• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Luminous34の愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2023年9月1日

アライメント調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
足回りの変更を行っていない車において、アライメント調整は盛んでないと思われる。しかし、新車のアライメントも基準値通りになっていることは無いため、タイヤ館へ調整を依頼した。多くの市販車がフロントトーしか調整できない中、RZ34は純正の状態で、前後トーおよびリアキャンバーの3か所を調整することが出来る。
2
こちらが調整前の値。前後トーがアウトよりになっていた。幸い、調整できないフロントキャンバーとキャスターは、基準値のほぼ真ん中となっている。
3
調整後の値。前後にトーインが付いた。走り出すと直進安定性向上の他、ステアリングニュートラル付近の手ごたえが増し、切り始め初期の反応が良くなったことを感じる。また、リヤの落ち着きが増し、車線変更時ピタリと付いてくるようになった。元々Zのハンドリングに不満は無かったが、より運転が楽しくなった。
4
アライメントを正しい値に設定することで、クルマ本来の特性を味わうことが出来る。より良い状態でクルマに乗りたい方、現状のハンドリングに不満がある方は、試してみてはいかがだろうか。

注意点①アライメント調整後はテスト走行を行い、ステアリングセンターがズレていないことを確認する必要がある。私の場合、時計の針に例えて1~2分ほど、ステアリングが左にズレた状態で直進するようになった。(すぐに再調整して頂いた。)

注意点②今回のアライメント基準値は純正車高のものである。車高を変更する場合は適切な値が変わるため、ノウハウ豊富なチューニングショップでアライメントを取るのがお勧めだ。

注意点③新車時は足回りが馴染んでいないため、ある程度走行してからアライメントを変更した方が良い。私はR35GT-Rの取扱説明書にならい、2000km走行後に実施した。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ケツ履き用 SUNEW YS618 235/45-17

難易度:

AOTELI P607 235/45-17

難易度:

フロントタイヤ交換 FINALIST 595EVO 235/45-17

難易度:

BFGoodrich g-Force Phenom T/A 245/40R18

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月3日 16:17
新車だからアライメントも問題ないと思っていました。
ウチのは少し右に寄ってしまいやすい所があるので、もしかしたらずれているのかもしれません。整備手帳を拝見してハッとなりました。
いずれ足回りは交換予定ですが、今の感覚に慣れてしまって調整すべきか悩みます。
コメントへの返答
2023年9月3日 18:39
こんにちは!コメントありがとうございます。

足回り交換まで時間があるのであれば、測定・調整されるのもお勧めです。今のハンドリングに不満があるとしても、アライメントを正せば解決する可能性がありますので。

また、アライメント値が車に与える影響を体感することは、足回り変更をより楽しんでいく為の経験値になると思います。

プロフィール

「@SK-Ⅲさん 私は11000km超えました😀タイヤの溝が減ってきますね…」
何シテル?   05/04 07:45
Luminous34です。よろしくお願いします。 フェアレディZに乗っています。 クルマは見てよし、乗ってよし、手入れしてよし。 日々の生活を明るくす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
最後の大排気量マニュアル車だと思い購入。 レトロとモダンを兼ね備えたデザインが美しいです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
移動時間が楽しくなる車を求めて購入。 やがて移動するために出かけるように。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation