• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストビレの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

ハーフスポイラー加工 整形編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
当たる所を探りながら少しずつ削ってましたが…埒が開かないのでバッサリと
結局此処までカットしてほぼ皮と骨だけの状態( ̄▽ ̄;)
2
横から見た状態
純正バンパーと同じ位置から捲り上がってたんだからそりゃ入らないですよね😅
3
上から見た状態
少し手前に引いてカット面がやっと見えるくらい
4
メーカー証明部分も切り落とされて無名スポイラー誕生です( ´ ▽ ` )
部分的にカットして割り込ませるか🤔
5
せっかくのIMPULスポイラーなので突起を再現する為にセンターを出してマーキング
凧糸をアンテナからルームミラーの中心を経由し垂らした状態でセンター取り
6
カットした部分に粘土を盛りまくり
FRPを2〜3プライ(重ね数)で作る予定なので、バンパーに被さる部分はプライ分の粘土を先に入れてます
一部空洞になってる部分を盛り土にした分も合わせて今回の使用量は5kg
フルエアロも相当な量になりますが、新車のプロトタイプの整形は何キロ使ってるんだろうと驚かされます
:(´◦ω◦`):ガクブル
7
フォグ周りは純正の形をベースに残しつつシャープな感じに
後付け感をなるべく減らす為にセンター部分は純正ダクト部分まで延長
8
まだ形にぎこちなさはあるけど全体の整形完了
(๑•̀ㅂ•́)و✧
後は角ばってる所をならしてFRPをと思ったら…
予報外れの雨が( ; ; )و
9
部屋に持ち込んでガラス繊維のカット・配置も終わっていざ樹脂をと思ったら…
ポリエステル樹脂が結晶化( ゚∀゚):∵グハッ!!
買ったのも10年前だし使用期限がある様な事を思い出したけど既に遅しorz
明日は朝一番に起きてホームセンターへ行ってきまぁす

次回
 樹脂はムラなく濡れたか⁉︎
 バリ取り・ラインは綺麗に磨けたか?
    Don't miss it ‼︎

前回までは
https://minkara.carview.co.jp/userid/3589710/car/3514132/7770189/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハーフスポイラー加工 FRP施工編

難易度:

エンジンオイル交換 のみ

難易度:

スタビロッドプチ加工

難易度:

ハーフスポイラー加工 FRP施工編

難易度:

ハーフスポイラー加工 荒作業編

難易度:

マップランプのドア連動化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月20日 6:24
1つ気になったのですが、
購入された状態のままの前期バンパーに、後期ライト干渉部分をカットして、では不具合が有ったのでしょうか?
コメントへの返答
2024年5月20日 8:44
正直なところそこまで頭が回って無かったんです😥

ライト周りが原因でポン付け出来ないならハーフだけで良いやヽ(´▽`)/
な感じで捨てて、取り付け出来ない事を知ったのが回収不可(業者処理)後だったんですorz
仮に接触部分のカットを行ったとしても元の形状が違うので爪がハマらなかった可能性があったかもですが…
何よりこの後も更に悲惨な事が待ってます
( ̄▽ ̄;)

プロフィール

「@インギー♪
購入したスポイラーを取りに長野の松本下辺りまで行った事ありますが、更に長距離のドライブお疲れ様でした
別用で岐阜に来てるのでお出迎え出来ず申し訳無いですが、長浜のイオン駐車場に寄る予定が有れば車だけは合流出来ますよwww

帰りはお気をつけてd(^_^o)」
何シテル?   06/02 08:31
やれる事は自分でやるをモットーに、Diyで楽しみながらイジってます。 脳内パズルで自己流にやってるのでクオリティは低いですが?? よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 スタティックディスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 01:31:32
LED打ち換えました♪(エアコンパネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 00:23:08

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
乗り始めて2年。 工作好きが興じて今までの車でもそこそこイジってましたが、今回が一番手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation