• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月11日

サスの有効ストロークを考える

サスの有効ストロークってどの位あればよいのでしょう?

車高を落とせばフェンダー、アーム類との干渉やストローク不足が懸念されます。
それが分かれば車高設定や適切なスプリングレートが明確になります。

当然車重や駆動形式、重量配分、走行ステージや使うタイヤによっても変わるでしょう。

という事で・・・、思い出したように計算してみました。

一応車検証に基づく数値で検証してみます。

車重   1390kg
トレッド 1490mm
重心高  ? →本当のところは分からないので、おおよその位置を設定します。
          エンジンの搭載位置付近であろうという事で、だいたい500mmと位置付しました。
前軸重 840kg →単純に片輪420kgとしてみます。
後軸重 550kg →便宜上片輪275kgとします。

サスのレバー比 1

最大横G    1.34G
最大減速G   1.44G
最大加速G   0.57G
(これらはパフォーマンスボックスからの実測データーです。)

計算式に基づいて最大G時のサスのストローク量を計算してみます。

荷重移動量=車重x旋回Gx重心高/トレッド
(1390kgx1.34Gx500/1490mm)=625kg
非常に単純に計算して、1.34Gでの旋回では、内輪側が312.5kg軽くなり、外輪側が312.5kg荷重増

前後のロール剛性配分も単純に50:50としてみると外側片輪では+156kg

当車のフロントスプリングレートは8kgです。

ここから+156kg分のストロークがあれば充分足りてる事になりますが、ストローク量は何mm??

156kg÷8kg/mm=19.5mm

要するに・・・・1G状態から、最大G付近では19.5mmストロークするので、このストローク長があれば
底付きする事はないという事がおおよそ判明しました。
(もちろん様々な諸条件が複雑に絡むので、その通りかどうかは分かりませんが・・・)

ところで、ショックの有効ストローク長が分からない事が判明!!
という事で、気付いた頃は日暮れだったので、次回ジャッキUPしてショックのシャフト長を手計測してみます^^;

つづく

ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2009/08/11 00:12:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラジコンはどうした
ふじっこパパさん

㊗️愛車と出会って4周年なるっす。 ...
KimuKouさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

【200名】キイロビンゴールド、大 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

北海道の5月…☀️😰
あしぴーさん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

この記事へのコメント

2009年8月11日 5:39
こういう検証大好きです(^^)

20mmも沈むんですね・・・。
実際にはその量+地面の凹凸の分沈むでしょうから、30mmくらいは動くのでしょうか?

逆に、リアの内側はブレーキした後の曲がり始めは結構伸びるんでしょうね・・・。
すると、あまりストロークがないとタイヤが接地しなくなると言うことになるんですね。
コメントへの返答
2009年8月11日 9:26
ちなみに10kgのスプリングならば16mm、
12kgならば13mm 14kgならば11mmです。

実際はその状態から凹凸があれば、その分の余裕を持たないといけないので、5mm~10mm位余裕がないとコントロールし難い足になってしまいますね。

実際はもっと複雑な動きをしていると思いますが、セットする上でのおおよその参考にはなるでしょう^^

2009年8月11日 8:31
難しい検証していますね。
一番厳しいのは、フルブレーキからのターンインで少し、上りでしょうか?
又、筑波はかなりのカントがついています。そうすると、もっと、ストロークは必要と思います。
実際、インナーフェンダーに当たっているので、もっと、動いている気がします。
トレッドで割っていますが、その半分で良いと思いますが。
コメントへの返答
2009年8月11日 9:36
そうですね。
一番複雑な動きは旋回ブレーキ時の動きでしょうか?
縦G+横Gが入るので実際は車が斜めに沈み込むので、フロントのストロークと加重の掛かり具合には違いがあるように思います。
あとはロッドにタイラップで実計測ですね。

確かに、トレッドの半分で計算した方が数字がすんなり出ますね!
2009年8月11日 16:53
検証頑張って下さい。

自分は詳しい事は素人なのでわかりませんが…。

ガチガチに固めて車高落としてあれば…速くてかっこいい、見た目重視と私は少し前までそんな考えでした…。


実際にそのようにして走ってみると…乗りにくいの一言でした(^_^;)


ストロークの数値やバランスはわかりませんが…

ラリー車みたく沢山足が動く車って乗りやすいですね(^-^)/

自分もGRBの足がどのようにGDBから変わったか伝えられたらいいなと思っています!



私事ですが…GRBの出荷は今月の28日だそうです。


納車は9上旬でしょうか?


とりあえずパワーハウスアミューズでチタンマフラー作ってもらって更に軽量化したいと思います!(笑)

コメントへの返答
2009年8月12日 0:32
GRBの足はしなやかで乗り心地いいでしょうね!

できれば、ノーマルで色々なステージを走った上で、足を換えるといいですよ。

ノーマル足でも十分サーキット走行はできますから・・。

おまけにVDCとか付いてるし。

納車待ち遠しいですね!
インプレ楽しみにしています^^

プロフィール

「[整備] #トリッカー リアキャリアの補修塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/356358/car/3638566/7962427/note.aspx
何シテル?   10/06 20:23
◆2003年6月 筑波ライセンスを取得  1995年(H7年式)GC8C型WRXでサーキットデビュー   2006年6月2度目のミッションブローにより廃車を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デンソー イリジウムプラグIKH22 交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 19:04:49
STI リア機械式LSD OH① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 15:18:14
リーフ NISMO フロントバンパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/01 23:46:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
限定300台の内、NBRは200台、WRブルーの生産台数は47台みたいです。 時期とタイ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
ちょい乗り、オフ遊び、災害用 敢えてキャブ車
日産 リーフ 日産 リーフ
セカンドカーという位置付けですが、ファミリー移動のメインです。 ミッションのないスーム ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤、通学送り迎え&お買い物カー 

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation