
朝フルの後、1時間ほどして次は珈琲を淹れる。
豆は昨年より使っている山田屋珈琲店の浅炒り。
浅炒りというとアメリカンコーヒーと間違われそうだが、コクがあり珈琲本来の酸味をうまく残した、すっきりとした味がここの特徴だと思う。
まず豆を荒挽きにする。

ミルはカリタのセラミックミル。
次にドリッパーを用意する。

円錐形のフィルターが特徴。挽いた豆の中央部を少し掘り下げて、お湯を入れるところを作る。
豆が全てお湯に浸るまで入れて3分蒸らす。

再度お湯をゆっくり注いで出来上がり(^^♪
オヤジの癒しの時間
オープンして丸二年になる山田屋珈琲店。
先週届いたヴィプロス社の潤滑剤や錆落しなどだが、錆落しはモリワキのフレームの錆落しで確認。
年明けから週1回程度、ほんの10~20分ずつロードレーサーに乗り出して、まず心臓や肺がきついのは当たり前として、体の不調が出たのが首から肩周りでした。|
山田屋珈琲店 カテゴリ:お気に入りのお店 2012/10/26 14:38:42 |
|
|
iHerb.com カテゴリ:お気に入りのお店 2012/10/17 22:11:14 |
|
|
IKEHARA ショップブログ カテゴリ:増大くん代理店 2008/06/03 18:59:24 |