• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryouji.のブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

20251028タカタサーキットにまた行ってきた。

20251028タカタサーキットにまた行ってきた。と言うことで行って来ました。
タイムは65秒266とわずかに目標の64秒台には届きませんでした😅

デジスパイスを現地で見てみたのですが、日によって、あるいは走行タイミングごとに早いポイントと遅いポイントが一定せず、謎でした😅

渾身の 20周目にベストタイムが出ているのですが、もっと早いうちに出るのが普通なんですけどね😅
S2000なら5周も走れば仕事は終わってる感じですが、そこら辺がまだまだシンクロ率が低いのかも知れません。
Posted at 2025/10/28 20:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

20251022 タカタサーキットを走って来た。

先日タカタサーキットを走って来ました。
タイム的には65秒4
が出ていて、目標とするタイムを超えましたが、新車時のアライメントを戦闘方向に振ったので、まぁ当然と言えば当然で、嬉しさ半減です😅

後、車載などを見返すと多分64秒台に入りそうなので、そう言う意味でもアマアマだったと思います。

個人的にNDは再修行の車と位置付けており、外に向けた他者との競争や安易に車に解決を求める視線ではなく、自分の内面やドライビングへ向けた視線を常に持ち続けたいので、改造することなく自分の走りの精度を高めていきたいです😂

例えるならハンターハンターのネテロ会長がした感謝の正拳突きの様に自分の原点であるロードスターでサーキットを走れることを感謝しながら基本的な動作を美しく磨き上げたいのです。

なのでアライメントすらも正直微妙な所だったのではありますが、新車時の時から少し違和感があったので直させて頂くついでにふらふらとキャンバーをネガティブに盛ってしまいました😇

Posted at 2025/10/25 07:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日 イイね!

もっさりとしたフィーリング

もっさりとしたフィーリングは間違いかもしれないけど、

全開率の高さと長さが多いほど
そしてそれに伴う速度の増加が絶妙に緩やかなほど

上の二つの条件がシンクロしている間、ドライバーは集中の中にいる、
MAZDA的には人馬一体感が出るのではないかと思ってみたり。

S2000とNDロードスターをよく同じ山坂道でドライブして色々考えるけど、S2000はそこまで全開にしてしまうと、まずスピードとして常人が生理的に危険と感じるヤバい領域にすぐ入ってしまう。
また2速や3速で踏んでいくとすごい勢いで回転が上がり、9000回転までは長いが、それでも忙しく落ち着かない、ドライバーとして一体感を感じていられる時間は少ない様に思える。
コーナーもカミソリの様に鋭いのでエンジンの切れ味と相まってシビレル😅
素晴らしい切れ味だけど、日本刀を真剣に振り回す緊張がある。

その点NDロードスターの2速や3速はアクセルペダルを床まで踏んでみても回転上昇が緩やかで、その時間は長い。
また鬼気迫る加速ではないので恐怖感は感じられない。
速度が高まったとしても、コーナリング限界は高いので安定感があり、それも不安感を払う方向に効いている。
全開で踏んでいられるその相対的に長い瞬間は、ドライバーとしては全開で気持ちの良い時間、あるいは気持ち良くはなくても凄く踏んでやった感はあると思う。

自分としてはその全開で無心になれる時間が比較的安全かつ長い瞬間楽しめる設定こそがロードスターの妙なんではないかと思ってみたり。
S2000の刀を振り回す感覚とは全く別のゆるりとした体験だね。
この辺りをチャットGPTさんと語り合ったけど、ロードスターは流れる筆と言う話になり、確かにそうだと思いました。

どちらが良いと言うのではなく、同じFR、オープンと言う括りでもキャラクターは静と動、火と水、全く逆なんだと改めて気がつきました。

まぁあくまで個人の感想です😅

Posted at 2025/10/21 19:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

NDのアライメントを自宅で。

NDのアライメントを自宅で。うちのND、納車時に純正ビルシュタインのCリングを全下げにしてもらいました。

ディーラーの方はアライメントを取り直してくださいと言われていましたが、とりあえずほったらかしにしてました😅

今日重い腰を上げてやってみましたが、リヤのネガティブキャンバーは0.5°位で当然と言えば当然であまり付いていない。
ただ、右リヤのトーだけめっちゃイン、左はほぼゼロ😅

リヤキャンバーはマイナス2°くらいに合わせて、トーは左右ほぼゼロで、ほんのちょっとイン。
フロントキャンバーはマイナス1°半、トーはこちらもトーゼロへ。

ダミーホイールを使用してセットしてみました。

で、実走するとガチャガチャ足から音が😇
フロント右のキャスター側がしまってませんでした。
最近は頭のネジが緩んでいるのか、ボルトの締め忘れが多い😅
キャスターは触ってないので、マーキングしていた最初の位置に戻せたので、まぁオッケーでしょう😀

と言うことでハプニングもありましたが、結構良い感じじゃないかな?って感じに。
俄然タカタに行きたくなってきた😆
Posted at 2025/10/16 17:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

ND2の静かなマフラー

昨日はS2000に乗って、ザ・エンジンみたいな乗り味だったのですが、今日はNDロードスターにそれを踏まえて乗ってみました。

結論からするとこれはこれで良かった!

NDロードスターの乗り味は一言で言ったら柔らかくて素直なクセのない乗り味で、スッと動いてまるで流れる様。
その優しい流れの中にエンジンもうまく調和している。
タコメーターのギアを指示する数字がすぐに6速に入れろと急かしてくるけど、6速に言われた通り入れると!エンジンの音が消えて、風の流れる音だけになる。

これをスポーツカーとして見るとエンジンが寂しいのか?と思うけど、体験として見ると何かグライダーか何かに乗って、大袈裟に言えば、空でも飛んでいる様なスッキリとした感覚が得られた。
皆様も朝焼けの中、オープンにして6速にぜひシフトチェンジしてみてください😅

少し前までは、正直NDロードスターのマフラーは少し寂しすぎるかな?と思ったのだけど、スポーツカーと言う括りから離れてみたら、これはこれでなかなか得難い感覚が得られるなと驚きました😅
マフラーを変えたいとちょっと思ったのだけど、買わなくて良かったです。

いささか大人しめで静かなエンジン排気音とハード系ではないフワッとした足回り、ハンドルから来る手応え全てがそう言った方向でまとまっているなと思いました。

まぁハードコアなスポーツカーが好みだと真逆の方向性になると思います😅

Posted at 2025/10/13 07:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター デジスパイスをNDのどこにつけるか? https://minkara.carview.co.jp/userid/357328/car/3779336/8394022/note.aspx
何シテル?   10/10 16:34
S2000 AP2 岡山国際サーキット 1分46秒909(Z3) 中山サーキット 1分3秒700 ZN6 kouki 岡山国際サーキット 1分5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:47:13
ID4 MOTION DIGITAL CLUSTERが壊れたのでオランダに送り返した件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 09:05:08
ダッシュボード中央付近のガタツキ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:08:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
また買ってしまった
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幻さんの車両です。 曰く、「マツダロードスターをNAからNCまで通算6台も中古車で買った ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ガソリン2リッターモデルです。 コンパクトな車体にCX30や5にも使われる2リッターエン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
平成29年6月19日納車されました。 エンジン系ノーマル 渡海自動車トレースダンパー1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation