• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぬ吉のブログ一覧

2008年06月07日 イイね!

惨敗!高校総体ロードレース

惨敗!高校総体ロードレース写真はラスト2周(残り24.6km)のところ。
先頭集団は10名ここに次男が入っている。

60名でスタートした6周回のレースだが、4周目から動きがあり、5周目には10名にまで絞られていた。このまま何人かを交わして昨年より上の順位(昨年は4位)でフィニッシュしてくれと思ったが、現実は厳しく、ラストラップで先頭集団は7名、そこから3秒遅れで付いて行く展開となった。

しかし、フィニッシュラインにはなかなか帰ってこず、最終的に15位となった。ラストで脚が痙攣しかけたらしい。

敗因は、学校のテスト週間に入り、練習量が極端に減ってしまった為だと思われる。自分の中でもどうしようか・・・・・と思っていたが最終的に「レストにもなるからいいか」と言い聞かせていたが、2日練習しないと毛細血管は衰え始めるといわれているが、不安は的中してしまった。

悔やんでも悔やみきれない敗戦だ。

今から考えると、試験勉強と練習とを両立させるもっと効果的なメニューがあったと思う。


負け戦、目に染み入る、緑かな
2008年05月28日 イイね!

飽くなき勝利への執念・・・・原田哲也

飽くなき勝利への執念・・・・原田哲也今週からインターハイを懸けた大会が3週連続で続くが、体調はようやく回復したものの、気持ちはまだ燃え上がらない。

昨年は1年坊主だったので、出たとこ勝負でどんどん行って、のびのびと走りトラック・ロードともインターハイを決めたのだが、今年は2年目当然他校の3年生からは厳しいマークをされるだろう。個人競技とはいえ集団に対して単騎での不利は否めない。機材の面でも、他校は部費が使えるのでホイールだけでも倍以上のお金をかけている。おまけに指揮する側の気持ちがこれでは・・・・・・。

過去の映像から色々作戦は練っているのだが、気持ちが今一つというところだ。

その時にみんカラのお友達のカルロスさんのところに原田哲也の動画が紹介されていた。
いた~不利な条件で、単騎で戦う男が!!!!

デビューの年から、見たいところをうまく集めていてくれた。
年齢的にも、一度見たもので再度感動することはありえないと思っていたが、そんなことは無かった。朝から休憩のたびに見ているが、何度見てもいい。多分今の自分の気持ちと合うところがあるんだろう。

いや~久々に胸に熱いものがこみ上げた~。
当時の感動も蘇ったが、それよりもこの歳になってより印象に残ったのが、ゴール後のピットでの映像だ。ヤマハの時もアプリリアの時も人種を問わず喜んでいる。個人競技なんだけど、周りの力があってこそ・・・・・皆いい表情だ~。

最近感動したのは昨年のインターハイだ。
140名近く出場したロードで、途中で千切れて終わりかと思っていたら、いつの間にかスルスルっと上がってきて最後の直線残り800mで7位(セカンド集団のトップで女房と観戦している目の前)・・・・女房と二人で喜んだ後、ゴールに迎えに行く途中で涙が出かかったが、向こうから帰ってきた次男の憮然とした表情を見ると引っ込んだ。
ゴール前でズボズボに刺されて20位という結果が不満だったようだ。
はぁ~喜ばせてくれよ~。俺は充分満足してたんだけど・・・・・。

原田哲也のあだ名はクールデビル、次男もよく人からはクールだと言われている。
担当してくれている、学校の事務の方や主事の教授からも、自分たちの対応が悪くて怒っているのかと気にしていたくらいだ。

ヤマハやアプリリアのピットのような喜び方を一度はしてみたいし、あんな走りを見せて欲しい・・・・・・・けど昨年より上の結果でなければ喜ばないだろうし、こっちも喜べないよな~。


最後にカルロスさんありがとうございました
結構時間がかかったと思います。次は片山がタイトルを取った時の映像を見たいです(笑

2008年05月12日 イイね!

寒いぞ~気温17度低下

寒いぞ~気温17度低下昨日雨が上がったため、室内練習を止めていつもより1時間半遅れでロード練習に出た。平地は雨が上がり、路面もドライだが、讃岐山脈に入ると小雨が残っていた。

こちらから見た時山に雲がかかっていたのだが、やはり雨だった^_^;
これからは山間部の雲もよくみておこうと思う。

肌寒さを感じ、長袖を着ていたが、道路沿いの表示を見ると11度!

ちなみにGW中は26度から28度あったのに(>_<)

多分体調を崩す人も多いのでは・・・・・。
2008年05月02日 イイね!

スピード・持久力ともにア~ップ

スピード・持久力ともにア~ップ本当は今日の朝練は高速道路の下のコース片道2kmの直線を往復する予定でしたが、本人がどんどん走りたかったらしく、片道20kmを往復するコースへと変更しました。

ポジションを変更してから、かなり調子がいいようです。

スピードも維持できています。

短いところの行ったり来たりするより、広い開放的なところをガンガン走りたかったようなので、好きに走らせました。すると流すことなくハイペースを維持して復路を走りきりました。

写真は、見た目よりは結構上っている所ですが、これで50km出ています。このまま失速せずにいけてます。

来週のトライアルが楽しみです。

\(^o^)/

2008年04月29日 イイね!

なぜタイムが伸びないのか?(@_@。

なぜタイムが伸びないのか?(@_@。測定して昨年12月より筋力で、部位によって違うが30%から50%アップをしている。最大酸素摂取量は80とトップクラスのアスリートと比べても遜色ない数値。バランスが悪いのかというと、特注35cmの一本歯の下駄で滑りやすいビルのフロアーを歩けるし、バランスボールの上でスクワットも出来る。車誘導でのスピードも伸びている。

それなのに何故1000TTのタイムが縮まらないのか?
車にたとえると、排気量アップ、足回り改善、耐久性アップとくれば絶対速くなるはず。ところが人間の場合アップしない。いったい何故なんだろう?多少仕事にゆとりも出たのでそれこそ寝ても覚めても考えていた。

ここ2ヶ月くらいの疑問がようやく解消されつつある。

解消された理由は、岡山に出来た環太平洋大学の自転車競技部の監督を務めておられる塩原監督とお話が出来たことだ。アジア大会優勝などの実績を持ち、最近まで早稲田の監督をされている方なのだ。大会のときにご挨拶をして、質問をしたのだが、素人同然の自分に懇切丁寧(まさしくこの表現がぴったり)に色々話してくれた。実はこの方の理論は、広島で人伝えに聞いたことがあるがやはり直接本人から聞くと伝わってくるものが違った。

そこで、話をお聞きしているときに閃いたことがあった。すぐにでも試したかったが、時間がなくて結局今日になってしまったが、2時間ほど思考錯誤してようやく形になってきた。見えていないところがあった。

まず今の状態を映像で残そうと思い、5時起床で並走しながら横からの映像を、速度を変えてビデオに撮った。朝食後9時から秘密基地にてほぐす為のトレーニングをして、車体の方に手をつけた。きちんと計測してみると、思っていたのと違う数値になっていた。


わかってみれば何でもないことだが、わからないときは悪い方へセッティングが進んでいたみたいだ。良いと思ってしていることが、実は悪い方向へ進んでいるという非常に恐ろしい悪循環にはまっていた。ここのところ伸びている次男のロードレーサーだけが正しい(今の段階では)セッティングになっていた。

なんだかんだで今までかかってしまった~(>_<)

後は実走してみて、タイムを測るだけだ。
どうなるのか楽しみでもあるし不安でもある・・・・・この気持ちって、車を弄ったときと同じ気持ちや~(^^ゞ

プロフィール

「仕事かな~(^^ゞ」
何シテル?   06/04 17:22
久々の新車のキャラバンです。(もう一年経ちましたが) サイズ・デザイン・車体強度・エンジン等からハイエースではなくキャラバンを選びました。 メジャーなハイエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山田屋珈琲店 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/26 14:38:42
 
iHerb.com 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/17 22:11:14
 
IKEHARA ショップブログ 
カテゴリ:増大くん代理店
2008/06/03 18:59:24
 

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
フリーダ以来の新車です。今までで一番大きく、馬力もあります。カローラー、ボンゴ、フリーダ ...
ホンダ Z ホンダ Z
か1981年に限定で出た東京LTDという銀メッキのモンキーです。でもオリジナルはタンクと ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
最初女房が乗っていたパジェロミニです。 今は私の父が乗っています。 重いですが丈夫なボデ ...
スバル サンバー スバル サンバー
長男が高校入学時に、雨天の時や移動の時などに自転車(ロードレーサー)が楽に積める様な車を ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation