• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月22日

イージス艦の証言のウソを暴く(p_-)

最近シージス艦と漁船の衝突の記事が一面を飾っているが、私が知っている範囲でウソと思える事実を書いておきたい。

漁船の発見は2分前・・・・これは後に12分に訂正されたが

http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20080220-002&e=aegis_collision

ありえね~


イージス艦と漁船衝突 レーダー探知の死角「魔の時間帯」目視困難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000103-san-soci
さすが仕事上でつながりがある人は、うまくフォローしています。


今から20年近く前、高校・大学とヨット競技をしていた私は、当時ウインドサーフィンにはまっていた。各地域のレースに出ていたのだが、どうしても学生時代と違い、練習に時間が取れない。

そこで思いついたのが、仕事終了後の練習・・・・定時で終わると5時半なのですぐに海へ・・・・ただし、一番近い海は港近く。
6時ごろ到着、準備して海に出る頃は6時半、すでに夕暮れが近い。

まず海面をよく見て障害物等がないか覚えておく。
潮の流れをチェック、風が落ちないかもチェック・・・なんせ瀬戸内海の潮の流れは速いので、風が弱まるとたちまち流される。おまけに港の出口とは500m程度しか離れていないし、フェリーの航路とも近い場所だ。

夏でも少しすると真っ暗になる。

フェリーなどは絶対に見えるが、漁船などは白・赤・緑のライトで走っている向きを判断するしかない。

暗闇に対して人間は本能的に恐怖を抱くが、慣れとは怖いもので、何度かするうちにかなり平気になってくる。一回目などはかなり脈拍も上がり呼吸も荒れていたのに・・・。

何度かしているうちに気が付いたことがある。夜、漁に出たり帰ってきたりする漁船が走ってくると、最初は早めによけないと、こっちは航海灯がないからヤバイと思っていたが、どの船も見えているかのように進路を変えていく。中には近くまで来て、「はよ帰らんと、危ないぞ。」とか「巡視船に捕まるぞ」とか言ってくれる船もある。・・・・そうしたら本当に来ました~。巡視船がサーチライトを照らしながら・・・・・その間海からサーチライトに照らされています・・・あせります。何かマイクで言っています。聞こえないふりをします。
一瞬、明日の朝刊の記事が・・・・速攻で陸に上がり、ばらして車に積み込み、着替えもせずに家に帰りました~。海保の皆様、いらん仕事をさせてしまいましたm(__)m

近くに住んでいる、同じウインド仲間の漁師をしている人に聞くと、「夜漁をする船はみんなレーダーを積んでいるからわかっとるはずや~」「海が荒れてなかったら、あの程度の大きさなら絶対わかる」「最初はレーダーに映っているのに見えないから、レーダーの故障かと思った船もあるらしいで(笑」
ということだった。

私の話はもう10年以上前のことなので、今は絶対にもっと良くなっている。

また高松~大阪を走っている高速艇の乗組員の方と話したこともある。昼間の練習で度々高速艇の航路にはいってしまったことがあるので、酒の席でそのことを聞いてみた。
当時乗っていたのはカーボン製のマストにカーボン製のボード、セールは透明なモノフイルムなので肉眼では見えないと思う。そうすると、その方は「あー何回か見たけどあんたか~、はっはっは(笑・・・あんな潮の速いところで乗ったら危ないやろ~」「レーダーでとっくにわかっとるから、じたばたせんと真っ直ぐ行ってくれたほうがええんや~」「あの透明なセールは目では見つけにくいわ~」「手漕ぎのボートでもわかるで~」「瀬戸内海は混み合っているから目での監視も大事やけど・・・」と言うことだった。

それと航海灯は離れていても結構見えるものだ。瀬戸内海のように近くの建物の光や、車のライトがあって海があかるかっても、何キロも向こうの航海灯が見える。

それを何人もいて見落とすはずがない。おまけに当時の天候はそんなに悪くなかったはずだ。素人の自分でも、海面を走っている不安定な状態で見えているのに、高いところからだと、もっと見つけやすいと思う。最初から見ていなかったのではないか?あれを見つけられないと言うのなら、給料返上だろ。お金をいただいてしている者の仕事ではないと思う。防衛問題はさておいといて、もっとプロ意識を持てよ!

どうも隠蔽体質が抜け切っていない、と言うか根本的に隠したがる組織なのだろう。

こういう記事に対しては基本的に書かないつもりだったが、あまりにものウソに腹が立って書いてしまった。また、親族の方(伯母さん)の涙の訴えをテレビで見て、自分の思ったことをそのまま表現してしまった。

ひょっとして目にした方を不愉快にさせたかも知れない。すみませんm(__)m
ブログ一覧 | 徒然なるままに | ニュース
Posted at 2008/02/22 10:00:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

この記事へのコメント

2008年2月22日 13:04
 初めまして。貴方様の意見に思うところがありコメントさせていただきます。「プロ意識を持て」ごもっともです。彼らの行動は何事においても命に関わることで一瞬の気のゆるみも許されません。が、世論で「灯火を見落とすのはあり得ない」「最新機器を搭載しているのに」「最新式のレーダを搭載しているのに」「海上法規を無視してる」これらの言葉は本当に知識(性能や用途、メリット、デメリットなど)あって発言されているのでしょうか?
 「隠蔽体質が抜けきっていない」という言葉もよく耳にしますが、早急に情報を収集し確実な情報を確立する時間を世論は与えていないどころか不確定要素だけで走り続けるメディア。不確定要素を報道、そののち正式発表を報道。これで虚実と報道されては悲しいものがあります。
 護衛艦という艦船は航海前に航海計画を作成し100人以上の隊員(航海員、機関員等色々セクションがあるみたい)がリアルタイムにリンクし艦を動かし航行していると聞きます。
 私は、決して自衛隊を擁護するつもりは全くありません。が、メディアのあり方や国民の自衛隊への意識のあり方にも問題があるように思えます。
 気分を害されたらご容赦下さい。私もこの手のネタに書き込むのはシビアな問題ゆえあまりしませんが、貴方様の文面を拝見いたしまして書いてみようと思いました。
 ちなみにレーダーの死角は事実。で見張りは肉眼だけで行っているのではないことと、海上法規は基準であり絶対ではない(漁師さんは勇敢な?方が多く知識ではなく経験で動いていることがほとんど)ようです。
 しかし、私も被害者に対しては国から考え得る全ての対策を講じて欲しいと切に願っています。
コメントへの返答
2008年2月22日 15:22
コメントありがとうございます。真面目に考えていらっしゃる方がいてうれしく思います。

まず、ヒステリックなイージス艦は不必要、自衛隊不要論をするつもりはまったくありません。今の世界情勢を見ると、力なき正義は無力なりの言葉通りだと思います。

うちでトレーニングをしていた子どもが3人ほど自衛隊に入って頑張っています。末端で頑張っている彼らの気持ちを思うと、今の報道の中身に対し疑問に思うところもあります。

おまけに極秘になるイージス艦の性能など報道できるわけがありません。ただ、軍事評論家の意見は明らかにおかしいと思い書きました。

あと漁師さんは確かに経験で動いていますが、ポートとスターボぐらいは知っていると思いますが・・・。

風水害や地震、今後予想される鳥インフルエンザなどの災害時には自衛隊には活躍してもらわなければなりません。それだからこそ、何かの際にきちんと機能できる組織になって欲しいと思っております。

2008年2月22日 22:28
はじめまして。

おっしゃる通りです。間違いなくレーダーで捉えてはずです。艦橋にいたレーダー当直員は、当然ながら「レーダーを見ること」が仕事です。レーダーを見ることによって給料をもらってる訳です。気づかなかったでは済まされません。
コメントへの返答
2008年2月22日 22:52
こちらこそはじめましてm(__)m

目視でも十分見えていたはずなんですがね~。訓練中は結構むりも無くて当たり前なんですが、なぜかこういう事故がおきてしまう・・・・不思議です。

お隣の愛媛県の実習船の事故とか。国を問わず起こるというのは、何か共通して足らないものがあるはずだと思います。

白煙課長様
これを機会にまたお付き合いくださいませ。

プロフィール

「仕事かな~(^^ゞ」
何シテル?   06/04 17:22
久々の新車のキャラバンです。(もう一年経ちましたが) サイズ・デザイン・車体強度・エンジン等からハイエースではなくキャラバンを選びました。 メジャーなハイエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山田屋珈琲店 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/26 14:38:42
 
iHerb.com 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/17 22:11:14
 
IKEHARA ショップブログ 
カテゴリ:増大くん代理店
2008/06/03 18:59:24
 

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
フリーダ以来の新車です。今までで一番大きく、馬力もあります。カローラー、ボンゴ、フリーダ ...
ホンダ Z ホンダ Z
か1981年に限定で出た東京LTDという銀メッキのモンキーです。でもオリジナルはタンクと ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
最初女房が乗っていたパジェロミニです。 今は私の父が乗っています。 重いですが丈夫なボデ ...
スバル サンバー スバル サンバー
長男が高校入学時に、雨天の時や移動の時などに自転車(ロードレーサー)が楽に積める様な車を ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation