• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyamiのブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

MR-S復活!

MR-S復活!今日の昼頃MR-Sがようやく復活しました。



フロントのラジエーターホースをすべて4カ所新品

エンジン側のホース2カ所計6本交換





以前も入れていたWAKO'Sヒートブロック+

4Lx312L…orz




ん!



あ~そうそう追加でオマケを(笑)





オマケですが以前使っていた

VFC-Pro DDのファンコントローラーがP-FCと併合で誤作動する為撤去してましたが、対策としてランエボの純正サーモVFC-eLMを準備してましたが、サーモはSCがある為エンジン降ろさないと交換できないと言うことで、



VFC-eLM装着!(※水温センサーだけ付けて貰いました)




今回はエア抜き水漏れもバッチリ完治でした。







帰ってからメーターを配線&装着しました。






配線図は


・ACC
・イルミ
・アースx2
・水温センサーx2
・オプションセンサーx2
・FAN


ぐらいを配線するだけ







メーターの位置を決めて


メーターから配線を繋いで行き


問題はFANの配線、取説ではECUの右から2番目のコネクターの一番上の段の右から
4番目と…………



ん~色は??(^^;)




まぁ配線図があるから見るか~




結果でした。

一応確認として隣の3番目の配線は黄色に緑のラインでしたが、確認したらOKだったので、ちょっと短かったので延長して配線



あとオプション吸気温度センサーも買っていたので、コチラも配線!





コチラも完全に長さが届かないので延長して配線






付属の防水カプラーが入っていて自分で線を繋いで製作するタイプでした。




あとはインテークボスと付けるだけですが、コレは後ほど加工して付けようと!






とりあえずエンジンルームのインテーク上の温度を測ってみようと思いタワーバーに装着!!


いざテスト走行

結果(走行中安定した温度)は…


・P-FC    純正エンジン横の温度が86℃
・VFC-eLM  フロントラジエーター冷却前の温度が90℃
・Defi     フロントラジエーター冷却後の温度が50℃

いつの間にか水温3カ所表示するようになってしまった~



オプションの吸気温センサーでのエンジンルームインテーク上温度ですが52℃でした。



P-FCでのリアバンパー付近の吸気温32℃でした。


色々データが取れるようになったのと、ようやく自宅の車庫がクーラント臭くなくなったのが一番の進歩ですwww


ではでは明日は仕事…はぁ~orz
Posted at 2013/08/11 18:48:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2013年08月10日 イイね!

ホイール交換

ホイール交換今朝は暑すぎて朝6時に目が覚めました。


MR-Sはまだ帰ってこない

ジーノは母親が仕事に

アクセラは父親が仕事に


車庫が蛻の殻になるというか車が無いと出かける気が起きない暑さなので

親父が出かける前にコッソリ買った(バレてたが)ホイールを付けました。


実は2週間程前に買ってたのですが、ナットが無くて急遽適当な19mmを買って帰ったら…



ナット60°テーパー部径がでかくてホイールの穴に入らんという罠に填ってしまい(涙目)




渋々現在MR-Sで使用してる同じ17mmのナットを購入!!

そして来たのが昨日!!


ようやく今日装着される時が来た!!!






アクセラの純正ハブサイズ67mm

DIREZZARSCのハブの逃げは73mm


・純正ホイール(鉄):6.5J +50/タイヤ:195/65R15

            ↓↓↓↓

・ RSC : 7.0J +43  /タイヤ:205/50R16


計算では13mm程ホイールが外に出てタイヤで約15mm弱

フロントはツラの予定でした!



ちょっとハンドル切ってますがもう5mm程出せそうですかね~(笑)


リアは多分あと15~20mmぐらいですかね~



とりあえずリア用に15mmのワイトレまた今度ですが注文してハブ径は自分で加工しますかね~


あと気になるのは分かりますが…車高orz




これは流石に親父に乗り心地がとか文句言われそうなので…ダメだろうな~




そんなこんなで

・アクセラのホイール購入…19mmナット使えず…また17mmナット

そうこうしてたら

・MR-Sの水とホース交換…orz

予想外の水とホースでかなりお金が無くなって涙を流して自宅で良い子にしてます



次の走行会まで何もできんかも…オニュ~タイヤもアカンな~orz


てな訳で明日はMR-Sが無いのでおはきびはパスさせて貰います。
Posted at 2013/08/10 18:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年08月08日 イイね!

スタンド選び

どうもこんばんわ~♪

MR-Sが水交換ホース純正新品交換その他の為帰って来ないので違うネタを!



皆さんは良く行くガソリンスタンドはどうやって選んでますか?


・値段が安いから…
・家から近いから…


などよく聞くのですが、自分が良く行くスタンドはまず

・会社の帰り道
・クレジットカードが使える
・割と遅くまで開いてるから
・ハイオク入れてノックが出にくい(※MR-Sでのみ)


という感じでしたが、今日はアクセラでいつものようにスタンドに寄ったのですが、いつもの対応で

「吸い殻・ゴミはありますか?」「車内拭きますか?」「窓拭いときますね」


とこういった対応ですが、いつも自分は


「ゴミは無いです」「中拭きます」「窓お願いします」


と言った感じです。


何処も一緒では?と思わたかと思いますが、個人的ですがココは窓の拭き方が丁寧で、濡れたタオルと乾いたタオルを持って綺麗に拭いてくれます。



今日もいつものように給油も終わって出ようとしたら、「あっ、ちょっと待ってください」と言う感じで止められました。

何故か後ろの方で何かしくれてる感じでした。



聞くと、リアバンパーに鳥の糞が付いてたので拭いて下さってるそうです。




自分は全く気がついてなかったですが、スタンドの方が「出るまで気づかなくてスミマセン、あれは気になりますよね!」と言って下さいました。



このようなちょっとした心遣いですが自分は今後ココへ入れに寄ろうと感じるのでは無いかと思います。






皆さんはどうですか?
Posted at 2013/08/08 22:44:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 情報 | 日記
2013年08月03日 イイね!

スーパーチャージャーオイル交換…そして悲劇は続く

スーパーチャージャーオイル交換…そして悲劇は続くどうも今回は最近流行のスーパーチャージャーのオイル交換についてですが、販売はブリッツでは【オイル交換不要】と書かれてます。

コンプレッサーの製造元オグラクラッチでした。

結構調べて交換するオイルが何かを探しましたが、教えては貰えず


結局

ルーツ式を使っている純正のトヨタかスバルの純正オイルに絞り込み

値段でトヨタのスーパーチャージャー用 純正オイルにしました。


500ml+注射器がセットで3000円ぐらいでした。




とりあえずリアを馬に掛けてから下からエンジンのインテーク下から手を突っ込んで確認しました。

ステーなのが緩んでないかガタを確認…問題なさそう

オイルの漏れ…若干滲んでる感じ

コンプレッサーの固定ボルト…手が入らない

オイル交換用のボルト…見える、触れる!



下から見たら真ん中に見える14mmがオイルを抜く為のボルト

その上側にも14mmのボルトがありますがそれを緩めようとスパナとメガネを入れたらフレームに当たって前々回せないorz


ショートのラチェットに14mmなら入りましたが、力が入らない…

ラチェットとフレームの隙間に工具を入れてテコで動かしたら緩みました。




でボルトを抜いたら

レベルゲージが一体になっており現状は思ったよりもオイルは入ってました。


では早速オイルを交換!




とりあえず先程の穴から抜いてみました。

とりあえず探りならどうにか抜けたオイルは60ml



Newオイルを投入~



前々柔らかさと色が違うわ…


レベルゲージ見ながら100ml程入れました。



完了www





でテスト走行へ~


購入時はブーストは0.5ぐらい掛かってました。

そこからブーストが落ちて0.4以下になってました。

でテストした結果ですが0.45ぐらいまで戻りました!!


効果有りですわw




しかし、車庫へ止めて降りたら。



ビチャ、ビチャ、ビチャとなにやら音が!?



エンジンフードを開けてみたら




クーラント吹き出してた…(^_^;)


フロントのホースの水漏れでちょっとずつエア噛んだんでしょうね…

で、ホースを純正に戻すことにします。


急な出費でリアルに財布が空になるかもorz

乗り出したらとたんにMR-Sは入院です。
Posted at 2013/08/03 18:16:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2013年07月28日 イイね!

足周り交換!?

足周り交換!?今日は昨日のブログで言ってたコペンの純正ショックを探してみました。


結果は…





ありましたわwww


でわ早速

リアから




ショックはジーノ純正コペン純正

2cmぐらいショートに

ちなみに純正は手で押し込んだら帰って来ませんでしたorz







バネ…ジーノ純正コペン純正

こちらも巻き数と長さ、レートも違う感じでした。

巻き数は7巻き4巻き、長さは2cm程、レートはコペンの方が倍ぐらい硬い感じです。



次にフロントです。



コチラも長さからまず違います。

コペン純正ジーノ純正

アッパーもコペンにはベアリングが入っていました。

巻き数はジーノ純正は5巻き、コペン純正は3巻き

長さは3cm程違いました。




取り付けは完全にポン付けです。

加工は一切せず付きました。



あとフェンダーアーチでの車高は

フロント



変更前 【約58.9cm】




変更後(一応乗ってきて馴染ませてから測ってます) 【約56.3cm】

約2.6cmダウン



リア



変更前 【約58.0cm】





変更後 【約56.0cm】

約2.0cmダウン


まぁダウン量は元々求めてなかったので、とりあえずこれで当分凌げればokですわ~


あと問題はリアハッチ辺りからガタゴト音が…何度見ても分からない為日が暮れました…

これはまた確認します。
Posted at 2013/07/28 19:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記

プロフィール

「@atu. これはatu家のガレージに1機を買う時が…」
何シテル?   03/19 12:18
DIYが割と好きで自分でパーツ作ったりして弄ってます。 MR-S【サーキット】 エッセ【通勤快速】 デミオ【マツ耐用】 サーキットはまだまだ初心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カジオカ軽耐 第3戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 22:27:58
MR-S納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/17 18:47:16
Tech World 
カテゴリ:ショップ
2013/08/04 17:56:28
 

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジーノを親がぶつけてフレームが逝ってしまいましたので次の車をと衝動買いしました。 購入 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S(12年 Sエディション 赤) 2007年6月に中古で購入しました。 自作でガル ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
走行距離300kmのフル装備のパールホワイト かなり燃費がいいですが足回りがグニャグニャ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
急にマツ耐に出ようと思い購入 大体の人ならMTな所をあえて少ないAT【CVT】を選び購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation