• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月12日

ショックのストローク量からの検証

という事で、ショックの有効ストローク長が分からなければ、
適正なストロークがあるかどうか分かりません。
昨日出勤前にジャッキUPしてタイヤ外して、ショックのロッド長を計測してみました。

装着されてる状態での計測ですから、多少の誤差はあるかも知れませんが、
おおよその判断はできるはずです。

フロントロッド長 105mm

自車のサスレートは標準の8k

1Gで、片輪420kgという計算で52.5mm縮みます。(これがリバンプストローク)

105mm-52.5mm=52.5mm(これがバンプストロークです)

前回の検証から、最大1.34G旋回での荷重移動によって生じる縮みストローク量19.5mm+@という事なので・・・・

なんだ!

ストロークちょ~余裕じゃん!

っと・・・・思いきや。

バンプラバーなんてものがこの世にありました^^;
(サス外して計測するのが面倒なので、朝メーカーにTELしてバンプラバーの高さを聞きました。F38mm R55mmだそうです。)

再計算

52.5mm-38mm=14.5mm

むむ・・。

これってMax旋回Gによる荷重移動で、バンプラバー思いっきり潰しています。
すくなくとも5mmは潰しています。
(走行時の底付き感?、ストローク不足を感じたのはこの所為??)

私の計算によれば、0.95G旋回による荷重移動によって生じるサスの縮み量からバンプラバーの接触が始まります。
要するにここから先はサスが移動荷重を充分に受け止め切れていないという事です・・・・。

という事で対策が必要となりました。

対策方法は二つ

① サスのレート変更 バンプラバーに接触するまでの14.5mmの有効ストロークを正として、この範囲内で荷重を全て受け止めるようにする。(この場合12kのレートが必要です)
→タイムを出している多くの方々のGDBのサスレートが12kなのはこの所為??
  仮に旋回Gが1.6を超えてくるような場合は、14kが必要となってくる。

② サスの絶対ストローク量はあるので、バンプラバーをカットして有効ストロークを稼ぐ。この場合5mmカットすれば事足りることでしょうが・・やるならば10mm位

という事で、今回私は後者を選択する事と致します。
そのうちレート変更も必要になるかも知れませんが、まずこれでどう変わるか試したい感じです。

これで少しはサスの懐が深くなるでしょうか??

【追記】

有効ストローク計測ついでに、違った視点から計算してみました。
バネの線径x巻数で線間密着長が出ます。自由長ー線間密着長を引けば、有効ストロークが算出されます。(最も、バネの有効レートは発揮されないでしょうが・・)
自車の場合、線径12mmx巻数7~8巻(7.5巻として)=90mm
自由長200mmですが、プリロード5mm掛けると、195mm-90mm=105mmのストロークとなる。

手計測値とほぼ同じ数値になりました。

車高調メーカーのセット寸法とかは、スプリングが線間密着するとちょうどショックがフルボトムするように設定されてるのですね。

【追記】

斜めの字体部分を表現を補足する意味で追加しました。

ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2009/08/12 10:21:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

10円は大事ですが!
レガッテムさん

祝・みんカラ歴9年!
あっちブラックさん

車を替えました😅
S4アンクルさん

チーズスイーツ
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2009年8月12日 10:27
ずいぶん研究してますね!
今日AP取り付け予定です。
もしかしたら18日の本庄フリー走行行くかもしれません。
コメントへの返答
2009年8月13日 1:02
いよいよ取付ですね!

18日ですか・・行きたいけれど仕事です(涙)

月、水、木辺りだと都合付きやすいのですが・・次回また誘って下さい^^



2009年8月12日 11:59
0.95Gと言う事はコーナーリングで399[kgm/s^2]=399[kgf]重量がかかっているという計算になってバネは約50mm縮んでいそうな気がします。
specFさんの式を見ていて自分何間違っているか解らないので教えて貰えればうれしいです。
コメントへの返答
2009年8月13日 1:26
そうですね。
確かに計算違いか表現違いが生じてる感じです。他の方からもご指摘を頂きました。

荷重の移動量と車重の関係が少しこんがらがってるような感じです・・・。

0.95G旋回における荷重移動(この場合は111kg)によって生じるスプリングの縮み量が14mmと言いたかったのですが、これは違いますかね??

0.95Gを車重と捉えると420x0.95=399kgで間違いないと思いますが、0.95G旋回時における加重移動の量と捉えるとそのようになりました^^;

こんなんで説明になりますか??
後はタイラップ巻いて実検証するしかないですね?

2009年8月13日 6:12
取り付け不可能でした・・・・。残念!
ブラケットが変です。
specFさんのを見ると、私と取り付け方法は
あってそうですが、DECKさんからは、ブラケットは
車体外側にナックル側に取りつけ、ボルトはローター側から
挿入するとの情報です。
いずれにしろ、いろいろ方法試しましたが、ダメでした。

本庄、また誘いますねー。
コメントへの返答
2009年8月13日 8:57
ブログにコメント入れました。

ローター交換の整備手帳に、キャリパーを外してる写真があるので、それを参考にという程度しかアドバイスできません。

多分付ける方向はあってると思います。

プロフィール

「[整備] #トリッカー リアキャリアの補修塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/356358/car/3638566/7962427/note.aspx
何シテル?   10/06 20:23
◆2003年6月 筑波ライセンスを取得  1995年(H7年式)GC8C型WRXでサーキットデビュー   2006年6月2度目のミッションブローにより廃車を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

デンソー イリジウムプラグIKH22 交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 19:04:49
STI リア機械式LSD OH① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 15:18:14
リーフ NISMO フロントバンパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/01 23:46:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
限定300台の内、NBRは200台、WRブルーの生産台数は47台みたいです。 時期とタイ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
ちょい乗り、オフ遊び、災害用 敢えてキャブ車
日産 リーフ 日産 リーフ
セカンドカーという位置付けですが、ファミリー移動のメインです。 ミッションのないスーム ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤、通学送り迎え&お買い物カー 

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation