月14日納車されました。 カッコいいなぁと思いつつも、バンドルの低さに躊躇し ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
まさかの2台目 生涯で同じ車を2度買うとは…。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation