• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryouji.のブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

20181228 FT86 岡山国際1分51秒24

ということで、本年の締めくくりとして岡山国際サーキットに行ってまいりました。

結果としては1分51秒24で満足のいく締めくくりとなりました。心安らかに年を越せそうですw

さて振り返りますと、前の岡山トヨペットの走行会が雨でしたので、すこぶる消化不良でありました。
トヨペットの走行会に向けては2つネタを仕込んでいて、

一つはオイルの粘度でして、銘柄自体はロイヤルパープルで変更はないのですが、粘度を5w30から5w20のより1発アタックに振った柔らかいものへ。
もう一つはフロントのキャンバーで、ほんのちょっとだけネガティブ方向へ調整してみました。ちなみに白いところがストックの状態です。


これらの結果はさすがに雨では分からずじまいでしたし、減衰を合わせそこなっていたので走りもイマイチでしたから本当に不完全燃焼でありましたw

ということで28日の走行枠を前日に予約し出撃することとしました。
天気予報を見ておらず予約した後に雪が降るかもしれないということで後悔したのですが、岡山国際サーキットに到着した時には雪は降っておりませんでした。
ということで走行開始。

走り出すと、やはり雪が降りそうな気温5℃という恩恵と、オイルの粘度を下げたせいか、いつもよりほんの気持ちだけシフトタイミングが早い感じがします。
前の1分51秒7のベストタイムがすぐに更新されていき、51秒2が出たところで、雪が激しくなりだしましたのでピットイン。
走行時間は10分もないくらいでしかも1時間枠でしたのでもったいなかったのですが、ベスト更新の目的は果たせましたので、一瞬のアタックを決めて悠々と立ち去る仕事師気分で岡国からかえりましたw

戦闘民族さんやRRRくんもテストに来ていたのですが、どちらともコースインがほんのすこしだけ遅かったので、アタックはできていないという残念な感じになっていましたw
RRRくんに至っては走行券をオフィシャルさんに渡してすらいない状況でありましたが、まぁ天気にはかてませんねw

Posted at 2018/12/28 15:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国際サーキット | 日記
2018年12月24日 イイね!

岡山トヨペット 岡山国際 みんなで走ろう走行会

という事で、岡山トヨペットや山口トヨペットやその他の主催する岡山国際サーキットの走行会に行ってきました。

なんでと言えば86がいっぱいいそうだし、せっかくディーラーで車買ったんでディーラーのイベントの方に顔を出してみたかったので。

まぁ結論的に言うとずっと雨でしたので、タイム狙いという点ではさっぱりでした。
一枠目はフルウェットで2分6秒くらいで、二枠目は結構乾いてきたのですが、二つ失敗をやらかしてしまいイマイチでした。
一つ目はデジスパイスとスマホをリンクさせ忘れてしまい記録は取れていたものの自分のペースがわからなかったこと。
二つ目はフロントの右側のみ減衰力を変更し忘れており、一本だけ減衰が低い状態となってしまっており、それが路面が濡れているせいだと勘違いしてトラブルシュートしなかったこと、そしてそれが起因してABSがものすごく介入してしまい、ブレーキ加熱してしまいペダルが抜けかけそうになってしまったこと。
またそんなミスに気がつかず攻め込んでしまい、さらにはクリアが取れないことから頭に血が上ってしまいブレーキフカフカで、ペースがわからないにもかかわらず走り続けてしまったことであります。

タイム的には1分57秒が記録されていましたが、減衰が1本だけ違っているせいで車の動きはメロメロであったことを考えるとさっぱりなのは間違いありません。

三枠走行があったのですが、三枠目の直前に雨が降り出したのと、2枠目でブレーキが完全にフカフカになったので走りませんでした。

三枠目の後にもイベントがあったのですが、家族サービスのために早々に失礼させてもらいました。
リザルトは閉会式で渡すという事だったので、自分のダメさ加減がわからなかったのですが、今後の課題としては枠ごとにリザルトを出してもらわないと自分以外の車両の速さがさっぱりわからないので、枠ごとに出してもらいたいものです。

86が出た当初はこういったイベントが沢山あったのでしょうが、後期型から乗り始めたので遅まきながら参加させて頂きました。
またあれば参加したいものです。
Posted at 2018/12/24 21:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国際サーキット | 日記
2018年12月14日 イイね!

20181214 FT86 岡山国際 1分51秒7

ということで、岡山国際に行ってきました。
タイム的には1分51秒75で、やっとこさ51秒台に突入することができました。

車の仕様的には前のGR走行会から2つ変更しました。
一つ目はフロントタイヤ、これはフラットスポットができていたので、ヤフオクでZ3の同サイズの中古品に変更しました。
タイヤ的にはリヤは17年製のお疲れモード、フロントは変更し18年製の山が少し多めという感じです。ヤフオクでのタイヤ購入は博打なのですが、結論的には普通に使えているのでおっけですw

二つ目はデフマウントリヤを再びクスコのものに戻して見ました。
これはレボリューション製のに変更して、静かになってよかったのですが、アタックシーズンということで騒音を我慢してこちらを装着してみました。
装着結果はやはり騒音は大きくなったのですが、デフが揺れなくなったことで、シフトフィーリングがよくなったのと、車の動きとデフの動きにズレが生じなくなったので、乗り心地や操作性が良くなりました。
音を除けばかなり好フィーリングであります。

さて実走してみると、なんか結構アンダーな感じで、フロントに入れた溝もあるし、製造年月日も新しいZ3がリヤの古いZ3に負けているのか?あるいはデフマウントを強化したせいか立ち上がりでアンダーが顔を覗かせますが、調子はいい感じで、タイム的には51秒7が出ておりました。


ということで、タイム的にはとりあえず51秒台に突入できたので満足してしまいまして、そのままピットインし走行時間を15分も残したままで走行はやめてしまいました。
満足感もあり、集中力も途絶えてしまいましたので余計なトラブルを招き入れる前に走行は終了してしまいました。

次は12月22日の岡山トヨペットの走行会で走ります。



Posted at 2018/12/14 12:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国際サーキット | 日記
2018年11月11日 イイね!

岡山国際、西日本GR走行会に行ってきた

ということで、表題の通り、西日本GR走行会に行ってきました。

ことの発端はなんとなく岡山トヨペットのホームページを見ていたら西日本GR走行会岡山国際で開催!という広告が目につきましたので、
そんなら行ってみるか!世の86ユーザーはどうなっているのか?ということで参加しました。

内容は30分2本でお値段は2万1000円ということでやや高めでありましたが、佐々木雅弘選手がマイカーに乗ってもらえるということで、そいつを5000円プラスして
オプションでお願いしてエントリーしました。

車としては・・・この2月から足がガラッと変わっていますが、それ以外のパワー系などは一切ノーマルな感じであります。
タイヤは先日のタカタで結構使ったZ3withABSの誤作動によるフラットスポットということで、車の状態としてはプロドライバーに試乗いただくくせにちょっとお疲れでありますw

ピット付近に着くと、どこのGRガレージからエントリーしたかを聞かれたので、倉敷と答えると、GRガレージ倉敷の駐車枠を教えてもらい、またそこに行くとGRガレージのメカニックの方がスタンバイしておられ、何かあっても安心できそうな至れり尽せりな感じでありました。

さてここでちょっと脱線して・・・
今回の最大の目玉は渡海自動車のトレースダンパー、これはS2000の時にも使っていましたが、こいつを86に装着してぶっつけ本番の岡山国際の走行となることでありますが、結論から言うと素晴らしく良かった・・・

実を言うと最近86の足回りについてはあまりうまく行っていなくて、乗れば乗るほどに心が離れて行っているような状態でありました。
が、今回たまたま手に入ったトレースダンパーをオーバーホールし、装着したところ・・・一言で言うと素晴らしいフィーリングになり、岡山国際に向かう道中の下道であまりの素晴らしさにニヤニヤが止まらず、86という車が急に楽しくなってきてしまいましたw

トレースダンパーについては、レートは前後14キロ、一般的な86のレートからするとかなりの高レートになります。
自分なりに感じることを書くならば、路面をまさにトレースする感じで、路面状況がどうなのか?が手に取るように伝わってくる感じで、段差なんかも明確に伝わってくるのですが、それに弾き飛ばされることなく、路面を掴み続けるような感じで、車との一体感がググッと上がった感じです。
路面をなぞるかのような高フィーリングで、シンクロ率がグンと上がりました。
凸凹を踏むんだけど、ガツン!バキン!で吹き飛ばされるのではなく、ガンッと来るんだけど、ダンパーの性能で丸みがあるというかなんというか・・・まぁそんな感じです。

下道ではそんな感じで好フィーリングでしたが、サーキットをいきなり走って見てどうだったかというと、これまた初期のセットでものすごく癖のない好フィーリングに出来上がっておりました。

さて走行してみると、タイム的には3分山くらいのZ3、フラットスポットありで1分52秒8が出ておりました。気温もぼちぼち高かった中でのこのタイムはかなり期待が持てる感じではあります。


その後佐々木選手のドラテク講座などもありまして、質疑応答などもありましたので、早速質問もさせていただきました。
自分のハチロクの話なのですが、先日タカタサーキットを走った時にブレーキングでABSが誤作動し、フロントフルロックしてコースアウト仕掛けたことがあったので、そのようなABSロックがあり得るのかを聞いて見たところ、
回答としては「ある」という話で、パッドの銘柄をまず聞かれて、CCrgだと答えたら、パッドはおkなので、他の何かの原因だと思いますと回答をいただいた上で、エラーコードが残っているから診断機にかけると良いですよということを教えてもらいました。しょーもないことなんですが、原因追求から、そう行った方法があるということまで全くわかっていなかったので、勉強になりました。

その後佐々木選手にはうちの86も運転してもらいまして、車の状況を確認してもらったり、岡山国際のプロのラインを見せてもらったので、とても勉強になりました。
やはり仲間内だけで小さく纏まっていると見えてないことが多いというのを勉強させてもらえて、たったの5000円で良いのか?というくらい勉強になりました。




Posted at 2018/11/11 22:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国際サーキット | 日記
2015年02月15日 イイね!

最速戦の前哨戦なるか?IDIブランチカップ

中山最速戦に絡んでその前哨戦になるのでは?という感じがしてIDIブランチカップなる走行会に参加してみた。

前哨戦になると思ったわけはS2000勢で言えば
・銀兄さん
・RRRくん
・RFRくん
と三名が参加していることがもっとも大きな理由で、このあたりとスパーリングすることによって中山での戦闘力が予見できるのではなかろうか?と思った訳であります。

で、結論から言うと、まったく予見はできなかったw

銀兄さんはそもそも050を履いていて、ラジアルではない
おまけにいうと、模擬レースでついていこうと思ったのだけど、スタートのごたごたで離され、殴り合うことすらなく、逃げられてしまい、俺はというとGTRやインテなんかと違う人との殴り合いが始まってしまったw

RRRくんについては、後ろにひたすらいて、前に出てくれなかったので、俺は全く情報を得ることができなかった。
まぁ後ろについたところで、向こうは新品のZ2スタースペック、こちらはお疲れネオバなので比較は難しいかもしれない。

RFRくんについてはスーパーチャージャーなので、S2000ではあるが、クラスが違う感じ。
ただS2000に過給機をつけるとどこまで戦えるか?という指針というか示唆はあったように思う。



さて動画の解説
スタート自体は抜群に決まったようで、実は一度ブレーキを踏んでいますw
あまりにも早く自分が動き出したので躊躇したのです。
ちなみに最後の赤が消える前にクラッチはつないでおり、動き出したタイミングはばっちりでしたが、ほかが動いてないので、ブレーキ踏みましたw

⒈コーナーを曲がったあたりで、何か不穏な空気を感じて、かなり前方に注意をしていました。
2コーナー入ったあたりで、およそ立て直しが厳しい角度で姿勢を乱すエボにかなり早い段階で気が付いており、そして悲しいかな自分の進路方向に吹き飛んでくるということまで予見できていたので、減速しています。
そこでアウト側からDC5に抜かれます。

アトウッドコーナー前で前のインプレッサがダートに落ち、砂煙をあげた時点で、何か悪い予感がしたので、減速に備えたのですが、前で明らかに立ち上がり不可な勢いで横を向いていくインプレッサをとらえて、これもかなり早い段階から減速しています。

この混乱を立ち上がった時点ですでに銀兄さんはいなかったw

Posted at 2015/02/15 21:22:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国際サーキット | 日記

プロフィール

「S2000のサクラムマフラー http://cvw.jp/b/357328/47755184/
何シテル?   06/01 09:22
S2000 AP2 岡山国際サーキット 1分46秒909(Z3) 中山サーキット 1分3秒700 ZN6 kouki 岡山国際サーキット 1分5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:47:13
ID4 MOTION DIGITAL CLUSTERが壊れたのでオランダに送り返した件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 09:05:08
ダッシュボード中央付近のガタツキ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:08:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
また買ってしまった
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ガソリン2リッターモデルです。 コンパクトな車体にCX30や5にも使われる2リッターエン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
平成29年6月19日納車されました。 エンジン系ノーマル 渡海自動車トレースダンパー1 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目AP2 ワンオフフェンダー 前後50ミリワイド TE37SL 18インチ 10.5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation