• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月30日

頼むからやめてくれ(怒)

頼むからやめてくれ(怒) 台風14号本体の影響が弱まってきた夕方、所用で郵便局へ行って来ました。

いつも通り、その局の駐車場にmyハニーをバックで停めてドアを開けようとした時…そのキューブは姿を現しました。様子を見ていると、どうもmyハニーの隣に停めたいらしい。まぁバックで停める為にはもう少し位置の調整をするだろうとディグセグは思い、myハニーを降りたら…キューブ、強引に頭から駐車場に突っ込んでくるではないですか!
「おいおい、無理矢理入って来たから白線踏んでるし…一度くらい切り返しするだろうな。。。」

ディグセグの考えは甘かった…キューブを運転していた女性(50~60代くらいか?)は、myハニーとの間隔を確かめながらそろりそろりと降りてきましたよ。

一連の動作を見ていた小心者のディグセグ(ホントに「小心者」なのか?^^;)は声を大にして心の中で叫んだのでした。
「そんなに隣のクルマとの間隔が気になるんなら、一度後退して左へ寄せろ!!」
暴風雨のピークが過ぎていたからまだいいようなものの、もしドアが強風に煽られてmyハニーにヒットでもしたらどうするつもりだったのでしょうか。それに、ディグセグの方が相手方のキューブにぶつけてしまうリスクだって大きくなってしまいます。
こんな駐車の仕方、いつどこで習ったのかと問い質して差し上げてもよかったか(怒)


余談
そのキューブから降りてきたオバタリアン(死語だな、こりゃ)、郵便局に足を運んだ様子はありませんでした。。。
郵便局の無料駐車場だけをちゃっかり利用して、買い物にでも行ったのでしょう。。。
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2010/10/30 21:56:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2010年10月30日 22:04
田舎は駐車場が広いからいいですが、アレやられるとびっくりしますよね(^_^;)

コメントへの返答
2010年10月31日 22:52
コチラも市街地を離れると田舎みたいな感じですから、このオバサンも普段は白線なんか気にする必要がないのかも知れませんが…ヤレヤレ
2010年10月30日 22:37
こんなお隣さんいやですね。

俺も小心者ですから、離れた位置に止め治すか、
ナンバー写真に撮っておきますw

ぶつかってたらあとで訴えるとかw
コメントへの返答
2010年10月31日 22:59
ハイ、このオバサンには本当に参ったというか呆れましたよ。

今まで駐車間隔が狭くて相手方のナンバー控えるか写真に撮るかしようと思ったことは何度もありましたが、それを実行したのは今回が初めてです。
「コイツはぶつけられる危険性が極めて高い」&「当て逃げさせるか!」と怒りがこみ上げてきて…
2010年10月30日 23:12
いるいる、こういう人(-_-;)

アレやられると、ほんとイラっとしますよね~
コメントへの返答
2010年10月31日 23:02
こういう輩、必ずと言っていいほどどこかしらにいますよね~(ーー;)

あまりにもイラっとしたので、初めて相手方のクルマの写真を撮っておきました。
2010年10月30日 23:25
出てこぉ~あ゛あ゛って言ってみては
俺はそれでぶつけられました

まさかその角度でバックしないだろうなと思ってたら案の定…ごごごぉり

俺出て来ましたとも
おぉ出てこぉ~
おっちゃん→「すみません」
俺「どこみてんだぁあ゛」
おっちゃん→「あっこれはワックスかければ大丈夫ですよ」
俺「埋めるぞ」


その後は…

全く気をつけてもらいたいものです
コメントへの返答
2010年10月31日 23:11
幸い今回はぶつけられずに済んだのですが…
少し間違えていれば、myハニーもヒロ☆プレオさんのような被害に遭っていた可能性も…

それにしても「ワックスかければ大丈夫」とはそのおっちゃんひど過ぎですね(怒)
クルマに全く愛着とか無い人からしてみれば「たかがキズぐらいで」とか思っているんでしょうけど、大切に乗っている身からすればキズを負うダメージは大きい訳で…

本当に十分注意してもらいたいものです。
2010年10月30日 23:43
たぶん「うまく停めれた♪」と思っているんだろうなあ。

意識がない。
認識がない。
恐いことです。
だって、わかってないんだもーん、おばちゃん。

文句つける、当て逃げされる、最近めんどくさいので(オッサン化w)出して違うとこへ逃げます。
君子危うきに近寄らずです(^^)v
コメントへの返答
2010年10月31日 23:18
う~ん、確かにオバサン本人は「何とか上手く前進駐車できた」とか思っていたのかも…

こういう人たちは自覚症状が無いのだから、たちが悪いですよねぇ。。
「もう一度教習所で駐車方法教わって来い」と忠告して差し上げた方が良かったか…
でも、今のご時世、オバサンもキレて刃物とか持ち出すかも??

結局は「君子危うきに近寄らず」ですかね~ハァ
2010年10月31日 6:31
いますよねぇ。こういう人。

切り返しなんかされたら
ぶつけられそうな^^;

ハニー号無事で良かったですね^^
コメントへの返答
2010年10月31日 23:24
Myハニーが巻き込まれない場合を含めれば、1週間に数回はこういう人(クルマ)に遭遇しているような。

そうですね、下手に切り返しされたら本当にぶつけられていたかもしれません(-_-;)

まぁ今回は何事も無く済んで良かったです。
2010年10月31日 11:10
こういうのは特定の県ではなく、全国にいますからね。>_<

私は基本、前後関係なく線の中に納まるようにハンドルも正面に戻した上で停めます。
(もっと言えば輪留めの幅に合わせるようにです)

すごい緊急の用で仕方なく停めたのであれば・・・
まぁ、考慮はしますが。( ̄ー ̄;)

こういう停め方をする人は、仮にこっちが傷を付けられた場合、大体は「別に直るからイイじゃない」って
悪びれも無く言ってきますからね。
(あまりにも酷い停め方だったらナンバーを控えます。)
コメントへの返答
2010年10月31日 23:34
よく「特定の都道府県で見られる運転作法」なんてのは聞きますが、この手の停め方をする輩はそれこそ全国的にいますよね~。。

私も基本的にはできるだけ線と線の中間に収まるよう停めるようにしており、このように白線を踏んで停めるなんてもってのほかだと思うんですけど…

そうそう、こういう停め方をする人に限って「ぶつかって、だからどうした」的なことをケロッと言うんですよね(怒)
今後は私も(被害に遭う前に)ナンバー控えたりするようにします。
2010年10月31日 11:22
僕はすぐ逃げますなあ~

下手過ぎて怖い人には
コメントへの返答
2010年10月31日 23:36
私も逃げられるなら逃げたかったですよ~
(この郵便局の駐車場、4台分しかなくて既にほかは埋まっていたもので。。)

プロフィール

「緊急事態になったら…
きっと お星様がグルグル回る のが見えちゃうゾ。

私も、今日も眠気が…(体調そのものはそんなに悪くないので、あまりご心配無く。)

おやすみなさいませ。。。」
何シテル?   09/02 23:28
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation