• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312の愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2019年12月11日

車速連動ブラインドコーナーモニター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
以前取り付けたブラインドコーナー用のミラーモニター。
便利なんですが,カメラスイッチを押さないと起動しません。しかも,カメラスイッチは本来C/Uが必要でしかもマイナスコントロール回路。ここに遅延回路を組んで小細工しているんですが,その回路の出来が良くなくて,消えるまでの時間がまちまち。見通しの悪い交差点では,あとちょっとというときに消えてしまったりしてやっぱり不便。それに毎回押さないといけないのも面倒。
2
車速連動コントローラ。以前から気になってましたが,買ってみました。専用品もありますが,手作り品がヤフオクで出ています。
ユニバーサル基板に部品を実装して,タカチのケースに収められています。
こいつの優秀なところは,車速に連動しつつ,強制オフと強制オンができるところ。単純な車速連動タイプは600円ほど安いですが,それだと停車中はずっと映りっぱなしになるので,こっちにしました。
3
内装をばらしてユニットの組み込み。
以前見つけたオプションコネクターに必要な信号が来ているので,運転席足元に付けます。
ミラーの制御信号だけが助手席側におろしてあるので,そこからダッシュボード裏で運転席まで横断します。

仮組みしてテストすると,何だかおかしい。Pレンジに入ってたらモニターは起動しないはずなのに,ずっと映ってます。DにしてもNにしてもRにしても同じ。
4
よく確認したら勘違いでした。

オプションコネクタのPはPレンジじゃなくて,パーキングブレーキ信号。確かにナビなんかで必要なのはPブレーキ信号だし,Pレンジ信号を使う電装品なんてないもんね・・・。しかもマイナスコントロール。
今回買ったコントローラーはPレンジ等で強制オフができるようになってますが,こいつはプラスコントロール。仕方がないので,リレーを使って反転させて,Pブレーキで強制オフになるようにしました。
5
今回悩んだのは,スイッチをどうするか。機能のオン(自動)ーオフはもちろんですが,強制オンもほしい。スイッチスペースには一つ空きがあるのですが,日産でもスイッチの周りに縁があるタイプはあまり多くないようです。
色々考えて思いついたのが,充電ポートのロックスイッチ。ON-OFF-ONの3ポジション。ちょうど良いことに表示は上がAUTO,下がLOCK。AUTOを車速連動,LOCKで強制オンということにします。

ちなみにハロゲンライト車は,このブランクスペースにレベラーザースイッチが付きます。
AZE0(中期以降)はすべて縁のあるタイプのスイッチですが,ZE0は下の3つは縁のないスイッチが使われています。
6
配線図をもらってきて,ピンアサインを確認して配線します。
裏のコネクタが住友のTH10FGY-NH。これがまたネットで調達できないタイプ。8極と12極ならあるんですけどね・・・。
しょうがないので,ハウジングなしでピンに直接メスコンタクトを差し込んで対応します。
表示灯の回路は最初図面を見たとき,意味がよくわからなかったですが,スイッチ位置に関係なく,電圧をかけると点灯します。VCM側でアースを切り替えているようです。
なので,スイッチに連動するように配線で細工しました。
7
配線も出来上がって,全部つないでテストすると,またまた問題発生。表示ランプがおかしい(゜o゜;
中立(オフ)なのにAUTOが点灯。AUTOにしてもそのまま。LOCK側にするとなんと両方点灯します(笑)
ちょっと予想はしてましたが,どうやら回り込み回路ができています。
こいつはダイオードを使って回避します。
8
最終的に表示灯も含めて想定通りになりました。一部手直ししたい部分はありますが,部品が足りないので今日はおしまい。

テスト走行もOK。通勤道路では,市内の狭い道を通ったりすることがあるので,自動モードは便利。
街中や住宅地ではAUTO,郊外を走るときはオフにしておけば,必要ないときまで切り替わったりしません。
強制オフ機能もPレンジよりPブレーキで正解かもしれません。信号待ちではNレンジとPブレーキで止まってることが多いので。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】充電記録

難易度:

ヘッドアップディスプレイ(HUD)をつけました。

難易度:

主機バッテリーを満充電時の走行可能距離

難易度:

リアラゲッジ床下清掃とコーティング

難易度:

半年点検&タイヤローテーションを実施しました

難易度:

アンドロイドオートを試してみた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週はいよいよ梅雨入りしそうなので,遅ればせながら夏タイヤへ交換。スタッドレスタイヤは滑りますからね。」
何シテル?   06/17 07:04
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
免許を取ったばかりの頃,親からもらったクルマでした。自分がもらったおかげで父親はしばらく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation