• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

燃料ポンプのリコール修理

ホンダ技研が2023年12月に内容を更新した、燃料ポンプの不具合を改善するリコール対象は、計25車種・113万8,046台。

私のフリード・DBA-GB6(ガソリン四駆)も10,560台がリコール対象となっていて、盆明けになってようやくデンソーから部品が届いたとの連絡がDからあり、本日対策品への部品交換をしてもらいました。

私はてっきりクルマをリフトで上げて、車体の下側から部品を外すのかと思っていたのですが、後部座席の下からアクセスするようです。


燃料ポンプを外したところ。ガソリンタンクの液面が見えています。


alt alt
左:デンソーから届いた対策部品。交換するのはポンプ内部のモーターだけです。
右:取り外した私のクルマの燃料ポンプ。これをバラしてモーターを取り替えます。


デンソーから送られてくるモーターは、同じフリードでもガソリンとハイブリッド、二駆と四駆とではそれぞれ微妙にモーターに付いているフィルターの形状が異なっています。
モーターが納まるポンプのケース内部を見ても、フィルター形状を変更しなければならない理由は見当たらない(全部同じ形でもOKと思われる)のに、サービスマン泣かせだとDは仰っていました。

他にも、ポンプを車体に固定するOリングを廻すための専用工具は、フリードでも車種ごとに違うとか(しかも工具の費用はD負担)。


メーカーからは「8月中にリコール作業を終えてほしい」と言われているそうですが、肝心の対策部品がデンソーから送ってこないため、8月完了はムリ!とのことでした…
デンソーはトヨタ系列であるため、トヨタを優先しているのでは、というやっかみも(笑

ピットには、山積みになったリコール部品が…(゚_゚;タラー
私がお世話になっているDは、そんなに大きな店舗ではないのですが、それでも400台くらいはリコール対象のクルマがあるとのこと。もう半分以上はこなしたそうですが、まだまだ大変なようです。

私のフリードはガソリン四駆で、いったんは7月末に修理予定を入れてもらったのですが、急遽部品の入荷予定が盆明けにズレ込み(四駆は後回しにされた)、今般やっと交換してもらったという運びです。

高速走行中に万が一、燃料ポンプが停止してしまったときのことを考え、LED点滅する三角表示板を常積しておくことにしました。


出番がなくてよかったと思います。。。。。(*´Д`)=3 フゥ~
Posted at 2024/08/19 15:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持りネタ | 日記
2024年06月16日 イイね!

京都西山へアジサイを見に行って来ました

京都西山へアジサイを見に行って来ました近畿地方の梅雨入りが遅れており、その前の猛暑に見舞われている毎日ですね。

嵐山などの京都の有名な観光地はインバウンドの影響でオーバーツーリズム状態ですので、なるべく周辺の行きにくい穴場を狙って、今回は京都西山の善峯寺と柳谷観音楊谷寺へ行くことにしたのですが、最近関西の情報番組で 楊谷寺が紹介されてしまい、混雑が心配されることに。


そんなことを考えながら、6月15日(土)朝6:40に家を出て、楊谷寺よりも開門時間が1時間早い善峯寺に8寺過ぎに到着。
alt alt
左:山の斜面に伽藍があり土地がないため、立派な立体駐車場があります。
右:堂々たる山門。

alt alt alt
左:楊谷寺の影響でしょうか、こちらにも花手水が。
中:寺の北側斜面に広がるあじさい苑。かなりの規模です。
右:青や紫が多い中で、少数派の赤いアジサイ。

alt alt
左:山の斜面一面に広がるアジサイ。この風景がず~~と続いています。
右:お待たせしました?? アジサイとおっさん。

朝が早かったためか参拝者は少なく、わりと静かにアジサイを楽しむことができて、好印象です。山の斜面を登ったり降りたりするのがちょっとしんどかったけど(^ω^;

8寺40分頃に善峯寺を出て、柳谷楊谷寺へ。クルマで30分弱です。9時開門なので、もう人がかなり来ているだろうな~、と思いつつ。
alt alt
左:クルマはいくつかある駐車場に何とか駐めることができましたが、入場券を
   求める長い行列が出来ていました。
右:こちらにも花手水。楊谷寺はこの手の「写真映え」するオブジェをあちこちに
   配置しており、何だかテーマパーク臭さを感じさせます。

alt alt
アジサイ柄のビニール傘を使ったオブジェ。左は花手水のすぐ横、右は本堂北側の斜面にあります。本物のアジサイは善峯寺の方がずっと多いですが、こちらではビニール傘で補っているような(笑

alt alt alt
花手水の3連発。花手水は全部で6つあります。入口で渡される地図に記してあり、「よし、コンプリートしてやろう」と思わせるところが上手いというか…(笑


階段にアジサイの鉢植えを並べたオブジェ。なかなかキレイですが、この写真を撮りたい人達で階段前がごった返しており、入れ替わり立ち替わり鉢植えの横へ立ってポージング、その撮影を待ってまた次の人が… 
延々と終わらないため、「一枚だけ撮らせて下さい」と割って入って、ようやく撮ったのがこの写真。大変ですε- (¯、¯A) フゥー

印象としては、いろいろ手を加えてテーマパーク風にして、人の目を楽しませているのが楊谷寺。一方、花手水こそあれ、アジサイそのものの王道で勝負しているのが善峯寺。個人的には善峯寺の方が好きですね。

早朝よりアジサイを堪能して、買い物も済ませてちょうど昼頃に帰宅できました。
天気予報がいい方へ外れてくれたので出掛けるにはよかったのですが、いつ梅雨入りするんだろうか…。

※ 今年の「おっさんシリーズ」はそろそろ終わりかな(笑
  紅葉の季節までお待ち下さい(爆
Posted at 2024/06/16 15:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年05月05日 イイね!

GWは何処へ行っても混むし。

GWは何処へ行っても混むし。皆様、GWはどのようにお過ごし
でしょうか。


毎月モノの値上げが続き、何でもかんでも物価高の世の中。多くの人が連休は海外を諦め国内旅行、あるいは安・近・短なお出かけ程度で済まそうという中、当然我が家も近場のお出かけです。
今の時季は藤の花が見頃というので、昨4日、滋賀県草津市の三大神社へ行って来ました。
せっかく滋賀へ行くのだからということで、冒頭写真の通称「あのベンチ」へも(笑

渋滞が予想されるため5時40分出発、途中コンビニでサンドイッチとコーヒーを買い(コーヒーは持参のサーモボトルへ)、ベンチには8時前到着。パラパラとバイクやロードバイクの人が立ち寄っていきますが、思ったほど人は来ません。
私達は写真を撮って、隅の方へクルマを停めて朝食を済ませました。
alt alt
左:ベンチの向こうは、湖岸へ降りられるように階段があります。
右:来る人達を見ていると、何故か誰もベンチには座りません。カミさんが座り
   ました(笑
「あのベンチ」…ナビで住所 滋賀県彦根市石寺町1331 で検索すると出ます。

ここから湖岸沿いを1時間ほど南下すると三大神社です。
近隣の志那神社と惣社神社にも境内に藤があることから、三大神社とあわせて志那三郷の藤と呼ばれているそうです。
三大神社にクルマを置いて(無料)、徒歩で神社3つとも回ることにしました。


三大神社に着いたのが9時過ぎで、見頃の藤目当ての人混みを覚悟していたのですが、それほどの人出でもなくひと安心。

alt alt
左:3つの神社の藤棚ではここがいちばん大きかったですが、藤の花はもう終わり
   かけ。房の根元の方から花が落ちており、花が残っているのは房全体の先の
   方3分の2くらいでした。
右:お約束?「藤とおっさん」…見たくない人はスルーでお願いします(^ω^;

alt alt
左:証拠写真 惣社神社。 右は志那神社。
藤棚は双方ともありましたが、三大神社と同様なので敢えてUPしません。ただし

志那神社には、三大神社と同じ藤棚の他に白藤の棚もあって、こちらはまだキレイに咲いていました。

alt alt
3つの神社を徒歩で回る道すがら、水を張った田んぼのあぜ道に植えられた菖蒲や、実りつつある小麦(6月は麦秋)など。おっさんはしょーもないことで感動してしまいます(´-ω-`;)ゞポリポリ

神社3社回り終えたら10時過ぎ。陽気も良くなってきたので、何か冷たいものでもということで。


近くに「空乃珈琲」を見つけ、コーヒーフロートで一服。

11時に店を出て、帰途に就きました。瀬田東ICから京滋バイパス・第二京阪を使い順調に走りましたが、第二京阪から近畿自動車道へ乗り換える手前で、近畿自動車道の東大阪JCT~松原JCT間が事故渋滞8kmとの情報。
やむなく東大阪JCTで大阪市内方面へ回避して帰りました。

帰宅は13時、いつもの早駆け・早帰り大作戦は今回も成功… したかな(笑
Posted at 2024/05/05 17:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年04月10日 イイね!

今年の花見は…

今年の花見は…ここ数年は毎年「一本モノの大桜」を狙って出掛けていたのですが、昨年行った樽見の大桜の往復途中、北近畿豊岡自動車道から東側に見えた加古川沿いの桜並木が気になっていまして。

ネットで調べて、4月6日(土)に行ってみました。Googleマップの検索欄に「加古川堤防の桜並木」と入れると、場所が出ます。
マップで色々調べていたら、加古川堤防から1時間ほど南側にも「小野桜堤」というのがあって、せっかくなので花見のハシゴをすることにしました(笑

堤防の桜なので、寺や神社の桜と違い開場時刻は関係ありません。早ければ早いほど人混みがなくて済みますので、いつもの「早駆け・早帰り作戦」を実行します。
加古川堤防には8時半に到着しました。

桜はほぼ満開状態でした。思ったとおり、時々ジョギングやサイクリングの人が通りかかるだけで、人がおらず静かです!(笑 出店や演歌など一切なく、私からすれば、これぞまさに花見。というか花を愛でることしか他にすることがない(笑
ネット情報によれば、約5kmにわたって千本の桜並木が続いていますが、あまり観光地化されておらず「穴場」です。出店でたこ焼きが食べたい人には不向きかも(笑

alt alt
左:一応、やっときますね。最初の「桜(並木)とおっさん」
右:フリード君にも花見のお裾分け(笑 ←方向転換中です 

ここから1時間ほど下道を走り、小野の桜堤回廊へ。
こちらは全長4km、桜は650本と、加古川よりは小規模ですが、人が多い(^ω^;

まあ、到着した時刻(10時過ぎ)にもよるのでしょうが… 河川敷に無料の駐車場も設けられています。(加古川はナシ。路駐。)
堤防桜並木だと、どうしても景色が単調になってしまうためか、こちらでは「逆さ富士」ならぬ「逆さ桜」というものをウリにしています。堤防沿いの水田に一ヶ所だけ水を張り、水面に映る桜並木を愛でようという趣向。

alt alt
左:逆さ桜とワンポイントで菜の花。
右:逆さ桜とワンポイントでおっさん。

名前の分からない鳥が囀っていました。


花見客の写真映え用?に、こんな和傘も貸してくれます。(傘立てから自由に使ってOK)


では最後に。
小野の桜とおっさん

おっさんの写真ばかりでどーもすみません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

帰宅は買い物も済ませて13時半。早駆け・早帰り作戦成功です(笑 でも眠い…

【2018年2月に堺の実家へ帰ってきて、2019年から行った関西の花見】
2023年4月2日 樽見の大桜(兵庫県)
2022年4月9日 醍醐桜(岡山県)
2021年4月6日 仏隆寺の千年桜(奈良県)
2020年4月6日 又兵衛桜(奈良県)
2019年4月7日 大阪城公園西の丸庭園(大阪府)
Posted at 2024/04/12 14:55:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年03月14日 イイね!

夏タイヤに戻しました

夏タイヤに戻しましたもうすぐ彼岸ですが、関西では二月堂のお水取りが終わると春が来る、と言われていますので(笑

予報で今日は天気が良い(ただし花粉には要注意)とのこと、朝からスタッドレスを夏タイヤへ戻す作業に取りかかりました。


ただ交換するだけなら大したことはないのですが、せっかくホイールを外すのだからと、つい足回りを掃除してしまうんですよね~(^ω^;
夏タイヤは装着前にワックスがけ、外したスタッドレスも水洗いして。

何だかんだで15時頃に無事終了ε- (¯、¯A)

だいぶ日が長くなったのでまだまだ明るいです。

さて、これで今年は何処の桜を狙おうかな。(-_- ;)ウーン
Posted at 2024/03/14 23:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation