2010年01月25日
2009年の思い出-プレオがやってきた
ディアスが逝ってしまい、新しく来たのがプレオ君です。
中古の程度のいいヤツで探していましたが、父親が納得せずに、「お金を出すから新車にしろ」の一言で決定しました。今の軽四にしては80万程度とお買い得な設定です。
色はディアスと同じ、ナンバーも希望ナンバーでディアスと同じものにしました。
5月末には納車されました。
親戚のおばさんは、車が小さくなったような気がする、と思っているようです(笑
ステラと比べるとエンジン型式こそ同じですが、こちらはSOHC、内装も安っぽく、音も少しうるさいです。長男や女房曰く「走らない」そうです。
新車なのですがマフラーからは一滴も水がでません。
そこでまずディアスから外したマグネタイザーを付けてみました。
実は今までマグネタイザーは最後に付けていたので、イマイチ効果がはっきりしませんでしたが、今回はすぐに分かりました。
6月の気温にもかかわらず、暖気も終わっているのにマフラーからは水が出始めました。
その一ヵ月後に増大くんを移植しました。
更に一ヵ月後にラジエーターにパウダーを投入しました。
これでエンジン音は静かになったのがはっきりと分かります。
部屋にいてもプレオかステラの音の区別が付いていたのが、分からなくなりました。
購入後半年が過ぎ、長男がいなくなり、父親のチョイ乗りが多いのですが、マフラーのパイプから見る分には全くカーボンが付いていません。
偶に私が乗りますが結構走ってくれます。ステラとは8馬力差がありますが、ボディが軽い分その差を埋めているようです。ただ走りは大きな差があります。軽四ながら安定したステラと今一つ軽い感じのプレオというところでしょうか。コストのかけ方が大きな差になっているようです。
今回は一つずつ付けていって効果を確認していきました。ただ、タコメーターは無いし、燃費もはっきり測ってはいないので、あくまで体感です。音とアイドリング時の水の出方、乗ってみて感じたこと等などで判断しました。
ブログ一覧 |
2009年の思い出 | クルマ
Posted at
2010/01/25 13:58:58
今、あなたにおすすめ