• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kz1000a1の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年9月26日

M5Stack

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
CANに流れるデータをリアルタイムに表示してみたいとなったときに先人達が色々とされてるのがこちらのデバイスでした。
https://docs.m5stack.com/en/core/basic_v2.7
2
ArduinoやRaspberry Piでもできるのでしょうが筐体に収まった小綺麗な体裁が気に入りました。
CANバスユニットでCAN(OBD2)と接続できます。
https://docs.m5stack.com/en/unit/can
3
と思ったら、こちらの方が収まりが良さそうなので追加で買いました。
https://docs.m5stack.com/en/module/commu
M5Stackに積み重ねられるモジュールです。
4
M5Stackのプログラムを作るわけですが、動作確認の度に車に繋ぐのでは効率が悪いので、車のCANデータのログを取り再現するために持っていたRaspberry Pi 3BにCANインターフェイスを追加しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08LCKLHBX
Raspberry Pi OSのカーネルでサポートされているため設定するだけで使えます。
https://www.waveshare.com/wiki/RS485_CAN_HAT
5
Raspberry Piを車のOBD2端子に接続してcandumpコマンドでログをとります。
次にM5Stackに接続してcanplayerコマンドで取ったログを送信することで、M5Stackのソフトウェアデバッグをします。
https://github.com/linux-can/can-utils

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機取付

難易度:

バックアラームにサイレントモードを追加(SACLAM始動音対策💦)

難易度:

トランクオープナースイッチ取り付け

難易度:

RX-8純正 間欠ワイパースイッチ取付 

難易度:

エアコン再修理、オイル交換

難易度:

エンジンがかからないーその後

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kz1000a1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WRXフェンダー換装参考価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 23:25:53
[ロータス エリーゼ]自作 Racechronoを活用したデータロガー概要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:38:43
[スバル レヴォーグ] CVTシフトノブの交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 01:52:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
税金が高くなる年式になりました
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
家族がレヴォーグに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation