
8月の末に家に帰ると大きな水槽が二階にありました。
幅60cmあり以前コブダイを飼っていました。これは長男が高校一年のときにマージャンで獲得?してきて以来、我が家のリビングにいました。コブダイは病気にかかったみたいで、薬につけたりしていましたが、競輪学校の1次試験前に天に逝ってしまいました。
その後何も飼っていませんでしたが、早めの誕生日のプレゼントをどこからか(たぶん彼女)もらってきたようで、小まめに世話をしていました。このカメは今は3cmくらいしかなく、大人になっても15cm程度までしか大きくならないようです。水棲で余り陸には上がらないようです。お値段は6000円らしいです(◎o◎)!それよりもヒーターやろ過できるポンプなどで小遣いが飛んでいったようです。
実は長男はカメ好きで、小学生の時もクサガメを買っていましたし、カメの置物やぬいぐるみを集めています。最速を目指す男の癒しがカメ!!!!
飼いだして暫くして庭で水槽を洗ったり、カメの甲羅を拭いてやったりしていると、近くの池から大型のクサガメ(体長30cm以上)とことことこちらに歩いてやってきました。以前飼っていた(約3年)カメが帰ってきたようです。池からここまで150m近くあり、道も曲がりくねっています。途中は車の通る道を横断しなければいけません。それなのに・・・・・・・不思議です。
しか~し、大きすぎるのでさすがに飼う場所がありません。甲羅をきれいにして、えさをやって池に戻してきたようです。
とことで、競輪学校に入学するとカメの世話は一体誰が・・・・・・・・。
結局私に決定です。最初は8mm位のエサをそのままでは食べられないようなので、二つに折ってピンセットで口元に持っていって食べさせていました。水槽の中には、底を掃除する為にコリドラスという熱帯魚が4匹います。あとは名前不詳の白いヤツと、水槽のコケなどを食べる(たぶん)エビが2匹います。うまく食べられず口からこぼれると、さっと白いヤツが取りに来ます。結構手間がかかります。
しか~し何日かすると意外とかわいく思えてきました。名前がなかったのでかめ吉と名付け、呼んでやります。するとジタバタしながら上にやってきます。エサを催促して、短い手足をジタバタさせながら水槽の中を泳ぎまわります。このジタバタしている感じが、見ていると実に癒されます。コリドラスも底で懸命にあさっています。
エサを与えて写真を撮ろうと思うと、かめ吉は奥に逃げていきました。多分見慣れぬ機械に警戒したのでしょう。しか~し写真で分かるとおり、頭隠して尻隠さず(笑
Posted at 2010/01/25 14:30:00 | |
トラックバック(0) |
2009年の思い出 | ペット