
白菜、豚肉、太ネギ、などで作る通称白鍋を作った後、おでんを追加して食べた土曜日。
焼酎の千年の眠りを飲みつつ美味しく食べた。
その白鍋+おでんの出汁のミックスが以外と良かったので、これに醤油を加えて、ラーメンを作ることにした。日曜日は自分のトレーニング後、あまり食欲が無く、月曜日に延期することに決定。
しかし、一度火入れしておこうと思い、鍋を弱火にかける。
5分程度なら良いかと思い、その間に自分のキャノンデールのポジションを見直す。
いつもの悪い癖で自分の世界に突入→時間が大幅に経過→なにやら焦げ臭い匂いが→気がつけば1時間近く経っている。
当然鍋は黒こげ、おまけに5mm以上の厚さで固まっている(T_T)
捨てようか・・・・・・とも思ったが、2007年からいままでお世話になった鍋、よく見ると少し上のほうにヒビは入ったものの、本体のダメージはなさそう。
問題はこのカーボン製ともいえる厚くこびりついたおこげ。
そのまま洗っても落ちそうも無いので、お湯を沸かしてみることに決定。
ついでにゆで卵も作ろう。
茹でてみると、お湯が真っ黒になってきた。
卵を取り出しす時におこげが剥がれだしてきた。さらに水を上のほうまでゆでる。
冷まして、最後に金属たわしで擦ると、どうにか復活。
よかった~
もう1人の自分がつぶやく「こんなん続けとったらいつか火事になるぞ・・・・」
ブログ一覧 |
徒然なるままに | 日記
Posted at
2012/11/26 13:03:51