• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロロ☆のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

ブルームーン

ブルームーン画像は元気玉じゃなくお月様です。
今夜はブルームーンですよ~。
青いってわけじゃなく月に2回満月が見られる3年か5年に1度の天体ショーで見ると幸せになれるとか(^^)

次回は2015年です。

そう聞くと見慣れた(?)満月もなにやら有り難い様な気がして久しぶりに双眼鏡でも見てみました。
眩しい…w



結局玄関の階段に座ってビールを飲みながら10分程見ていました
風流でいい感じ(*^o^*)
いい感じといえば雲に囲まれていて、その雲が光って綺麗でしたよ(^^)

写した時は雲は離れていますが(・_・;)


ちなみに非常に稀らしいですが大気中の塵やガスの影響で本当に青く見えるブルームーンもあるらしいですね。
Posted at 2012/08/31 23:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

ACDelco オイルフィルター PF306J

ACDelco オイルフィルター PF306Jこないだ414円と値下がりしていたので買ったオイルフィルターが届きました。(次の日見たら530円になってた)

made in Koreaです(・・;)

中を覗いてみましたがサポートチューブの形状が6月24日ブログのFILTECとソックリです。
重さは260gと重めなのはケースがワンサイズ大きいからでしょうね。
エレメントは『セルロースファイバー採用で髪の毛よりも小さな25ミクロンレベルの不純物質を補足します。』
との事ですがPIAAはスタンダードで20ミクロンって書いてあるから特別に凄くなさそう…(苦笑

ちなみにライフ本来の適合であるPF210Jは生産終了でこのサイズと共通となっています。
ケースの65⇒68はともかくパッキンの直径も3ミリ大きいのはあまり気持ちの良いものではありませんね(^^;)
まぁ、はみ出る事は無いんでしょうけど…

うーむ、現物見たらなんかイマイチ・・・
コルトに適合しているから、あげようかな( ̄∀ ̄)


追記… 私は趣味wで色んなメーカーのオイルフィルターを買っていますがホンダ車ならHAMPが一番いいと思います。
↑5つ分解しての感想です。

オクなら安いしね。
Posted at 2012/08/27 21:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他パーツ | クルマ
2012年08月26日 イイね!

バッテリー充電器(BAL No.1734) その後

バッテリー充電器(BAL No.1734) その後今回はJB5に充電してみました。
ってか本来はチョイ乗りばかりのこの車用に買った充電器です。

充電前の電圧は12.57V。(バッテリーはエネオス VFS)

繋いで見ていましたが今回は10分程でそして前回と同じ14.47Vでカチッと保持充電になりました。
画像は保持充電になってから約1時間後です。
前回は48時間繋いでいて14Vだったので今回もゆっくりと保持充電してくれる事でしょう。

届いたのが基盤不良だったり、アマゾンのレビューを見るとすぐ壊れたとの書き込みがあり先々不安なのと電圧計(出来たら電流計)がないとコンセントの抜き時が解らない(保持充電終了を知らせるランプも欲しいです)のが惜しいですがフロート式なので、ずっと繋いでいても問題無いだろうし、補充電用と割り切ったら安価だし、いい製品だと思います。


昨日のブログで書いた頼まれた充電器は再生重視でXtremeChanger(日本ではLadyPulseって商品名)に決めて注文しました。

私はパルスとか無くていいから2~3Aくらいの低電流でフロートかトリクル機能付きで安いので探したのでBALにしましたが、今回頼まれて調べててCTEK US3300とMUS4.3が気に行っちゃいました。
BALが壊れたら次はこれにしようw
Posted at 2012/08/26 21:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他電装品 | クルマ
2012年08月25日 イイね!

オイルフィルター分解 DriveJoy v9111-0108

オイルフィルター分解 DriveJoy v9111-01083月17日に書いたDriveJoyとは品番は同じですが中身は大きく変わっています。 ってか別物になっています。(苦笑

詳しくは整備手帳を見て頂ければと…。

エコと性能を両立した画期的な前型と比べて至って普通な造りになっていて残念でした。
あの造りが好きでインプレッサの時から好んで使っていたのに~。

コストダウンなんでしょうね(^^;)
正直DriveJoyって安くはないし、これならこの先DriveJoyにこだわらなくてもいいかなって。
HAMPの方が安いしね。

手持ちが無くなったらHAMPにしようかな

などと思いつつ 414円と安かったしアマゾンでACデルコ(PF306J)を買っちゃいました(笑)

話は変わり職場でバッテリー充電器の購入を頼まれました

使い方を聞いて自分なりに考えた候補は

◇ CTEK MUS4.3
◇ Xtreme Changer
◇ OptiMate6

の3機種

農機具への使用がメインでサルフェーション除去を重視だそうです。


明日までに決めなくては・・・

今のところ XtremeChanger が第一候補なのですが…

Posted at 2012/08/25 19:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2012年08月23日 イイね!

バッテリー充電器 その後

バッテリー充電器 その後8月7日のブログのバッテリー充電器ですが、昨日販売店からメールがきて検査の結果、基盤部の不良が原因で動作確認してから代替え品を送ってくれるとの事で本日届きました。
メーカーがお盆休みで日数は掛かりましたが、販売店の対応はとても迅速で良かったです。

早速動作確認しましたが今回は正常にモード切替え出来きました。ホッ!
ブログにはスイッチが押せている感覚がないと書きましたが当たりでした。今回のは前回のとスイッチの感覚が全然違います。ちゃんとカチって切り替わる感覚が有ります。


電圧計をセットして充電開始~

開始前12.52Vだった電圧が順調(?)に上がっていきます。
14.47Vになった途端(時間は約15分でした)に13.8~9Vに落ち 1分間程12.0~13.9の間を目まぐるしく表示した後13.88~13.89で安定しました。
正確には微妙に上がっています。30秒で0.01Vずつとほんとに微妙ですが…
10分ほど観察していましたが、このペースで上がっていきました(忍耐強いでしょw)


これが取説に書いてあった保持充電ってやつでしょうか!?

約1時間後に見てみると13.15Vで安定していました。
落ちてるのが不思議(?_?)

30分後には13.28Vと更に微妙な上がり方…
そして相変わらず微妙に上がっていっています。

保持充電の上限は何V??

ってか、電圧の変化が不思議な動きをしてる様な気が…

これがフロート充電っての充電方法なのかな

一体何アンペア流れているんだろ

なんか電流計も欲しくなりました(笑)


追記・・・さらに30分後は13.39Vです。微妙に上がり続けてます


追記2・・・さらに30分後は13.39Vで変わらず。


追記3・・・さらに30分後は13.38Vでほぼ同じ。

この辺りで監視しているのかな

フロート充電だし、このまま朝まで放置しておこう

朝の電圧(充電器を外したバッテリー自体の電圧も)が楽しみっす(^^)

追記4・・・さらに1時間半後 13.41V ちびっと上がってる。 けど誤差範囲?
ってか もう25時40分…
いつまで起きてるんだ(苦笑

眠い…(ρд-)zZZ


追記5・・・朝は見れなかったです。
17時45分に見たら13.75Vでした。
結局21時間繋ぎぱなし

充電器を外した後バッテリーの電圧は12.83Vでした。

極々微妙な電流で充電しているみたいです。 
バッテリーには優しくていいかもね。
Posted at 2012/08/23 22:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他電装品 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月04日 14:32 - 16:18、
52.87 Km 1 時間 45 分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   06/04 16:19
暑すぎ‥
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 7891011
12131415 16 1718
19202122 2324 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

Marushin ハーフヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:55:02
御冥福をお祈りします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 18:14:58
フロントワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:35:37

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
車体色 コルチナホワイト 2010年12月登録 2019年5月父親からゆずりました。 ...
スズキ アルト スズキ アルト
本日職場に納車の為、取り急ぎ登録だけ。 画像、コメントは後日します。 4月17日追 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
まさかの2台目 生涯で同じ車を2度買うとは…。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ライフの前に乗ってました。 走る事にかけてはとても良く出来た車でした。 運転するのが楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation