• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

教職者たるもの…ヽ(`Д´メ)ノ ウルァー!!

自民党が圧倒的な勝利を収めた衆院選挙でしたが…
そんなこととは別に、我が家ではちょっとした事件が起こっていたのです。


うちのデキの悪い下の子(高2)が、期末試験の答案が返されて、いつも点数の悪い英語が珍しくよかったらしく、カミさんに意気込んで「今回は少しよかった!(*^∀^*)61点だったよ!」

※ 上の画像は、ブログ内容とは何の関係もありません。

…61点で「少しよかった」と言うくらいですから、普段は一体何点くらい取っているのかは想像に難くないと思いますが( ̄ω ̄;  まあ、それは横へ置いておいて(笑


事件はその翌日。
子供が学校から(´・ω・`)ショボーンとして帰ってきました。

「61点の英語のテストを、31点に減点された」と言うのです。

わけを聞いてみると、学校でテストの前にプリント学習をやったらしく、その学習範囲が期末テストの出題範囲と重なっている部分があったけれども、プリント学習は学校側の都合で実施できていないクラスがあったとのこと。

うちの子供のクラスは、事前のプリント学習をやっており、やっていないクラスに比べて有利になったそうで、その不公平を是正するために「テストで点数の良かったであろう部分を減点した」というのが、その理由。90点取っても、50点にされた子もいるそうです。

皆さん、このやり方についてどう思います?

教師というのは、生徒が自分から学習することを動機づけし、励まし、ヤル気にさせることが仕事なのではないでしょうか。時には悩みの相談にも乗り、間違ったことは引っ叩いてでも矯正し、まさしく人生の灯台みたいな存在じゃないでしょうか。

その教師が、不公平をなくすために、デキた子のテストの点数を減点する… 

減点された子供の気持ちを考えているのでしょうか。その子供のモチベーションは、一体どうなるのでしょう。

何故、プリント学習をやらなかったためにテストが出来なかった子供たちに、後からでも補習テストを受けさせて点数を加点してやるなど、「上げてやる措置」を考えないのでしょう。方法はいくらでもあるはず。

一部にプリント学習をしなかったクラスが出来てしまったことは、学校側のミスです。子供らには何の落ち度もありません。それで、なぜ点数を減らされなければならないのか理解に苦しみます。
高校卒業後、就職を考えている子供にとっては、内申書に直接影響することですから、大問題です。

このような大事なことを、授業の終わりに子供たちへの説明だけで簡単に済まそうという魂胆も腹が立ちます。
保護者から学校へ問い合わせや文句が出ることは、容易に想像できると思うのですが…
どのような理由があったにせよ、子供たちへの説明に加え、保護者宛にきちんと文書の提出があって然るべきです。

カミさんが直接電話で、英語の担当教師から「先週金曜日までに」という期限で文書提出の約束を取り付けたにも拘わらず、なしのつぶてです。
一体どうなってるんだ!ヽ(`Д´#)ノ


土曜日の夕刻、学年主任の先生と連絡がついたので、お願いしてクラス担任の先生(この人は英語担任とは別です)からこちらへ電話を入れてもらいました。

クラス担任の先生からの情報では、英語のテストの減点は、取りやめにしたそうです。色んな親から抗議の電話がかかってきたそうで。当たり前やろー!

どんな事情で減点したのか詳しくは知りませんが、それで取りやめにするというのは、その程度の浅はかな考えしかなかったということなのでしょう。
オマケに、「減点取りやめ」という重要な情報も、こちらから電話を依頼して初めて分かったことです。

やっぱり学校というところは、先ごろ「いじめ問題」の報道で大きく取り上げられた「隠ぺい体質」とは、切り離せない体質なんですねえ…(o´Д`)=з


Posted at 2012/12/17 15:01:47 | コメント(20) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年09月28日 イイね!

合格!

合格!8月26日(日)に受験した、
う○こー管理者(貨物)の国家試験結果が出まして…
おかげさまで無事、

『合格』でした。


これから色ツヤのよい、健康的なう○こーが出来るよう、業務に精進いたします。

食べ過ぎ飲み過ぎは不健康の元!注意いたしましょう。

それでは有り難うございましたm(_ _;)m
Posted at 2012/09/28 10:39:54 | コメント(33) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年09月26日 イイね!

一週間の入院でした

一週間の入院でした9月15日~17日に開催されたWestJapanの秋キャン後、私のクルマは入院しておりました。

入院の理由は、フロント足回りからの異音。

毎日の短い通勤程度では異常はないのですが、10kmくらい走ると、ステアリングを通じて「グキッ」「ギコギコ」という音と、何かに引っ掛かっているような感触が伝わってきます。

仕事で松山へセミナーを受けに行った帰り(往復170km)、Dへ寄ってサービスマンに試乗してもらって確認してもらいました。

結論から言って、異音の原因はハブベアリングだったようです。
いちばん上の写真がそれで、水が入って茶色く錆びています。ベアリングそのものや、玉当たりはグリスが入っているため大丈夫でしたが、外側の錆びによって嵌合している周囲パーツとの「きしみ音」が出ていた模様。

ベアリングはクレーム扱いで新品に交換、ついでにFロアアーム先端に付いている、ボールジョイントのゴムブーツと、スタビライザーのゴムブッシュも新品に交換してもらいました(これは実費)。


ボールジョイントのゴムブーツは、指で押しつぶすとこんなになってます(新車から丸5年経過)。

パックリと裂け目が…(^ω^;
まだ中までは到達していませんが、近いうちに裂けて中からグリスが出てくるのは必至。そうならないうちに予防保全です。

ちなみに、ボールジョイントそのものは、ロアアームにカシメられており、ロアアームごとアッセンブリー交換となるそうです…

以前乗っていたスペースギアはダブルウィッシュボーンで片側2個のボールジョイントが使われていましたが、ボールジョイントだけの交換が可能でした。
D:5ではロアアーム丸ごとですから、交換する場合は高くつきそうです。


やっと退院してきましたので、これで「土管」の取付と、リプレースメント・スキンの装着ができます!
\(^▽^)/

ちなみに土管は… 塗装の前段階。これにサーフェーサー、下塗り、サンドベージュ塗装、つや消しクリアー塗装の予定。


…やっぱ土管ですね(^^ゞポリポリ
Posted at 2012/09/26 09:00:51 | コメント(25) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年08月30日 イイね!

きのうは日帰りで東京出張でしたε- ( ̄。 ̄A) ふぅ~

きのうは日帰りで東京出張でしたε- ( ̄。 ̄A) ふぅ~ひっさしぶりの東京出張!
\(≧∇≦)/
…でも日帰り…
_| ̄|●il||liガックリ…


数日前に、急に決まりました。用事は、親会社の八重洲事務所で1時間程度と、早稲田事務所での打合せ。
一応私は関係会社の総務部門に勤務しておりまして、総会関係でどうしても手続きをしておかねばならないことがあり、四国から往復10時間もかけてわざわざ東京まで出てきました。

午前中の用事を片付け、昼休みの時間も八重洲から早稲田へ移動するというドタバタです。

早稲田での打合せが早く終われば、行きたいところがありまして。
(ΦωΦ)ふふふ・・・

ここじゃなくて!(^ω^;


こっち↓

ハチ公の横を通り過ぎまして…

ここです。



ゴメンネ、Masumiさん! 写ってました~~~(^ω^;
でも背中だから許して~~m(_ _;)m

お店のランチ営業が終わり、夕方の開店までの間に仕入れに行かねばならないMasumiさんを引き留めてしまった形になりました。

早稲田での打合せが終わり、無罪放免となったのが午後2時。地下鉄を乗り継いで渋谷へ向かいましたが、到着したのが2時45分頃。ご迷惑をおかけしました…

そのうえ図々しくも、1時間以上もお店でナンダカンダとよもやま話をしてしまい…(⌒‿⌒;
ス、スンマセン! (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

でも、やっとお会いできましたね。こんな出張でもなければ、会えるチャンスがないので…

とんだお邪魔虫で失礼いたしました!


あ 仕事はちゃんとしましたからね。念のため(笑

それにしても日帰り東京出張はキツイ…ε- ( ̄。 ̄A) ふぅ~
Posted at 2012/08/30 22:38:20 | コメント(31) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年07月18日 イイね!

道路はゴミ箱じゃありません(当たり前!)

道路はゴミ箱じゃありません(当たり前!)5月から新しい職場へ移って、毎朝、事務所の周りの道路を2kmほど、火箸とレジ袋を持って歩いています。
要するにゴミ拾いです(笑


事務所は埋め立て地の中の倉庫街にあり、大型トラック、トレーラーの往来が激しいところ。海に突き出した地形であるため、堤防では釣り糸を垂れる地元の方もいらっしゃいます。

毎朝続けてみて思うのは、道端にポイ捨てされているゴミが多いということ。特にタバコの吸い殻。
1本や2本は当たり前で、ヒドイ時はこんなのも( ̄ω ̄;↓

クルマの吸い殻入れをぶちまけたんですね。こういう雑草の茂みに捨てられているのが多く見られます。

こういうことを普通にできる神経が信じられません。誰かが掃除してくれるとでも思っているのでしょうか。イヤ、そんなことはかけらほども思わないのでしょうね。捨てて自分の目の前からなくなれば、それでおしまい。あとは知ったことではない。そんな感覚なのでしょう。

タバコの吸い殻だけでなく、弁当の食べ殻、ジュース・ビールの空き缶、ペットボトル、ボロボロの安全靴(今朝、道路のど真ん中に落ちていました)、お菓子の包み紙や箱など…

恐らく犯人はトラックの運ちゃん(荷物の積み下ろしの前後で待機中に)、釣り客でしょう。
私はトラックがエンジンをかけたまま待機している目の前で、これ見よがしに吸い殻を拾っております(笑

中にはこのようなポイ捨ての禁止条例を決めている自治体もあるようですが、効果のほどはどうなのでしょう。こういう連中は、人が見ていないところで捨てますからねえ。
イヤ、私の前を走るクラウンの運転席から腕がニュッと出て、火がついたままの吸い殻を捨てていった例もありました。

何考えてるんでしょうかね… 自分が捨てた吸い殻が原因で、火事にでもなったらどうするんでしょう。
そのときには、自分はその場所にいないからいいのでしょうか。


無責任、モラルの低さ、呆れます。こういうことは、小さい子供のころから躾けないと、大人になってからでは直りません。
ポイ捨てをする連中の子供は、またポイ捨てをする大人になるんですよね。子供は親を見て育ちますから。悪しきDNAの連鎖です…

デリカ乗りの皆さん、こんなことはやめましょうね。
今さら言わなくても、当たり前のことじゃないですか。
Posted at 2012/07/18 11:37:36 | コメント(40) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation