• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

6の42M

6の42Mこれまた以前ブログに書いたコトありますが―17年前、アテンザスポーツ(UA-GG3S)を所有していた時期もあったディグセグです、皆様こんばんは。
マイナーチェンジを機にカナリーイエローマイカが消滅すると知って、慌てて(?)購入したのを今でも覚えています。

そのアテンザも、今ではマツダ6と名前を変えましたが、2002年のデビューから20年の節目を迎え、特別仕様車も登場しました。

というワケで、ディグセグ、マツダ6のカタログを入手しました。
GJのカタログを手にするのは2015年2月版以来、7年10ヶ月振りです。
…GJも息の長いモデルになりましたなァ…気付けば「十年基準」達成してますヨ(車格的にも最早カペラの後継というよりもユーノス800の後継と見做したほうがスッキリするかも)。。。。。。

それにしても、カタログ請求するには CLUB MAZDA への登録が必要とは…まぁ一度登録さえしてしまえばラクなんでしょうけど、チョイと手間に感じられてしまいましたねぇ。
以前はそんなのに登録しなくても請求出来ていたと記憶していますが。

さて、本ブログでは、アクセサリ(ショップオプション)カタログを眺めていて見付けたミス(?)をネタにしておきます。


オプションカタログの13ページを開くと、ボディ色対応表があるのですが…

何故かディープクリスタルブルーマイカの記載がありません。
ひょっとして、今月に入って廃止される運命のボディカラーなのでしょうか。。。。。。



以上、カタログはゲットしたものの、MT無いし先立つモノも無いしでマツダ6そのものを購入する可能性はほぼ皆無に等しいディグセグがお送りいたしました。
Posted at 2022/12/18 23:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2016年05月30日 イイね!

今更ながら気付きました(その21)

昨日(夜勤の入り)出勤する際は暑かったのでTシャツ1枚だけ、おかげで今朝(夜勤の明け)の涼しさにヤられそうになったディグセグです、皆様こんにちは。
まぁ幸い職場のロッカー内に寒い時季用のカーディガンがあったので、それを羽織って帰宅しましたが。



さて、今日のネタはおおよそ1年振りの「今更ながら気付きました」シリーズで御座います。

突然ですが、皆様は「205」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

ディグセグは…

(国鉄→)JRの205系電車を真っ先に思い浮かべます。

でも、ココはクルマに関するサイトですから…

プジョー・205を思い浮かべる方のほうが多いかと。

コレを踏まえて。
三栄書房刊『新型アテンザのすべて』(平成27年3月8日発行)の57ページを開いてください。
あ、本棚まで行くのが面倒だ、という方々のため、該当箇所の写真をば。

“「205」、「XD」を除く全車”って…
アテンザに「205」などというグレードは存在しないんですけど。。。。。。

アラビア数字の「5」とアルファベットの「S」を混同するとは、出版社としてはかなり痛いのでは?!



さてさて、
今日もまた重箱の隅を楊枝でつつくようなミスを指摘したところで、そろそろ横になるとしましょうか。



文末になりましたが、caliusさんへ業務連絡
明日はお邪魔せず、今のところ4日にお願いしようと思っております<m(_~_)m>
Posted at 2016/05/30 17:38:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年11月13日 イイね!

GJアテンザ、受賞☆

GJアテンザ、受賞☆(←この写真は昨年9月、筑波サーキットで展示されていた海外向けMazda6ですが^^;)

GJアテンザが“RJCカーオブザイヤー”を受賞しましたね!!!!!!

これはマツダ車ファンとして、素直に喜びたいニュースだと思います。

今回の受賞とは無関係でしょうが、今月初めに施された一部改良で電動ガラスサンルーフがXD系にオプション設定されたのも嬉しいところです^^

…あ、いや、だからと言ってGJアテンザに乗り換える…とかいう話にはなりませんよ(´ω`)
余程大きな臨時収入でも無い限り…

ちなみに、「アテンザ」の歴史を振り返ってみれば、初代GG/GY系も“RJCカーオブザイヤー”を受賞しています。
GH系は賞を逃していたんですね。


余談
今晩、myディーラーへ赴き、「“RJCカーオブザイヤー”受賞を表紙にプリントしたカタログは?」と尋ねてみたところ、流石にまだ届いてはいなかったようで…
今日の今日じゃ当たり前かw
Posted at 2013/11/13 21:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年04月13日 イイね!

GJアテンザ(6MT)試乗

GJアテンザ(6MT)試乗先日のブログで「県西をウロついた」と書きましたが、その際の目的地の1つがS市内にある○南マツダでした。
何故わざわざS市まで足を運んだのかというと…GJアテンザ(6MT)に試乗するためです!!!!!!
県内で6MTの試乗車を用意しているディーラーはそう多くなく、ディグセグの生息地から最も近いのがこの○南マツダだった訳でして。



今回試乗したのはセダンのXD、ボディカラーはスノーフレイクホワイトパールマイカでした。


車内に乗り込み、ドラポジを合わせてさあ出発!
1速に入れてアクセルを踏むと、随分軽く回転数が上がり(2000回転くらいはしていたと思う^^;)、6AT車よりもアクセルワークには気を使いました(単に慣れなくて踏み過ぎていただけか)。
結局アクセルの踏み加減は終始慣れることができず、後述するi-DMの評価にも繋がりました。

試乗コースは街中を走るものでしたが、やはりそこはマツダの造ったクルマ、走りを愉しむことはできましたね。
何と言っても加速のフィーリング、これは明らかにディーゼルエンジンのおかげかと思うのですが、6AT車では味わえなかった「何か」がありましたよ。比較的早い段階でシフトアップする傾向を持つディグセグですが、試乗中は割と低速ギアで引っ張る運転をしていましたね。

ところで、GJアテンザには全グレードに坂道発進を補助するヒル・ローンチ・アシスト(Hill Launch Assist、カタログでは“HLA”と略記)が装備されています。試乗中、幸いにも(?)上り坂の途中で停車する場面があったのですが…あまりその効果は実感できませんでしたよ(曝) カタログの記述通り、ブレーキペダルから足を離してアクセルとクラッチを踏むまでの間に後退しないのかと思ったら、ほんの少しながら、後退してしまった気がします(発進操作が遅かっただけかもしれませんけど)。

さて、今回の試乗ですが、同乗した営業氏のご好意により、同じコース(と言っても右折しない左折ばかりのコース)を2周させてもらえました。
片側3車線ある国道では、力強い加速を試すことも出来ました。

ただ、このように加速を試したり、上述のようにアクセルを踏み過ぎてしまう傾向があったりしたためでしょう、i-DMの評価は2.9点…「なめらかな加速を心掛けましょう」というようなコメント付きでした。
正直言ってもう少し上の点数が出せるだろうと思っていたのですが、そこで営業氏がひと言「i-DM、2ndステージになってますからねぇ」と。なるほど。

試乗を終えて写真を撮ったりカタログを頂戴したりしてmyハニーに戻ったところ、クラッチが重く感じられましたよ! コレは意外な感覚でしたねぇ。GJアテンザはアクセルだけでなくクラッチも軽かった、といったところでしょう。
流石全身にわたってSKYACTIVテクノロジーが採用されているだけのことはありますね。


オマケ
試乗車とmyハニーの2ショット^^







追記
ディーゼルエンジンとMTの組み合わせ、確かに素晴らしいモノでした。
今度は是非、ガソリンエンジンとMTの組み合わせも実現してもらいたいです。
Posted at 2013/04/13 21:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2012年10月01日 イイね!

次期アテンザで奇跡の(?)復活、25D

次期アテンザで奇跡の(?)復活、25D帰宅して夕食を終え、PCの電源を入れたら…

しんのすけ@yokosukaさんが次期アテンザのプレカタログをゲットされているではあ~りませんか!!!!!!

時計にふと目を向けると18時46分。
「ヨシ!」
最寄のマツダディーラー(≠myディーラー)へマツダッシュε=┏( ・_・)┛

ディーラーに到着すると、既に閉店モードで出入口の自動ドアの電源がオフになっていましたが、いつも対応してくれる営業氏が出て来てくださいました。

こうしてディグセグも無事プレカタログを手にすることができました♪
それにしても、18ページ(表紙&裏表紙を含めれば20ページ)とはなかなか力の入った1冊になっています。


次期アテンザ、そのエンジンは
・SKYACTIV-D 2.2L
・SKYACTIV-G 2.0L
・SKYACTIV-G 2.5L
の3本立てで、SKYACTIV-Dを搭載する“XD”には6MTが用意されます(・∀・)

いやぁ、コレでようやく日本でも“SKYACTIV-MT”を操る機会が出来ますね!


さて、ここらでディグセグ的視点…即ちボディカラーに注目しておきます。
新型車を造ったならば新しいボディカラーが用意されるのが普通です(次期アテンザにも4つの新カラーが用意されます)が、次期アテンザでは既に廃盤になっていた(と思っていた)カラーが用意されます。
そのカラーとは…

スノーフレイクホワイトパールマイカです!
※タイトルにある“25D”ですが、スノーフレイクホワイトパールマイカのカラーナンバーです。

てっきりクリスタルホワイトパールマイカが受け継がれるんだろうと思っていましたが(^_^;)

それにしても、新カラーの筆頭、ソウルレッドプレミアムメタリックは52,500円もするなんて…
過去のマツダ車で、これほどまでに値の張るボディカラーはあったでしょうか。。。。。。






全くの余談
みんカラPC版、リニューアルで随分と使い辛くなりましたね(「慣れ」の問題かもしれませんけど)。
「改悪」と云われても仕方ないでしょう(´Д`)
Posted at 2012/10/01 20:48:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「団体専用運用のロマンスカーが停車していました!
(伊勢原駅にて。)」
何シテル?   08/18 14:14
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation