• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぬ吉のブログ一覧

2008年06月10日 イイね!

玉助しょう油きのこの和風パスタ

玉助しょう油きのこの和風パスタ 今日の昼食にプラスして作ってしまいました~・・・・脱メタボ中なのに(>_<)

二次側に増大くん装着を再チャレンジする為に、カスタマーブログでネタを探していると、玉助のお台所ブログ「玉助きのこの和風おろしパスタ」が載っていました~。

パスタ大好きの私にとって、これは目の毒、最終兵器とも言うべきものです。
今、冷蔵庫にないのは大根とのりだけ・・・・・ちょっと作ってみよう、脱メタボはとりあえず置いといて、早速作っちゃいました。

変更点は二つあります。少し牛肉を入れて肉の風味を加えます。エリンギの臭みを消す為です。あと味は薄めに作り、大根おろしの変わりにネギを振り掛けます。このネギに梅すしょう油を少しかけます。ネギと梅のさっぱりした感じが、オリーブオイルの脂っこさを中和してくれます。

いつもどおりに一気に食べます・・・・・・うめ~!

後悔はしません。ただこの後、軽くトレーニングをしてカロリーを消費しておきます。

二次側装着はどうなるのよ~^_^;
Posted at 2008/06/10 12:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの昼食 | グルメ/料理
2008年06月09日 イイね!

最後の一枚・・・・あぶらげ+梅すしょうゆ

最後の一枚・・・・あぶらげ+梅すしょうゆ腹が立つ・・・・・今回も自分自身の不甲斐なさにですが・・・・またしても腹が空きます。

今は脱メタボ中なので、腹持ちがよくなおかつヘルシーなもの・・・・・ということで、前回玉助商店に注文していたあぶらげのラスト一枚です。賞味期限は過ぎていますが、冷凍しておいたので大丈夫です。

今回は何も余分なものは添えません。あぶらげ一本で勝負です。蒸し暑いのでお醤油を梅すしょう油に換えてみました。

あぶらげ一本に対して二回しほどかけます。

早速一口ふ~ふ~(冷やす音)・・・・くうぁ~美味い!梅の酸味が食欲を増します。さっぱりした味でいくらでも食べられそうです。ご飯を一緒にほおばると、口の中で、米と大豆と梅が・・・・・・・・。

夏場食欲が落ちる方にはもってこいの商品です。

私は・・・・・落ちないので、危険なおしょう油になりそうです(笑

でも、量を減らしているから余計美味しいものを食べたいと思うんです。
それと最近気がついたんですが、美味しいものを食べると、満足感が出て、たくさん食べた時と同じような感覚が得られます。

この前玉藻塩もついでに頼みました。やはり、基礎食品である塩・しょう油・味噌は良い物を使いたいです。

増大くんを頼んでいる方で、車の調子が良くなった方一杯いると思うんですが、体の調子も良くしていきましょう。


ここで一句、ちょっと待て、その一口が、豚になる。
鏡見て、それでも食えるか、その腹で。

Posted at 2008/06/09 14:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジの昼食 | グルメ/料理
2008年06月03日 イイね!

玉助あぶらげ丼・・・・・くぁ~ウマい(^^♪

玉助あぶらげ丼・・・・・くぁ~ウマい(^^♪土曜・日曜の高校県総体が3種目出場中1種目しか一位になれなかったので、今日はガッツりと食べようと思いました。相変わらず腹が立てば腹が空きます(笑

ただし朝食はフルモニ(フルーツだけ)を続けています。

脂っこいものが欲しいところですが、先週からしている脱メタボを早々に止めるわけにはいけません。そこで、昨夜の晩御飯のカツ丼の出汁を持ってきて、あぶらげ丼を作ってみました。

1.まず、玉助あぶらげをオーブントースターでこんがりと焼きます。表面がパリパリになるまで焼いて、一口サイズにカットします。
2.次に、煮立った出汁に入れて、表面にしみたら、溶き卵をくるりと回してかけます。ここで違うのは、切り口を出汁の方に向けて中にも染みこまします。
3.蓋をして、卵の白身が少し白くなったらどんぶりのご飯にかけて終わりです。
4.出汁が甘ったるいのと、あぶらげに味が付いていないので、横に写っている「食べるとうがらし」を一さじ振りかけます。

後は一気に食べます・・・・・ひたすら食べます。あぶらげの、出汁がついてもパリッとした感じと、ふりかけのピリッと感がマッチして、かつ丼よりウマかったです。

これで午後から頑張れます!(^^)!

**ちょっとたまねぎが多すぎました(^^ゞ
あぶらげをオーブントースターで焼いた後、フライパンで炒め、かんずり+しょう油を溶かしたものを表面にかけても良かったかな~、カツ丼よりは味薄くなりました。
Posted at 2008/06/03 13:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの昼食 | グルメ/料理
2008年05月26日 イイね!

食育について・・・・大人から子供まで

食育について・・・・大人から子供まで先週の日曜の夜中からどうも体調が悪い。

喉が痛み出し、鼻水が出だし、咳が出だし、今は痰が出ている。もう少しで完全に治ると思うのだが、空いた時間は何もせず横になっている。当然したい作業もできないし、読みたい本も読めない、脱メタボ対策の運動もできない・・・というかやる気が出て来ない。

今日は多少元気になったので読んだ本がこれ。
これを読んでコンビニ弁当を買う人はある意味チャレンジャーだと思う。
生きていくうえでの全ての基本となる食がギョウザ事件以降もおろそかにされたままではないだろうか。

私の場合は、家の畑の物とか、親戚・御近所からのおすそ分けなどがあり、野菜の鮮度に関しては恵まれている方だと思う。無いものは、無人販売所で100円で買うのが最近の習慣になっている。そういうことが続くと、野菜の味に敏感になってくる。一般に流通している野菜の味が薄く感じるし、ネギなどは農薬のような味を感じることが多い。

子供の食生活の乱れも凄いが、我らオヤジ族の昼食も乱れているのではないだろうか。最近家から持ってくる弁当以外に、自分で一品作る(なるべく野菜を多く使って)習慣ができて以降、体調の良さを実感できていたのだが、この二週間ちょっと油断して、インスタント物等を摂っていると、一気にガクッときた。

もう一度基本から見直さねば。
Posted at 2008/05/26 14:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オヤジの昼食 | グルメ/料理
2008年05月19日 イイね!

扁桃腺が腫れたので、オカルト新メニュー(T_T)

扁桃腺が腫れたので、オカルト新メニュー(T_T)昨日の夜から喉が痛み出し、朝には熱も上がりだし、寒気も・・・・お仕事ピーンチ(T_T)

そこで、疲労と寒気対策のメニューを作りました。

よくニンニクなどを食べるといいらしいですが、サービス業にはちょっと臭いが不向きです。

そこで、原料が唐辛子のかんずりを試してみました。

買い置きの納豆に、もともと付いているカラシとタレを除けて、かんずりティースプーン大盛り一杯よく混ぜて・・・・・真っ赤になります・・・・それに玉助しょう油をかけて、しょう油味のカップ麺に入れます。
多分ヒリヒリすると思うので、その対策に天カスを入れました。

恐る恐る一口ズッ・・・・・・んっん?もう一口ズッッズッー・・・・おおっ思っていたよりヒリヒリしないし美味~い。食欲も出てきて一分ほどで完食!

しかしその後喉がヒリヒリしだしたので、横のアイスを食べて中和します。

5分ほどすると汗が一気に出てきて、ロンTがびしょびしょですが、喉の痛みと鼻づまり寒気はおさまりました。何とか夕方からの仕事ができそうです。

疲労や風邪のひき始めに、かんずりどうでしょう?

体のオカルトチューンしちゃいました(^^ゞ
Posted at 2008/05/19 14:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの昼食 | グルメ/料理

プロフィール

「仕事かな~(^^ゞ」
何シテル?   06/04 17:22
久々の新車のキャラバンです。(もう一年経ちましたが) サイズ・デザイン・車体強度・エンジン等からハイエースではなくキャラバンを選びました。 メジャーなハイエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

山田屋珈琲店 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/26 14:38:42
 
iHerb.com 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/17 22:11:14
 
IKEHARA ショップブログ 
カテゴリ:増大くん代理店
2008/06/03 18:59:24
 

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
フリーダ以来の新車です。今までで一番大きく、馬力もあります。カローラー、ボンゴ、フリーダ ...
ホンダ Z ホンダ Z
か1981年に限定で出た東京LTDという銀メッキのモンキーです。でもオリジナルはタンクと ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
最初女房が乗っていたパジェロミニです。 今は私の父が乗っています。 重いですが丈夫なボデ ...
スバル サンバー スバル サンバー
長男が高校入学時に、雨天の時や移動の時などに自転車(ロードレーサー)が楽に積める様な車を ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation