• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyamiのブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

そしてカマさんがやって来た

そしてカマさんがやって来たそして夕方18時頃カマさんが到着

まさかのロックナットを忘れて一回帰って来たというオチで遅くなりました。


カマ号も足のストローク確認してバネを交換してアライメントでしたが…

色々ありました気がつくと22時前でした(笑)






今からシャワーを浴びてマッタリです。
Posted at 2013/10/11 21:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業の手伝い | 日記
2013年09月21日 イイね!

身近なオープン仲間

身近なオープン仲間今日は会社同期ですが近所だったので久々に連絡してきました。


入社時はNB8Cが購入時からガチガチに弄ってNosまで積んであったのですがそれを売って4年結婚してからようやく嫁を説得して買えたNA6CEだそうです。

仕様はドノーマルですが購入時にダメな場所が多く

新品ラジエター交換ブレーキOH純正幌張り替えなど

色々お金が掛かってしまったらしく、ショックもヌケヌケで付いてたタイヤ【AD07の07年】がかなりのひび割れでコレもどうにかしたいそうで、できればホイールタイヤが欲しいそうですが【嫁が~】って泣いてました。



今回ステアリングを交換してハンドルのセンターがズレたのを直して欲しいと来られました。


ついでにクラッチのキレが悪いそうで確認したら、フルードが真っ黒エア抜き兼ねて全交換しました。



色々、やりたい事はあるけどお小遣いがね~って話していると、


嫁の早く帰れコールでお開きになりました。





その後MR-Sをイジイジしてました。

まずは備北後からやはり調子がおかしい

アクセルレスポンスが悪いアイドリングが安定しないと言う事態


感じ的にはプラグでほぼ確定かと思ってましたが、生憎手持ちの予備が9番のプラグしかないのでそれでチェック!!


ですので8番8本発注~♪





前回走行後に外したプラグは回りがドロッとしてました。





↑今回はレブまで廻しながら通勤して焼けば治るか?と思いその後のプラグです。

焼け方も前回の走行後よりも良くなってますが、確認の意味で9番に交換します。





次にシルクロードの車高調に交換してからキャンバーを付けるとリアのスタビの位置関係で純正スタビリンクでは付かなくなるのでDIYカマさんのマネをしてみました(笑)



と言っても使った部品はカマさんとは異なります。



THKのリンクボールのブーツ付きを購入。



黄色純正の時の付け方今回の付け方です。

それにSUS304の寸切りボルトを組みあせますが、純正の長さがボルト間で200mm、ですが色々試そうと思い寸切りボルトを何種類か購入~

・190~210mm
・180~200mm
・170~190mm
・160~180mm
・140~160mm


と調整時の安全な山数を使えるようにそろえてみました。

現状180~200mmテストしてます。

あとは車高がやはり低すぎるので10mmアップしょうとタイヤを外すと



切れ角アップワッシャーの効果勲章となっておりました(笑)




タイヤを確認すると…ちょっと当たった痕がある!

とりあえずフロント5mmスペーサー装着して様子見です。



でもって車高を換えようと付属の車高調レンチで緩めようとしたら…

グニッ


と、やな感触





引っかけるツメが外に曲がって歪んで引っかからなくなり終了~


ちょ使用2回目で壊れるとか…ドンだけよ


作業は違うレンチで回して完了。




錆びるといけないので、シャーシブラック攻撃をして本日は終了。


テストの結果は、プラグは予想道理でした。
吹け上がりもスムーズ、アイドリングも安定、あとはリアの動きは…思った感じにわまだ程遠い、まだまだリアの足研究です(^_^;)
Posted at 2013/09/21 21:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業の手伝い | 日記
2013年09月01日 イイね!

久々に作業

久々に作業どうも久々の更新です。



今日は久々にカマさんが遊びに来てくれました

ホントは先週の予定でしたが今週も雨…ですが今朝は小雨で午前中は降ってなかったので決行しました。


今回は前後キャンバートーの調整をカマさんが作業してるのを横で見てただけですが(笑)



自分も頼まれ物とかを頑張らないとな~




来週は国際に出没するかもですwww
Posted at 2013/09/01 20:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業の手伝い | 日記
2013年03月24日 イイね!

MR-S幌交換&その他補修など

MR-S幌交換&その他補修などどうもです。

黄砂最悪ですわ~一晩でジーノがもうキイロに…orz


えー今日はラルポンさんの作業のお手伝いをしとりました。


作業はMR-Sの交換です。

現在付いてる幌は前期の対策前の為ガラスの部分が剥がれておりましたが、以前RYOチンさんの外した後期対策済み幌への交換でしたwww



外して~



付けて完!オイッ

スンマセン…作業やってて全く撮ってませんでしたが、ラルポンさんRYOチンさんが撮影してるかな~(笑)

それとサイドインテークからφ75の蛇腹をエアクリまで引っ張って完了でした。


それから、自分の車へ



レカロシートベルトカバーサイドプロテクターの取り付けしてました。


その後、親父殿のアクセラ飛び石で塗装が3カ所ほど剥がれてたので錆びないうちに補修作業をしてました。



ココと~



ココ!分かりにくいですが2mmぐらいので剥がれてたので



近くのABやホームセンターを探し回ってようやくYHで見つけた

マツダの【アルミニウムメタリック】カラーNo:【38P


ペッペと2層ほど塗ってやって




お気に入りのコンパウンドで拭き拭きwww




こんな感じです。
まぁ塗装の段差の凹みは無理でしたが目立たなくなったのでOK…って事にして本日終了。
Posted at 2013/03/24 20:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業の手伝い | 日記
2012年10月27日 イイね!

ワイドボディチリ修正&整備

ワイドボディチリ修正&整備どうも今日は朝4時40分頃にコチラは地震がありました…

自分は昔から大きい地震が来る前の余震で毎回目が覚めます。

今更ですが前々から疑問に思ってましたが、この余震で目が覚めるのは、皆さんもなんでしょうか??



それはさておき今日は久々にMR-S洗車しました。

当分洗ってないのと車庫に置いたままだったので昨日通勤で乗ったらフロントガラスが砂だらけで見えませんでした(笑)


洗ったついでに久々に写真も撮りましたwww




そうこうしているとおなじみのガンメタワイドボディ登場www


今回はフロントリアインチアップして外形とタイヤ幅が太くなったのでボディに干渉するとの事で、現状のチリ調整や車高のギリギリを調整しました。

フロントはキャンバー付けたり車高を換えたりして完了♪



トレッドを測ってリアをそれよりどうするかなど考えてリアはワイトレを換えたりしてそれに会わせてリアフェンダーリアバンパーのチリを微調整して後はブロバイホースなど交換してとりあえず完了。

途中ニードルさんも参上して吸気ダクトの固定方法を改善されてましたwww

そして昼飯ついでにワッシャーを買いに行って、そこでニードルさんが「もう少ししたらドクターイエローが福山通る」って言うので某撮影ポイントへ行って撮影!

自分はiPhoneで撮影しました。
初めて見ましたが、キイロは目立ちますね~

このキイロはオープンではなかったですが(笑)


それから帰って少し作業して本日は解散しました。
Posted at 2012/10/27 20:54:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業の手伝い | 日記

プロフィール

「@atu. これはatu家のガレージに1機を買う時が…」
何シテル?   03/19 12:18
DIYが割と好きで自分でパーツ作ったりして弄ってます。 MR-S【サーキット】 エッセ【通勤快速】 デミオ【マツ耐用】 サーキットはまだまだ初心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カジオカ軽耐 第3戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 22:27:58
MR-S納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/17 18:47:16
Tech World 
カテゴリ:ショップ
2013/08/04 17:56:28
 

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジーノを親がぶつけてフレームが逝ってしまいましたので次の車をと衝動買いしました。 購入 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S(12年 Sエディション 赤) 2007年6月に中古で購入しました。 自作でガル ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
走行距離300kmのフル装備のパールホワイト かなり燃費がいいですが足回りがグニャグニャ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
急にマツ耐に出ようと思い購入 大体の人ならMTな所をあえて少ないAT【CVT】を選び購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation