
今回パウダー入り塗料を塗ったのは以下の通り。効果や結果をまとめてみた。
1.
インタークーラーまでのパイプ周りとエキパイ周り(10月16日)
最初アイドリングが少し上がり、シフトタイミングも高回転側に上がったが、翌日以降は以前よりかすかに下がり、エンジンが軽い感じがした。燃料の減りも以前より減り方が遅かった。
効果あり!
2.
タービンまでとEGR、オイルキャッチタンクから出ているパイプ周り(10月18日)
オイルキャッチタンクのチェックを兼ねてついでにヌリヌリ。アイドリングは変化なし、シフトのタイミングも変わらなかったが、何故か80km走行時の回転が200回転ほど上がった。
19日に広島まで150km(高速100km程度、下道50km)走行時の燃費は推定10km/L程度だった。120km程度で走ったのも関係しているが何故かエンジンが重く感じた。帰りは軽くなった感じで燃料の減りも行きより遅かったが、勾配が行きと帰りでは違うので比較対象にはできず。
効果なしか?
しかし、エンジンのフィーリングは良くなってきているので、もう少し様子を見よう。
3.
エアクリ内にヌリヌリ3は2と同時にしたので省略。
塗料が完全に乾いて有機溶剤が揮発すれば変わるかも・・・・。
このままだとばか吉決定かも・・・・・(ーー;)
ブログ一覧 |
燃費アップ作戦 | クルマ
Posted at
2008/10/20 20:26:12