• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

 今時の 後付け メーター ♪


  九州も  暑いです

  まだ  5月ですが ……

    日中、 陽差しを浴びると  熱過ぎます  (=。=|||)

    セブンの車庫も   日中は45度程です

  メーカー純正の アナログ水温計は 経年劣化で? んっ? 当初から?

    ……  ファジー で 反応が遅く 「 曖 昧 me 」 なので

    ……  デジタル・水温計 を付けてみた


  ● デイトナ アクアプローバ HGデジタルテンプメーター 72813
     テンプ・メーター……取付部位: シフトノブの前方・メーターパネル直下
     (下部の樹脂ケース内は「ETC」、右奥は「12Vソケット)



  ● デイトナ アクアプローバ HGデジタルテンプメーター 72813
     水温センサー……取付部位: エンジンヘッドからウォーターポンプ間の
     リターン・ホース、#4シリンダー右横・ローラーバレル下に取り付け
     (もともとホースが分断され、ホースジョイントで連結されていた箇所に入れ替え設置)




  12年目のセブン …… まだまだ、乗り続けようと思います。

  これから、夏場の過熱、過酷なヒート ……温度管理は、デジタル計が正確で、良いようです。

    それにしても 最近の 後付け メーター
          …… バイク用ですが、防水で安心、使い勝手も、「良かぁ」♪

          …… 1秒毎の リアルタイムの水温表示で、上昇中や下降中の変動確認、
              最高水温の記録、電圧計などの多機能性、 バッチリです。   (o^。^o) 


【 ローテンプサーモの豆知識 】 ↓
  http://homepage2.nifty.com/EVO_TME/mamechishiki/w_temp/w_temp.htm
  ……過剰な低温設定は、エンジン不調の原因になります。
  ……ローテンプ仕様に変更した場合は、正確な水温計の装着も必要です。

そして、最後に……、本製品のセンサーの取付位置は、
エンジンヘッド等ではなく、クーラント常時流通パイプの
途中のため、本製品の表示温度は低めに測定される。
しかし、CATERHAM純正のアナログ計では、
本製品の表示数値よりも低い値が表示され続けている。

                                                           .
Posted at 2014/05/29 18:46:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ・部品用品 | 日記
2014年05月14日 イイね!

 ぼちぼちで半年、メンテを振り返って

                                              .
  Myセブン、もうすぐ丸11年、気になるところを、整備やプチ・チューン

  もっと、早く、テキパキと……   やれば、良いのでしょうが……

  気が向くまま、行き当たりバッタリ、   しかも、ペースはボチボチの DIY メンテ

  半年もの時間が過ぎてしまった。

  で、 効果は? どうだった?  ……アレコレ、振り返ってみた。


  ● 12月  燃焼室・排気経路のカーボン除去
          レスポンス・パワーの復活を実感♪ 驚くほどの効果だった。
          排気の黒煙吐出も、気にならないレベルにまで、一気に減少した。
          簡単な作業なので、もっと早期にやっとくべきだった。 (^_^;



  ● 1月  インナーサイレンサー装着
          アイドリング音が少し低減したのと、  
          抜け過ぎがチョッと解消して? 小さなトルクの谷がやや改善♪



  ● 3月~4月  カーボン外装パーツをクリア塗装
          手間の掛かる作業だったが、11年経過で、ツヤ無し、マダラのカーボンが、
          ツヤ有りのテカテカに♪ ワックスをかけられるようになった♪





  ● 4月  ウォーターポンプ交換
          わずかでしたが、軸からクーラントのシミ出し解消、 ノイズも低減したのかも?



  ● 4月  タイミングベルト・テンショナー交換
          ノイズの発生源? 解消で、静かになった♪



  ● 4月  等速ジョイントとハブベアリングのグリス交換
          ジョイント……アクセルのオン・オフでの、ショックが少なくなった
          ベアリング……錆で使用不能になる前に対処出来、継続使用可だった



  ● 5月  サーモスタット交換
          水温に納得できない、オカシと思ったら、即座にホース温度を測るべきだし、
          チェックが必要、と実感……もっと早期にサーモを交換するべきだった。 (^_^;
          この機会にローテンプ仕様に変更……たかがサーモ?じゃ、ないですね。
          レスポンスの低下や渋滞の熱ダレ?プチ・パーコレーション?も、これで解消♪
          水温の確認に、正確なデジタル水温メーターを付けて、管理をしよう。



  ● 5月  リアブレーキ・パッドをEBCグリーンスタッフに交換
          カチッとした感触の制動になり、坂道のサイドブレーキも効くようになった。
          制動時に後輪が回り続け・後部から押されるような感触は無くなり、改善した。
          しかし、ダスト発生量が多いのは、使い続けていると、解消されるのか??



  残るメンテは、ミッションとデフ、それにエンジン、3つのオイル交換 ……で終わり。

         まだ、まだ、 あと10年は、  セブンに乗りますよぉ~   (o^。^o)

                                                           .
Posted at 2014/05/14 11:11:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ・部品用品 | 日記
2014年05月10日 イイね!

 お仕事無し……メンテ、続行

.
  お天気バツグンの土曜日

  仕事の来客は無し、と言うことに……と、なれば、メンテの続きをボチボチと……。

  リア・ブレーキの能力改善を目指して……   はたして、結果は、どうなるのか??

  「ハズレ」の不安は有りますが、 やるだけ、やってしまいます。

  ① 折角なので、ディスク・ローターも研磨
  ② ブレーキパッドを、 「E B C ・ DP2617 」 に交換      

  ● ディスクローター・研磨でツライチ ……近場に親切丁寧なお店を見つけました♪



  ● キャリパーのピストン戻し・ツール……
     「ピストン・キューブ」の「四つの爪」が、バッチリ嵌合♪



  ● 「ピストン・キューブ」 ……大活躍でした♪
     もし、これが、無かったら……   とても、後悔していた、と、思います。



  ● キャリパーに パッドをセット ……奇天烈な? ショッキング・グリーン? 



  ● ディスク・ローター をセット



  ● センターナットを締め込み、 ホイールを付けて、 交換完了♪



  ● 裏山の 「長谷ダム」へ、 プチ試走……



  試走の結果は、交換初期より、制動・ドンドン効き始めるのは、
   パットの表面に塗っている「赤い物質」に秘密が有るとのこと? ですが、

  交換初期のダストが凄いことは、レピューに有りましたが……確かにそのようで。  
   それと、制動を熱エネルギーへ 「シャカリキ」 に変換? しているでしょうか?
   → ディスク・ローターの過熱温度が、結構、凄い!です。
   この↑問題も、200km程・走れば収束するらしいですが、 はて? さて? ホント? かしら?

    ◆◆  最後に、制動装置は重要保安部品……
          DIYメンテ・交換等の作業で生じたトラブル等は自己責任です。  ◆◆

           ★★★  明日、11日(日)は、 角島セブンツーです♪ ★★★

=======================================

  しばらく、パッドを使用した後の レビューは、↓こちらです。

  https://minkara.carview.co.jp/userid/359142/car/262977/6187783/parts.aspx
                                                     

.
Posted at 2014/05/10 19:43:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ・部品用品 | 日記
2014年05月09日 イイね!

 メンテの続き、そして、試走へ…… ♪

                                               .
  金曜日です、GWも過去の事、平日です。

  明日の土曜日は、何が有るのか?……待機日なので、

  やっと、メンテを終えて、 今日・金曜日に、出撃 …… です。

  その前に、メンテの続きの様子を…… ↓ はしょって、昨日の様子…… 

  ● サザエを煮ているのではありません。
     新品(2個)が届いたので、 問題のサーモスタットも入れて、ボイルテスト・2回目です。
     ……結果は、節度が無く、正常に機能しないことが、明確にクッキリと、判明!!



  ● ついでに、エアフィルターの取り付け面のスポンジを、張り替え交換。
     ……スポンジが劣化すると、隙間が発生して、砂やホコリが侵入します。



  【 閑話休題 】  ↓ 今日の様子……

  ● メンテ後の、試走 ……朝8時、山田SAにて ……不具合無し♪



  ● バッタリ♪ ……ファームロードで、むつさんと、バッタリ、鉢合わせ♪
     そして、むつさんと歓談中に、偶然にも、 HIROさんからTELで連絡が有りました。
     もし、運転中だったら、気付かないまま、一人で阿蘇山へ登ってしまっていたと思います。



  ● むつさんは、帰路に就いていたので、僕とは入れ替わりです。
     ↓ 写真は、瀬の本・三愛RHの手前 ……今日も抜群のお天気♪



  ● 小国町で、HIROさんと合流♪
     「 戸無 」……と言う場所へ移動……
      戸を無くしているので、皆さんウエルカム♪ なのですね。

       

  ● 小国町の戸無・そは街道・発祥のお店で、 昼食をいただきました。
     HIROさん、ご馳走様でした。 いつも、本当に有り難うございます。 o(_ _)o
     春うらら、自然に囲まれ、色鮮やかな新緑の中、 和の風情に心和みます♪
     ……とても、贅沢なシチュエーション♪



  ● 昼食後…… マゼノ・ミステリーロード → 阿蘇スカイライン → ミルクロード
     → やまなみHW → 産山 → R131 → 久住町 → R442 → 
     瀬の本「シェ・タニ」 までを快走。        ……↓ 写真はR442・旧小国街道



  ● コーヒータイム……瀬の本「シェ・タニ
     お店からの景観は抜群 ……小粒に写っていますが、セブン2台



  ● 帰路、瀬の本 → 筋湯 → 「四季彩ロード」
     ……新緑のトンネル? とても綺麗でした♪



  今日は、HIHOさん、ご一緒ツー、とても楽しい時間を過ごせました。
  重ねて、今日も、ご馳走になり、本当に有り難うございました。 o(_ _)o

  ■ 帰宅後、荷物が届いてました。
     EBC・DP2617・リア用ブレーキパッドと、 ピストンキューブ。



  週明けに? リアのディスク・ローターを研磨して、ブレーキパッドの交換を……
  それに、 ミッションとデフのオイル交換も、 ……宿題が残ってます。 (^_^;

                                                      .
Posted at 2014/05/09 19:14:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ・部品用品 | 日記
2014年05月07日 イイね!

 春の本番の阿蘇へ……その前に 

                                                       .
  春本番 …… 久住には行ったけど、  まだ、阿蘇に行ってません。

  セブン……オーバークールを無理すると、後々で痛い目に合いそうなので、軟禁状態。

  とにかく、早く正常に戻して、春本番の阿蘇に行きたい。

 ● サーモスタット 交換作業
    ジャッキアップ → 馬掛け → クーラント抜き取り → インジェクション取り外し
    → オイルライン一部取り外し  ……とても、とても、面倒です。 (^_^;



 ● 奥の奥……普段は見えないところに目的の「ブツ」が……(矢印)
    エキマニは容易だが、インジェクションの取り外しは、とても手間取りました。  (^_^;



 ● 丸印の中に目的の「ブツ」が……
    ホースを引き抜くと、残っていた1L程のクーラントが出てきます。
    普段は手の届かない所なので、ついでに、掃除を……   時間が掛かるばかりです。



 ● 取り外したサーモスタット・ハウジング     この中に……



 ● サーモスタットには、白いスラッジ?のようなものが薄く付着していた。
    ハウジングは樹脂製で、強く締めすぎると割れます
    ……国内で購入することになると 約 15,000円程?らしく、割高。
       CATERHAM直販では、「£36.00 ex. VAT」 でしたが、在庫無しです。



 ● 「88」の刻印が……  普通の88℃用のサーモスタットが入っていた。
    R500はヒートショック?の悪影響を緩和するために、74℃用が指定らしい
    ……VHPD、ロータス指定?の 82℃のローテンプに交換します。



  オーバークールの原因は、このサーモなのか? 確認のテストを…… ↓

 ● 水を入れた鍋に、今まで使っていたサーモ沈めて、徐々に過熱。
    ……左の数字は、非接触式・放射温度計



 ● 約70℃で、開閉弁・これで全開ですが ……低温で開くのが早過ぎです。
    沸騰させても、この状態まま ……弁は完全に開ききれない。    



 ● 全開の状態から、約60℃を維持させると、半開きのまま、で、閉じない。
    オーバークールの原因は、やはり、サーモのようなので、
    なんだか、一安心? ちょっと スッキリ ♪



  注文済みのローテンプ・サーモが、明日には届きそう。

  即交換 → 試走 → 正常作動の確認 → ブレーキパッドの交換は後回し?

  ミッションとデフオイルの交換も後回し? → 青空の阿蘇山・草千里ヶ浜へ。 (o^。^o)

                                                           .
Posted at 2014/05/07 21:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ・部品用品 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 燃料タンク・漏れ補修・実績 https://minkara.carview.co.jp/userid/359142/car/262977/8272591/note.aspx
何シテル?   06/22 03:22
● 天気の良い時は、オープンで楽しもう (o^。^o) ● ご安全に、無理せず、無茶せず、防衛運転 ● 英国:GoodWood Festival、米国:RE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

春「起」暁を覚えるが、キツい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 11:33:41
kuri556さんのケータハム その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 23:57:09
FALKEN AZENIS FK510 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 12:40:43

愛車一覧

ケータハム その他 Fun Vehicle …… (ケータハム その他)
● CATERHAM SuperSeven SuperLight R (VHPD) ● ...
輸入車その他 Cabrio Comfort Cabrio と 雑記帳 (輸入車その他 Cabrio)
● 低回転・のんびり快適カブリオ (o^。^o)  . ● カミさんもドライブ楽楽・R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation