• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぬ吉のブログ一覧

2008年02月22日 イイね!

マッドフラップ自作・・・自作だと安~い

マッドフラップ自作・・・自作だと安~い後ろを走る次男から小石が飛んでくる、とか水がかかるといいう訴えがあり、明日からの練習に備えて、取り付け開始。

といっても出来上がっている物は高いので、こちらの皆さんのを参考に自作決定!
材料費は送料込みで2000円もかからず。

カーボン柄カッティングシートは前の余り物、製作総時間80分(取り外しから取り付けまで)

明日の練習で効果がわかる・・・・・はず^_^;

詳しくは整備手帳で
Posted at 2008/02/22 15:27:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2008年02月22日 イイね!

猫も怒っています

猫も怒っています「ウソはゆるさないぞー」と申しております。
Posted at 2008/02/22 10:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | ペット
2008年02月22日 イイね!

イージス艦の証言のウソを暴く(p_-)

最近シージス艦と漁船の衝突の記事が一面を飾っているが、私が知っている範囲でウソと思える事実を書いておきたい。

漁船の発見は2分前・・・・これは後に12分に訂正されたが

http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20080220-002&e=aegis_collision

ありえね~


イージス艦と漁船衝突 レーダー探知の死角「魔の時間帯」目視困難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000103-san-soci
さすが仕事上でつながりがある人は、うまくフォローしています。


今から20年近く前、高校・大学とヨット競技をしていた私は、当時ウインドサーフィンにはまっていた。各地域のレースに出ていたのだが、どうしても学生時代と違い、練習に時間が取れない。

そこで思いついたのが、仕事終了後の練習・・・・定時で終わると5時半なのですぐに海へ・・・・ただし、一番近い海は港近く。
6時ごろ到着、準備して海に出る頃は6時半、すでに夕暮れが近い。

まず海面をよく見て障害物等がないか覚えておく。
潮の流れをチェック、風が落ちないかもチェック・・・なんせ瀬戸内海の潮の流れは速いので、風が弱まるとたちまち流される。おまけに港の出口とは500m程度しか離れていないし、フェリーの航路とも近い場所だ。

夏でも少しすると真っ暗になる。

フェリーなどは絶対に見えるが、漁船などは白・赤・緑のライトで走っている向きを判断するしかない。

暗闇に対して人間は本能的に恐怖を抱くが、慣れとは怖いもので、何度かするうちにかなり平気になってくる。一回目などはかなり脈拍も上がり呼吸も荒れていたのに・・・。

何度かしているうちに気が付いたことがある。夜、漁に出たり帰ってきたりする漁船が走ってくると、最初は早めによけないと、こっちは航海灯がないからヤバイと思っていたが、どの船も見えているかのように進路を変えていく。中には近くまで来て、「はよ帰らんと、危ないぞ。」とか「巡視船に捕まるぞ」とか言ってくれる船もある。・・・・そうしたら本当に来ました~。巡視船がサーチライトを照らしながら・・・・・その間海からサーチライトに照らされています・・・あせります。何かマイクで言っています。聞こえないふりをします。
一瞬、明日の朝刊の記事が・・・・速攻で陸に上がり、ばらして車に積み込み、着替えもせずに家に帰りました~。海保の皆様、いらん仕事をさせてしまいましたm(__)m

近くに住んでいる、同じウインド仲間の漁師をしている人に聞くと、「夜漁をする船はみんなレーダーを積んでいるからわかっとるはずや~」「海が荒れてなかったら、あの程度の大きさなら絶対わかる」「最初はレーダーに映っているのに見えないから、レーダーの故障かと思った船もあるらしいで(笑」
ということだった。

私の話はもう10年以上前のことなので、今は絶対にもっと良くなっている。

また高松~大阪を走っている高速艇の乗組員の方と話したこともある。昼間の練習で度々高速艇の航路にはいってしまったことがあるので、酒の席でそのことを聞いてみた。
当時乗っていたのはカーボン製のマストにカーボン製のボード、セールは透明なモノフイルムなので肉眼では見えないと思う。そうすると、その方は「あー何回か見たけどあんたか~、はっはっは(笑・・・あんな潮の速いところで乗ったら危ないやろ~」「レーダーでとっくにわかっとるから、じたばたせんと真っ直ぐ行ってくれたほうがええんや~」「あの透明なセールは目では見つけにくいわ~」「手漕ぎのボートでもわかるで~」「瀬戸内海は混み合っているから目での監視も大事やけど・・・」と言うことだった。

それと航海灯は離れていても結構見えるものだ。瀬戸内海のように近くの建物の光や、車のライトがあって海があかるかっても、何キロも向こうの航海灯が見える。

それを何人もいて見落とすはずがない。おまけに当時の天候はそんなに悪くなかったはずだ。素人の自分でも、海面を走っている不安定な状態で見えているのに、高いところからだと、もっと見つけやすいと思う。最初から見ていなかったのではないか?あれを見つけられないと言うのなら、給料返上だろ。お金をいただいてしている者の仕事ではないと思う。防衛問題はさておいといて、もっとプロ意識を持てよ!

どうも隠蔽体質が抜け切っていない、と言うか根本的に隠したがる組織なのだろう。

こういう記事に対しては基本的に書かないつもりだったが、あまりにものウソに腹が立って書いてしまった。また、親族の方(伯母さん)の涙の訴えをテレビで見て、自分の思ったことをそのまま表現してしまった。

ひょっとして目にした方を不愉快にさせたかも知れない。すみませんm(__)m
Posted at 2008/02/22 10:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | ニュース

プロフィール

「仕事かな~(^^ゞ」
何シテル?   06/04 17:22
久々の新車のキャラバンです。(もう一年経ちましたが) サイズ・デザイン・車体強度・エンジン等からハイエースではなくキャラバンを選びました。 メジャーなハイエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

リンク・クリップ

山田屋珈琲店 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/26 14:38:42
 
iHerb.com 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/17 22:11:14
 
IKEHARA ショップブログ 
カテゴリ:増大くん代理店
2008/06/03 18:59:24
 

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
フリーダ以来の新車です。今までで一番大きく、馬力もあります。カローラー、ボンゴ、フリーダ ...
ホンダ Z ホンダ Z
か1981年に限定で出た東京LTDという銀メッキのモンキーです。でもオリジナルはタンクと ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
最初女房が乗っていたパジェロミニです。 今は私の父が乗っています。 重いですが丈夫なボデ ...
スバル サンバー スバル サンバー
長男が高校入学時に、雨天の時や移動の時などに自転車(ロードレーサー)が楽に積める様な車を ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation