2017年02月01日
S2000を降りた後に何に乗るか?というのが最近のもっぱらの悩みであります。
ちなみに岡山の身内周りの中では自分がトレンドを作ってきたという勝手な自認がありますw
S2000については9年くらい前に乗り換えた時には周りには見向きもされませんでしたw
その当時は周りはまだターボ全盛の時代でS15シルビアかFDの2択といったチョイスしかなく、
「Ryouji君、S2000って馬力ないでしょ~、それって速いん?」
っといった感じでしたねぇ。
まぁ一人中山をシコシコ走るかと思っていたのですが、乗ってみると結構・・・HAEEEE!!
ということで、あっという間に中山で5秒台に入ってましたw
時はターボからNAへ。Sタイヤからラジアルタイヤへ。
後に起こるリーマンショックを経て時代の転換点だったのかもしれません。
周りはと言えば、当時はZ33初期型、NAシルビアS15、MRS、NAFDなどがターボ車を経て発生していましたが、こちらはすでにS2000の速さを蓄積しつつある段階でありました。
そういった周りのノーマークな時期にいち早くS2000の戦闘力を確立したことが、時代の潮流の変わり目のどさくさを生き抜いた感がありありですw
さて、そんな自称トレンドリーダーの私めですが、
前のブログを書いた時には正直86後期を狙っていたのですが・・・
ネックとしては
①水平対向エンジンが怖い・・・
なんか壊れそうなんですよね。まぁ新車で買えば保証で修理なんでしょうが(笑)
②ミッションが怖い・・・
ミッションがぼろい、ガラスのミッション!とか書かれています。あっこれも新車で買えば保証修理かw
利点としては
・家族3人で乗れるってことですかね。(走り屋目線の利点ではないなw)
ちなみにNCの前期型はISOFIXによる固定が助手席に行えます。ちなみにうちの嫁に
「NCにはチャイルドシート付くから送り迎えできるよ!」
といったら、
「助手席につけたらあぶねーがな」
と否定されました。
「じゃぁ車乗り換えていいんかな?」
と聞いたら
「それはお金がかかるから・・・」
と渋いこと言われましたw
まぁ家族3人乗りは嫁のポルテにお任せするかw
となると・・・
もう一台気になるのはNDロードスター。
まぁこの2台しか選択肢はない感じではありますが。
マイナーチェンジして幌にも2000ccがでないかなぁ~などと思ってみたりもします。
幌の2000ccだったら岡国50秒くらいで走れないかなぁ~とか思ってみたりしてます。
NDだったらエンジンもシンプルな4気筒だし、ミッションはたぶんNCのミッションが載るんだろうし、そうなるとハード的な不安はかなりなくなる。
タイヤ細くても速そうだし・・・
マイナーチェンジしたらかなり良くなるのがマツダ車の常ですから、マイナー後のNDは期待が持てそうです。
なんてことを考えているのですが、ここまでくるとNCのままでいいんじゃないとかまた思い出しますw
NCでS2000とか86・BRZと戦えばいいんじゃないか?となると、現状でオッケーじゃんとか。
そんなことをぐるぐる考える昨今です。
Posted at 2017/02/01 20:57:40 | |
トラックバック(0) | 日記