• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロロ☆のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

ペン立て

ペン立てWAKO'S SUPER FOR VEHICLE の缶でペン立てを作ってみた。

ペン立てには丈が高過ぎたかな(苦笑

底上げしなきゃ(^^;)



そういや昔は1L缶を小物入れにしてたけどあの缶はどこに行ったんだろ~
今ならレア物になってるのもあるだろうし探してみようかな
捨てられている可能性大ですが…(>_<)


ペン立てが出来てから次のオイルを何にしようか ってのも考えた。 1年半ワコーズのTRを使ってきて 次はPRO-Sかなぁ と思っていたんだけど…。

なんか 次はアメリカンオイルにしてみたいかなって急に思ったりして

バルボリン、ガルフ、ペンゾイル なんていいかなって

まぁTRがあと1回分あるから ゆっくり考えよう
Posted at 2011/04/22 17:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月08日 イイね!

オイル缶

オイル缶やっと念願だった椅子兼小物入れが出来ました。
オイル缶を購入してか1年2ヶ月…

長かったぁ~

中を拭いてパーツクリーナーで再度拭いて最後はWAKO'Sのバリアスコートで仕上げました。


低いし座り心地も良くありませんが そんな事はどうでもいいの。
ほとんどインテリアだもの(^^)

格好いいでしょ?
Posted at 2011/04/08 22:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月07日 イイね!

高圧洗浄機 選び その4

高圧洗浄機 選び その4高圧洗浄機なんてマニアックなブログもいよいよ第4弾かぁ~、よく続いたなぁ。我ながら感心するよ(笑)

で、今回は調べた事や実際使用してみて思った事を書いてみようかな。

高圧洗浄機を考えてみえる方の少しでも参考になればいいかなって思います。 





1.高圧ホースは長い方が絶対にいいです。
水道ホースはホースリールで延ばせばいいのですが、電源側が問題で取説でも延長コードは10m以下でと書いてあります。
実際30mのコードリールではポンプが作動しなかったです。
15A10mの延長コードでも有無で水の勢いが違う様に感じたので 本来は延長コード無しで使用した方がいいと思います。
あと、水を使用する機器のくせに本体は防水はおろか防滴ですらないで 高圧ホースが短いと本体の置場にも不便があり高圧ホースは最低8m、できれば10mは欲しいです。


2.メジャー品なら大丈夫だと思うのですが安価なモノだと圧力センサーが無くポンプの電源とガンの引き金が連動していないモノもるらしいです。普通は噴射している時のみポンプが動くのですが連動していないと動きっぱなしです。音の問題もありますが高圧ホース側の繋ぎ部分からの水漏れや負荷からポンプの寿命への影響が懸念されますので要確認です。


3. 静音にこだわっらなければブラシモーター機種でも充分だと思います。 短寿命(200時間)とはいえ使用時間は年間40時間使っても5年掛かるんだしね。多分、年に40時間も使わないだろうし ブラシの寿命前に壊れたってカキコミも少なからず目にしたし初めての購入ならブラシモーターで1万円前半の機種でもいいかもしれません。


4.性能を見るのに圧力に目がいきがちですが水量も重要です。勿論水量が多い方が洗浄力は良くなります。実際汚れを落とすのは水ですしね。圧力が同じなら水量が大きい方を選んだ方が良いと思います。


5.購入後の話になりますが、3で書いた様に壊れ易い機器みたいなので使用前、使用後の手順は取説通りに行う事を徹底した方が良さそうです。
それと、どの機種も本体と高圧ホースの取り付け部のネジ部分が作り込みが甘い(弱そう)ので扱いは慎重にした方が良さそうですね。



てな事を踏まえて調べた中で良さそうな機種(1.5万円まで)を挙げてみましょ~


1 アイリスオーヤマ FB-601 【11190円 送料込み ポイント10倍】
吐出圧力8.5Mps
吐出水量350L/h
この価格帯では最強のコスパを誇ります。私も静音に、こだわらなければコレを購入していたと思います。
スペックを見る限り強烈な洗浄力が期待出来そうです。
レビューでも洗浄力は良いとのカキコミが多かったです。


2 ジャパネットたかた(ケルヒャー) JTK25  【13800円 送料別】
吐出圧力 7.5Mps
吐出水量 280L/h
高圧ホースが10mでブラシ、フォームノズルまでセットで 4月25日までは13800円也。 高圧洗浄機ならケルヒャーでしょ! って思われる方にはいいと思います。
ただ私としては15000円を微妙に超えますが、あと2000円だして水量の多い(280L→310L)K2.360もいいと思います。

3 リョービ AJP-1410 【14999円 送料込み】
吐出圧力8.5Mps
吐出水量360L/h

かなり売れているみたいです。
メーカーのHPを見たところ、かなり詳しく説明してありメーカーのやる気が感じられました。

レビューも洗浄力の強さが好評でしたしリョービの名前だけでも安心感がありますよね。(製造は海外ですが)

高圧ホースが6mなのがちょっと不満で…、
8mの延長高圧ホースがセットされた1410SPは16680円なので買うならこっちの方がいいかもね


と15000円以下って条件にするとこの3機種しか思い当たらなかったよ。(^^;)


上記は、あくまでも私見ですので御参考程度にね(^^)



おまけ

壁や塀なんて一回したら数年はしないじゃん! 普段は洗車だけでいいから もっと安いのないの?

って事なら…

書き疲れたので

つづく


もしかしたら 続かないかもw




4月8日追記・・・ Joshin Webにて アイリスオーヤマ FI-602 が 【14800円送料込み】 なのを本日発見しました(アイリスプラザでは24800円だったのに)

吐出圧力 8.5Mps
吐出水量 360L/h
と、強力で上記に挙げたブラシモーター機種とは違い、こちらはコンデンサーモーターで高耐久も期待出来ます。
欠点は14.5Kgの重量だけじゃないかと…。

この機種が14800円なら文句なしに上記のオススメ機種に仲間入りです


私が購入した608の旧型で音量は608の75dbに対して85dbと大きいものの、一応静音機種ですし、このパワーは魅力…。

耐久性、パワー、静かさ、値段とトータルでみたら1番かもね。

と 追記で1番候補が出現するとゆう、とんでもないブログになっちゃいました(苦笑)


Posted at 2011/04/07 21:47:33 | コメント(4) | トラックバック(1) | 高圧洗浄機 | 日記
2011年04月05日 イイね!

高圧洗浄機 選び その3

高圧洗浄機 選び その3購入したFI-608の使用感でございます

まずは音から⇒ 確かに静かです。ホームセンターのデモ機のような「キュイィィーン」とゆう耳障りな高音でなく音量も小さいです。ケルヒャーのK3.70に似た「ブゥゥーン」とゆう低音でケルヒャーよりも更に静かで、従来品と比べて1/2との静音に偽り無しです。
ブラシモーター機種と比べて音量自体が小さいのは勿論、音質も体感的な五月蝿さの低減に役立っていると思われます。

で、肝心の洗浄力は⇒ 拡散ノズルでの広角噴射時はケルヒャーより弱いのは購入前から解っていましたのでいいのですが、水流が螺旋状に回転するターボランスノズル(ケルヒャーでいうとサイクロンジェット)もケルヒャーの「ドババババァ~」と洗浄してるのか削り落としているのか判らない様な破壊的な噴射力と比べると、かなり落ちます。
ブーンとゆう音も弱いです。

圧自体も弱く感じるのですが、それ以上に水量がケルヒャーの方が圧倒的に多いと感じます。
これはケルヒャーの持ち主も同意見でした。

ケルヒャーが強過ぎるのかアイリスが情けないのか2社以外を知らないので、なんとも言えませんが多分ケルヒャーが強過ぎるのかな って気がします。
アイリスでもケルヒャーを知らなければ、これはこれで納得してるんじゃないかなってレベルの洗浄力は有ります。
家庭用なら充分だと思われます。
ケルヒャーはコンクリートの端が削れちゃったしね。
勿論、強いなら強いなりに離して使えばいいので慣れたら強い方が使い勝手は良いとは思いますが…。

このターボノズルに関しては気になったので購入後に調べてみたのですが、ケルヒャー経験者の感想でも東芝やリョービもターボノズルはケルヒャーより落ちるとのカキコミが結構有りましたので、やはりケルヒャーが別格なのかもしれませんね。 
強い圧力と多い水量の成せる技なのか、本家本元だけに技術が優れているのか、ノズルに何か特許を持っているのか…。


話は戻って拡散ノズル使用時の感想をもう少しすると ケルヒャーの広角のままで圧が変えられるバリオランスは、やはり優秀ですね。圧力はバリオランスの圧力MAX≦アイリスの拡散可変ランスノズル中間(噴射角度はケルヒャーの1/3くらい)だと思われます。 って事はケルヒャーが1回で洗浄出来る面積をアイリスなら3回行ったり来たりしなきゃいけないですね。
広い面積を洗浄するには手間が掛かると思います。

洗車や軽い汚れならアイリスの拡散の広角でも充分使えるのですが激しい汚れに対しては洗浄に時間が掛るかな。 

と、K3.07との比較では、軽い汚れから激しい汚れまでオールマイティに対応するケルヒャーに対しハード使用時に劣るアイリスとの結果になりました。
アイリスFI-608には厳しい結果となりましが、ケルヒャーを知らなければ多分ベタ褒めしてるだろう性能は有しているとは思います。
本体およびオプションパーツの価格差を考えるとアイリスでも悪くはないと思いますが性能を追求するならケルヒャーかな。


最後にK3.70とのスペック比較です

K3.70・・・
吐出圧力  7.5Mps
吐出水量  348L/h
消費電力  1350W
重量    11.0Kg


FI608・・・  
吐出圧力  7.7Mps
吐出水量  300L/h
消費電力  1250W
重量    12.0Kg


スペックと実際の使用感から吐出水量の重要性が判りました。



ここまで読んでケルヒャーK3.70を欲しくなった方へ

2年前にコメリで20000円弱で購入したみたいですが、残念ながら既に廃版で有りません m(_ _)m


その4  につづく


Posted at 2011/04/05 21:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高圧洗浄機 | 日記
2011年04月04日 イイね!

高圧洗浄機 選び その2

高圧洗浄機 選び その2前回のブログでコンデンサーモーターの機種から選ぶと書きましたがケルヒャー以外はモーターの種類を明記しておりません (^^;)

で自分なりの見分け方⇒

その1 コンデンサーモーター機種は重い。多分10Kg以上あるのがそうだと思われます。

その2 周波数分けがしてある。共通の場合でも周波数により吐出水量や消費電力が違う。その場合50Hzの方が低いです。

多分この見分け方でいいはず。


探してみるとコンデンサーモーター機種は少ないです。

調べた限りでは東芝とアイリスオーヤマ しか無い…


静音機種でテラスクリーナー(東芝ではオプション設定が有りませぬ)が欲しい私としてはアイリスオーヤマしかない!


って事で 吐出圧力も7.7Mps(東芝は6.5Mps)と大きくて欲しかったテラスクリーナーや洗浄ブラシや有れば必ず重宝するであろう10mの延長高圧ホース、それらを収納しておく樹脂BOXまでセットされていて、お値段は送料、代引手数料込み24800円(ポイントはなんと20倍!!)と、破格値が嬉しいアイリスオーヤマのFI-608静音11点セットに決まりました。

オプションパーツは後々個別で買うよりセットで買った方が断然安いしね。



色々調べていたわりにアッサリと決まっちゃいました(苦笑)

FI-608は昨年6月発売と日が浅い為かレビューも少なく少し不安でしたがカタログスペックや上記のパーツが付いてポイントを引くと実質20080円ならお買い得だと思いました。


その3 につづく

Posted at 2011/04/04 23:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高圧洗浄機 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月04日 14:32 - 16:18、
52.87 Km 1 時間 45 分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   06/04 16:19
暑すぎ‥
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4 56 7 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

Marushin ハーフヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:55:02
御冥福をお祈りします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 18:14:58
フロントワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:35:37

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
車体色 コルチナホワイト 2010年12月登録 2019年5月父親からゆずりました。 ...
スズキ アルト スズキ アルト
本日職場に納車の為、取り急ぎ登録だけ。 画像、コメントは後日します。 4月17日追 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
まさかの2台目 生涯で同じ車を2度買うとは…。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ライフの前に乗ってました。 走る事にかけてはとても良く出来た車でした。 運転するのが楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation