• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

白川郷~高山へ行ってきました

白川郷~高山へ行ってきましたこの10月8日~9日は、一年半ぶりの一泊旅行で飛騨白川郷と高山へ行ってきました。

前のブログでも書きましたが、白川郷へ行くのは28年ぶりです。まだ上の子供が1歳4ヶ月の時で、ヨチヨチ歩きでした。私達が行った翌1995年に白川郷は世界遺産に登録され、2008年7月に東海北陸自動車道が全線開通となってからは人気も急上昇したようですね。
…で、28年前の写真を少々(´-ω-`;)ゞポリポリ
alt alt
alt alt
当たり前ですが、若かったあの頃…( -_-)トオイ目

8日(土)は、渋滞を恐れて自宅を出発したのが4時半。途中休憩2回挟み、白川郷の村営駐車場に着いたのは9時頃でした。
今回白川郷へ再訪したのは、カミさんがハマった昨年のTVドラマ「最愛(TBS)」のロケ地が白川郷だったからです。私は秋の高山祭がちょうど連休と重なるので、一度見てみるいい機会だと思っていたところ、うまく双方案がコラボできたというワケ(笑

…で、こちらが現在のワタクシ達でございます(´-ω-`;)ゞポリポリ
alt alt
28年前写真の右上、カミさんと子供が写っている民宿孫右エ門の縁側は、現在はガラス戸が嵌められています。

この日は宿が白川郷なので、ドラマにハマったカミさんのロケ地巡りにお付き合いさせていただきました( ̄ェ ̄;
「あの場面はここから、こういう角度で撮ったのね」とかナントカカントカ… ドーデモイイケド(笑
まあそんな感じで、食べ歩きしながら荻町集落内の同じ通りを何度も行ったり来たり散策しました。
alt alt alt
左:集落内にある「ぷりんの家」。店先でひとつ500円もする高級プリンをいただき
   ました。他にも別の店で五平餅を食べたっけ。
中:何軒かある蕎麦屋さんのひとつ、山本屋さん。合掌造りで食べられるのがいい
   と思ったのですが、店内は今風にリフォームされてありました。
右:山本屋さんで食べた「なめこおろしつけ蕎麦」。

alt alt alt
左:蕎麦を食べ終わって腹ごなしがてら、城山展望台まで徒歩で登りました。
中:城山展望台の茶店では、ドラマ「最愛」で松下洸平演じる大輝が、吉高由里子
   演じる梨央に告るセリフ「好きやよ」をチュロスにして売っています。一本千円!
   だそうです(゚_゚;タラー
右:白川郷ではどぶろくが有名。「あさちゃんのどぶろく」がいちばん美味しいとの
   地元の情報です。1本1,320円。

狭い荻町集落内だけでは時間を持て余し、宿のチェックイン可能な15時まではまだ1時間以上あったため、クルマを置いた村営駐車場の南側にある「白川合掌造り民家園」を見に行くことに。
城山展望台からの眺めをよくよく見てみると、民宿を経営している家はともかく、個人で合掌造りの家を維持しながら生活していくのは、やはり負担が大きいようで、半数近くが茅葺きをやめて普通の鋼板屋根にしています。茅を集めるのも大変だろうし…
合掌造り民家を後世の資産として残していくには、このような公共施設へ移築して、公費で維持していくのもやむを得ないのでしょうね。
alt alt
 少しずつ紅葉が始まっていました。     宿は「白川郷 御宿 結の庄」。

翌9日(日)。朝食は早い時間の7時にしてもらい、さっさと食べて8時に宿を出発。
白川郷から高山へは高速で1時間足らずで行けるのですが、高山市内にある市営駐車場が満車になるのを恐れて、早く行きました。
残り数台というタイミングで何とか広小路駐車場へ置くことができ、あとは徒歩で市内を散策します。まずは櫻山八幡宮前の表参道へ。
alt alt alt
左、中:表参道には、屋台が集結していました。すごい人だかり…
右:櫻山八幡宮の境内で、布袋台がからくり人形の調整中でした。
新型コロナ感染症の影響で3年振りの開催でしたが、屋台の曳き廻しはせず、表参道での曳き揃えのみ。また、昼前からの降雨により御神幸(祭行列)は中止、曳き揃えも9日は午後から中止、10日も中止となったようです。

私達は11時に高山を後にしましたが、朝のうちに曳き揃えを見ることができて良かったです。

16時過ぎに無事帰宅、10日の朝9時半に、黒猫園子チャンを預けておいた動物病院へ行き、園子を引き取ってきました。
メチャメチャ甘えん坊になっていて、こうしてブログを書いているときもこの通り↓

しばらくの間は、家の中で何処へ行くにも離れてくれないみたいです(^◇^;)
Posted at 2022/10/12 15:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年10月07日 イイね!

何かいいことあるかも?(笑

何かいいことあるかも?(笑明日・明後日と一泊で岐阜の白川郷へ出掛ける予定なので。

あらかじめ満タンにしておいたガソリンが少し減った分を足しておこうと、いつものスタンドでもう一度満タンにしたところ。
入ったのが7.77ℓ。支払いは、それまで貯まったDポイントを使って、差し引き777円!

7の3桁ゾロ目が2つも!! (☆。☆) キラーン!!

…って、まあそれだけなんですけどね。(´-ω-`;)ゞポリポリ

この3連休は天気予報で一喜一憂しておりました。週間予報が出たときは雨マークだったのですが、少しずつ良くなって、何とか雨だけは免れることができそうです…

白川郷は、上の子供がまだヨチヨチ歩きだった28年前のGWに行きました。
白川郷が世界遺産になる前のことで、泊まった宿が「孫右エ門」という合掌造りの民宿。

この宿が、昨年10月~12月にTBS系で放送されたTVドラマ「最愛」のロケ地になり、すっかり人気宿になっているようで、今回は予約ができませんでした
(´・ω・`;ショボーン

仕方なく別の宿に宿泊しますが、カミさんがこのドラマにハマっており、旅行当日はロケ地巡りで引き廻しの刑に遭いそうです(゚_゚;タラー

帰りは高山へ寄って、9~10日に開催される秋の高山祭りを少し覗いてこようかと。かなりの人出が予想されるので、またいつもの「早出・早帰り」作戦で頑張ってきます(笑

天気が良くなるよう、皆さんも祈って下さいませm(_ _;)m

あ お土産はありません(爆
Posted at 2022/10/07 18:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年05月07日 イイね!

VISON(ヴィソン)へ行ってきました

VISON(ヴィソン)へ行ってきました「VISON」と言われて、「ああVISONね」と思える方、なかなかいないのでは(^ω^;

かく言う私もつい先日、某MBSの情報番組で紹介しているのを見て知ったばかり。
カミさんに話したら「面白そう」と言うので、昨夜布団に入るとき、「明日行ってみよか?」ってなことに。一応ガソリンは満タンですけど(^ω^;

売り文句は「日本最大級の商業リゾート施設」だそうで、一年前の2021年4月29日から順次、エリア毎にオープンし、7月20日にグランドオープンしたまだ新しい施設とのこと。全然知りませんでした(´-ω-`;)ゞポリポリ

伊勢自動車道・勢和多気IC降りてスグ目の前。ウチからだと2時間ほどで行けます。
山の斜面を削って造成した土地に種々の施設がありますが、法面に植えてある植栽の樹木がまだ若くてヒョロヒョロ。これから夏の暑い時期は、日陰が少なくて大変そうです。

特にコレ!という目玉的なものはないのですが、ちょっと変わったものが置いてあるし、和のもの、出汁文化とか、醸造・発酵に関して専門店があるのが、他のショッピングモールと違う点でしょうか。「久世福商店」がカテゴリー別の店になったような感じ、とでも言えば分かりやすいかも(笑
alt alt
左:かつおぶしと昆布の専門店。右:醤油、味醂、味噌などの専門店。

alt alt
こちらはマルコメ味噌プロデュースの「蔵乃屋」さん。日本全国、各地の味噌30種類の中から、自分の好きな味噌を100g単位で量り売りしてくれます。普段家で使っている「料亭の味」の倍ほどの値段になりましたが(^ω^;

一応「VISONとおっさん」やっときました(笑 後ろに見えるのはホテル。


敷地はかなり広大、しかも山の斜面なので移動に疲れます。まあ、メインの導線にはエスカレーターがありますが。歩き疲れて、猿田彦珈琲でちょっと休憩。
alt alt

alt alt
他にも醤油、味醂、日本酒など。(それぞれ別のお店)「バター醤油」ってのを買ってみました。

散策して正午を迎えたので、入浴施設「本草湯」でひとっ風呂浴びて帰ってきました。
alt alt
立ち寄り湯は大人800円也。
ここ、全般的に値段は高めだったんですが、入浴料は普通でした(笑
西名阪、名阪国道、伊勢道路は往路・復路とも心配した渋滞はなく、順調に行って来れました。ヨカッタヨカッタ。
関連情報URL : https://vison.jp/
Posted at 2022/05/07 19:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年04月17日 イイね!

舞洲シーサイドパークへ行ってきました

舞洲シーサイドパークへ行ってきましたもう7年前になるんですね~
茨城の国営ひたち海浜公園へ行ったのは…

昨年行こうと思っていたのに、直前になって中止されてしまった、大阪・舞洲のネモフィラ祭り。今年は開催されました!\(^O^)/

9時開園で、駐車場入場待ちの長い車列に着いたのが9時10分頃。それからノロノロ運転が続き、クルマを駐車して入場できたのは9時30分頃。
割と早く行ったつもりでしたが、すでに結構な人出でした。
本当は土曜日の昨日行きたかったのですが、町内会総会開催がすでに決まっていたので…

ハイ、皆さんお待ちかねのネモフィラとおっさん パートⅡ(笑


駐車場はかなり埋まってきていましたが、場内の人混みは思ったほどでもなく、広大な花畑に人々が散らばっていました。



ところどころポツンと、オレンジ色のポピーのような花も咲いていて、これはネモフィラの青一色にならないよう意図的に咲かせているのだろうと思います。
遠くに見える貨物船と一緒に、こんな写真も撮れました。


チューリップも一緒に咲いているエリアもありましたので、またおっさん登場(爆


…で、やっぱりありました!ネモフィラ色のソフトクリーム「ブルーアイ」。ひとつ500円とお高めですが、飛ぶように売れていました。


ネモフィラを一面に植えたのは、国営ひたち海浜公園が最初でしょうね。その後から流行りのように、舞洲でも、岐阜県可児市のぎふワールド・ローズガーデンでもネモフィラを植えて観光客を呼び集めていますね。

これから夏に向けていろんな花々が咲くので、また出掛ける機会も増えると思います。でもアジサイはもういいかな(笑
今後とも「○○とおっさん」をよろしくお願いします(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!
Posted at 2022/04/17 14:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年04月09日 イイね!

醍醐桜は満開でした

醍醐桜は満開でした岡山県真庭市にある県下随一の桜の大木、醍醐桜の見事な満開の桜を見て来ました。
昨夜からほとんど寝てないんで眠いっす…
٩(๑´O`๑)۶ファ~

まずはいきなり、道の駅醍醐の里の朝6時です。朝方は結構寒かった~

8日の夜11時半頃に家を出て、中国道を西へ向かってまっしぐら。途中加西SAで小休止の後、醍醐の里へは日付が変わり9日の夜中2時半に到着し、車中泊しました。
他にもそれと思しきクルマが多数…(笑
クルマの中を片付けたり顔を洗って歯磨きして…7時になってしまった(^ω^;
でもここまで来れば、醍醐桜まで20分ほど。

ハイ到着!

駐車場は満杯になっており、やむなく細い道の路肩へ寄せて停めました。同じように停めているクルマに並べて停めたのですが、結果的に桜の近くまでクルマで行けました(笑

早速ですが、今年2回目の桜とおっさん(爆

本当は、2019年12月以来お会いしていない、岡山の○ki にーさんと示し合わせていたのですが、桜の開花予想が彼の外せない先約に見事的中してしまい、会えなくなってしまいました…「桜とおっさんず」が叶わず残念。
alt alt
ネットでは7日から満開情報が出ており、本日では少し葉が出てきた感じ。アズマヒガンという種類の桜ですが、山桜系なのかも?
小高い丘の上にデンとそびえており、迫力のある立派な立ち姿にしばし見惚れておりました。

桜の大木はこの近くにもう一本あります。「岩井畝(いわいうね)の大桜」といい、クルマでさらに20分ほど。
alt alt
クルマとの比較で、大きな桜ということは分かると思いますが、こちらは場所が朝方は山影になっており、昼近くにならないと日が差しません。写真的には少々残念な写り方になってしまいました… こちらも満開です。

時間はまだ9時。津山でホルモンうどんを食べてから帰るつもりだったのですが、目当ての店が開くのが11時なので、ここから津山までの移動時間(下道1時間)を差し引いても何かもう一つイベントを入れないと時間を持て余すため、津山城址の桜を見に行くことに。

ハイ、津山城の桜とおっさん(爆


alt alt
今年は桜まつりが開催されていました。明日10日までとのこと。
恐らく昨年、一昨年と自粛したのでしょう、現在では全ての規制が解かれており、このようなイベントが少しずつ行われるようになってきてはいますが、コロナ第七波の気配がイヤな感じですね。

城内をひととおり散策し、頃合いをみてホルモンうどん屋さんへ。
「よしむら」さんです。以前行ったのは10年以上も前のことでした。

alt alt
左はホルモンうどん820円、右はホルモンうどんオムレツ900円。
結構腹一杯になりました…( ´З`)=3 ゲップ

こちらでは隠し味にゆず風味を使っているため、口当たりがサッパリして食べやすかったのが忘れられず、久しぶりの訪問となりました。よしむらさん、ご馳走様!

食べ終わったら、もと来た道をひたすら走り、家の近くで買い物も済ませて、無事15時頃に帰宅。
黒猫園子ちゃんが真っ先にお出迎え(笑

ゴメンネ園子ちゃん。毎晩布団に潜り込んでくるのに、昨夜は潜り込む相手がいなくて(笑

往復500km以上、睡眠時間も少なく疲れましたが、桜はとてもキレイでした(*^。^*)
Posted at 2022/04/09 23:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation