• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryouji.のブログ一覧

2021年09月27日 イイね!

ボロいS2000を直して綺麗に。

S2000には3台乗りました。
AP 2も乗ったけど、また乗りたくなって戻って来ましたが、
相場の高騰を受けて買えたのは結構ボロいS2000😅

でも直します。
正直トランクの中を見たらいっぺん売って仕切り直しも考えましたが、
このくたびれたS2000を再生させます。

某会長ではありませんが、自分を育ててくれたS2000への感謝のレストア。
既に書いているブログと前後しますが、現状把握編
Posted at 2021/09/27 21:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月17日 イイね!

S2000 ポンコツ号再生の巻 その3 エンジンはやっぱり・・・

さてポンコツ号の走行距離は23万キロ(笑)

さてエンジンはどうなのか?手直しが途中で入っているのか、あるいはそのまま23万キロ走行なのか?


やたら綺麗なタペットカバーがエンジンは23万キロも走っていない、ひょっとしたらフレッシュなエンジンなのではないか?
という期待を抱かせる反面

前オーナー得意のコーキングがエンジンフロントに塗りたくられている。悪い予兆だ(笑)
俺は整備士ではないけど、幌にしてもエンジンにしてもコーキングでどーにかするという姿勢は、はっきりいって理解できないね(笑)
物の本質として、根本を直さないとダメだと思うのだけどね。

そしてちょっと鞭を入れるとマフラーから白煙を吹いていた。しかし納車直後のみで徐々に減ってきていたから、判断を保留していた。
マフラーカッターにも煤が多い。これも悪い予兆だ。


ただ圧縮を測ると17から18の間で揃っている。圧縮的には問題がない感じかな。ということで様子を見ていた。
そして2000キロ程度走ってみて結論が出た。

結論としてはやはりエンジンがオイルを消費している。

リセットの意味で入れ替えたエンジンオイルが明確に、そして激しく消費している。
エンジンも開けなくてはならないね。
Posted at 2021/06/17 11:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月13日 イイね!

S2000 ポンコツ号 再生 その2

この車の一番の衝撃部分は今回のお話です。

それはふと感じた違和感でした。
S2000を後ろから見ると、トランクルームのしたが車載工具が乗るようにモコっと出ているのだけど、何かその姿に違和感を覚えました。
んで、車載工具をどけて、内装を外してみると・・


ということで、さびっさびでした。(汗)
しかも前オーナー謹製のコーキング塗りたくり。
まぁ気がついた時には遅かったんでしょうね。っていうかここ交換したら修復歴ありじゃんって思いながら、複雑な心境です。

雨が降るともちろん水が溜まります。


で、調べてみると車内レインレール前側付近からの漏れを発見、ということでレインレールの交換をとりあえず試みます。
まぁ前オーナーも色々戦ったんでしょうね。


トランクの上側も特技のコーキングが。



レインレールにも得意技のコーキングが(笑)
また本来リベットを打つべき穴もアルミテーププラスコーキング


レインレールを止める金具もコーキング。

ということで、コーキングは剥がし、新しいレインレールにちゃんとリベットを打ち込んでみました。
しかし、正直病巣は深そうなので、これで治るかどうかは微妙です。
最悪治らなかったら、トランクの底面に水抜き穴を開けます(笑)
ちなみに錆びてるところは部品単体が出るので、なくなる前に買っておきました。






Posted at 2021/06/13 13:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月11日 イイね!

S2000 ポンコツ号再生の巻 その1

さて 日本の宝とか偉そうに言ったのですが、宝であるが故にか昨今はえらい高騰している状況で(汗)
前のAP2は修復歴ありの8万キロで約200万円くらいだったと思う、10年くらい前の話ですが。

今回のポンコツ号は13年式、23万キロ走行で、修復歴なしの3点モノでこれまた約200万円とすごい値段でした。



内装もボロく、一番最悪だったのが、RAZOだかの社外のペダルがワイヤーでぐるぐる巻につけられており、ペダルポジションが最悪でした。
速攻でワイヤーをぶち切ってノーマルに戻し。
そして画像では見えにくいのですが、シフトノブとハザードスイッチの間のパネル部分は擦れて表面の塗装がなくなっており、なぜか前オーナーはアルミテープで補修(汗)しているので、
こいつも中古良品に交換。
さらには画像に映り込んでいるのですが、ラリーカーを思わせるようなフロアマットのプレート。しかもマット自体の固定もグラグラでしたので、速攻で社外のマットに交換。固定も直しました。



フロントガラスの縁の部分ですが、適当に修復され、なぜかカーボンシートが適当に貼られています(笑)



ハイマウントストップランプ割れ。こいつも地味に高い部品です。



センス最悪のカーボンボンネット、しかも褪色しまくりです。速攻でノーマルボンネット、若干色違いですが(汗)に変えました。



マフラーのテールエンドが歪んでいる。

諸々で、なかなか手直しが激しいです。
まぁ実はもっと強烈なのがあるんですが、これは一回分ブログ行けます。

ちなみにナンバーはなぜか660で、ひょっとしてこれはS2000ではなく、軽四なのか?と思うくらいの目眩満載の車です。
ただ、いいところもありますので、それはまたの機会に。








Posted at 2021/06/12 06:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月09日 イイね!

それぞれにとっての日本の宝

S2000を買いました。

なんでかと言うと難しいのだけど、S2000で走っていた時が一番楽しかった様にも思える。

そして、岡山のGTRの大家の方と何時ぞや話した時にその人が
「GTRは日本の宝」
と言われていた。

自分なりに考えてみると、俺もかつてはGTRではないが日本の宝と呼べる物に触れていた、それはS2000ではないか?という気持ちになり、側に置いておきたくなったので買いました。

予算はそんなに出せないので、100万円台、これはかつて乗っていたS2000も大体そんなところではあるのだけど、昨今の相場の急騰を受けて買えたのは22万キロ走行😅
しかしながら修復もなく、激しく走った痕跡もなく?サイドシルもひび割れていない、爪折りもされていない。
そしてノーマルダウンサスとパワー系ノーマルは意外な程に面白い乗り味。

今までとは違った路線で付き合ってみようと思います。
Posted at 2021/04/09 14:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S2000のサクラムマフラー http://cvw.jp/b/357328/47755184/
何シテル?   06/01 09:22
S2000 AP2 岡山国際サーキット 1分46秒909(Z3) 中山サーキット 1分3秒700 ZN6 kouki 岡山国際サーキット 1分5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:47:13
ID4 MOTION DIGITAL CLUSTERが壊れたのでオランダに送り返した件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 09:05:08
ダッシュボード中央付近のガタツキ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:08:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
また買ってしまった
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ガソリン2リッターモデルです。 コンパクトな車体にCX30や5にも使われる2リッターエン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
平成29年6月19日納車されました。 エンジン系ノーマル 渡海自動車トレースダンパー1 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目AP2 ワンオフフェンダー 前後50ミリワイド TE37SL 18インチ 10.5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation