
我が家は2年ほど前から灯油からガスボイラーに換えている。
理由は、まだ動いていたのだが給油の面倒なことと、燃焼時の音の問題だ。
プロパンガスでも燃焼がアップすることをガスコンロで試したので、そろそろボイラーに取り掛かろうと思う。
今回は下調べだけにした。時間は日曜日の夕方、すでにエビスビールでハーフ&ハーフを作って飲んで、更に焼酎お湯割りすだち絞りでいい気分・・・・こんな時に作業するとろくな事がない(笑
ビス4本外して蓋を開けると・・・・・パッキンを使いかなり密閉した蓋だ。
正面下が吸気口だろうか。ここからそのまま内側に入るのかというとそうではない。一旦上に上がるようになっている。雨水や異物の浸入を防いでいるのだろう。本体への吸気口が見えない・・・・・・「カチッ」いきなり音がしだすのでびっくりしたがお湯を使い出したようだ。手を当てたりして見ていると、左下の丸いところの裏が吸気口らしい。更によく見ると燃焼を確認する小窓まで付いている。
吸気口の裏はそんなにスペースが無い。
外に付けるのも、不恰好だし埃等の汚れが付きそうだし、何より吸気口までの距離がありすぎる。
マグネタイザーは金属部分が無かったので、外側のパイプにつけるしかない。
んん~もう少し考えてみよう。
ブログ一覧 |
燃費アップ作戦 | 暮らし/家族
Posted at
2008/11/10 14:26:23