• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Whitelineのブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

『れい☆ニックの北陸漫遊記』 Vol.6 【尼御前岬編】

連投です♪
最近、ブログが滞っていたのでアップする『れい☆ニック北陸漫遊記』が溜まってます(爆)

今日、23日から凄く涼しくなりましたね!!石川県はTシャツだけでは肌寒い気温でした。。。
気温の差が激しいのでみなさん風邪をひかないように注意して下さいねv

さて!今回は夏場に訪れた『尼御前岬』を訪れてみました♪
ナビをセット!地図片手にパッソを走らせます^^
ここは北陸道からもそのまま行ける所で人が結構いましたね!! 


何かここは源義経、縁の場所みたいです^^詳細は↑〈リンク参照下さい〉
夏場に訪れたので非常~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~に

暑い(;´д`)ゞ アチィー!!


でも暑さに負けず!現場に直行!!
っと目の前を老夫婦が仲良く観光されてました♪いいですね~こんな光景^^
自分の目標でもありますね(⌒▽⌒)アハハ!歳を取っても仲良く旅行♪イイです☆ 

 
ただ。。。ここから予想外の展開へ。。。















崖崩れの為!一部通行禁止。。。




















タタタタッッ≡≡≡ナンデヤネン!( *゜∇)/☆(ノ゜⊿゜)ノハウッ! 


((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ 最悪だわ~~~~~~~~~~~~~~~~~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
せっかく来たのに。。。(Tへヽ)(/へT) シクシク..
でも最大限に頑張って撮影です^^ 



 
至る所で崖崩れ&陥没場所があって下まで降りれませんでした。。。
非常に残念ですd (>◇< ) アウチ!!
悔しいんで場所を変えて少しでも全体像が見れそうな場所でパシャリ♪


不完全燃焼。。。(# ̄З ̄) ブツブツ
この後、別のポイントへ移動です(爆)



2010年08月19日 イイね!

『れい☆ニックの北陸漫遊記』 Vol.5 【万灯会編】

こんばんは^^
まだまだ蒸し暑くて暑い暑い夏が続いてますね。。。

みなさん夏バテしてないですか??

我が輩は元気に過ごしています♪

さてさて!今日は8月16日に山代温泉で行われた『万灯会』を訪れた時のレポート
をしますね♪
夏の暑さもこれで少しは和らいで子供の頃を思い出して頂いたら幸いです。

PCで↓これを聴きながら御覧下さい


お盆の時期に合わせて行われた灯篭灯し。。。山代温泉街を温かい光で照らす光のモニュメント♪
ここが入り口です。 


灯篭の光って温かくて何か気分が落ち着きます(..)(^^)(^。^)(*^o^)
何とも言えない心地よい温かさです。 


古総湯!山代温泉に建設中の総湯です。
1000円払えばお風呂のタイル裏に名前が入れれるそーです。
もちろん、タイルの柄は一枚一枚違うそーです。
歳を取ってから訪れて昔を思い出す旅も良いかもですね(~o~) 


地元の子供達が描いたそれぞれの絵。。。絵が撮れてませんが、何か良い感じです。
この為に一生懸命書いたんでしょう^^ 『おか~さんこれ僕が描いたんやで~』って聞こえて来そうでした。

 
盆の時期になかなか粋な催しをしてくれたもんですね^^
帰省後だったんで特に、また故郷って良いな~って思い出してしまいました(笑) 


一番人が群がってた所です^^小さなお子さんとかは中央に入って夏の思い出を親に撮影
してもらってました♪
こっそりその1ページ撮りたかったんですが。。。無理でした(⌒▽⌒)アハハ! 


『夏の思い出』

大人になっても旅行に行った先で見たこの温かい光景を忘れないで欲しいですね。
そして元気に育って下さい。
って言いたいな~≧(´▽`)≦アハハハ

お・し・ま・い^^v
Posted at 2010/08/19 19:58:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 『れい☆ニックの北陸漫遊記』 | 旅行/地域
2010年08月16日 イイね!

『れい☆ニックの北陸漫遊記』 Vol.4 【山代大田楽編】

皆さんこんばんは^^
暑い暑い夏!そしてお盆が終わってしまいましたね~

れい☆ニックは12日仕事終わりにサンダーバードで兵庫県へ帰省♪
16日の夕方前に再びサンダーバードで北陸へ帰って来ました。

今日は7月31~8月1日の2日に行われた第15回山代大田楽の様子をレポートします^^

この日はちょうどお休みで足湯に行こう!と思いチャリンコで温泉街に向かうと・・・

何やら人が何時もより多い。。。なんでだ??

しかも足湯には若い子や自治会の人っぽい人がいる。。。何時もはいないのに。。。

そして手渡されたパンフレットには。。。『第15回山代大田楽

せっかくなんで見に行こう♪ 


神主さんのご祈祷が始まり和太鼓が山代温泉街に響き渡ります♪ 


因みに、撮影は手持ちでライブビューにして腕を上に上げての撮影で困難を極めました(爆)
・・・"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!言い訳です(⌒▽⌒)アハハ!
どうやらこの催しは地域活性化の為に温泉街の自治会が主催している町興し的なものみたいです。
なので子供が多くこの田楽に出演しています。 



 
スポットライトに照らされてメイン?の子供達が元気良く踊りだします。 





 
ポジショニングも良くなく成り行きで撮影しましたが、夏祭り♪久しぶりに楽しめました♪

夜の動く被写体は難しい。。。
因みに山代温泉は8月7日~24日まで毎晩、夏祭りが開催されてるみたいです^^





Posted at 2010/08/16 18:12:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 『れい☆ニックの北陸漫遊記』 | 旅行/地域
2010年07月24日 イイね!

『れい☆ニックの北陸漫遊記』 Vol.3 【ぶらり編】

皆さんこんにちは^^
非常~に殺人的な晴天が続いてますね。。。
夏バテされてませんか??




《《《《《`ー´》》》》》えーてーふぃーるどっ!全開!!






れい☆ニックです(爆)



今日は朝から非常に天気が良いので何処かに出掛けよう♪

何処に行こう。。。

『 候 補 』

①白川郷

②千里浜なぎさドライブウェイ

③東尋坊

④金沢兼六園

⑤白浜千枚田

⑥小松基地

『 現状把握 』

①夏休み中で混雑の可能性が高い

②夏休みで海水浴客でロケーションに障害物多し!の可能性が高い

③怖がりなので何か憑いたり写真に何か写ると震える可能性が高い

④金沢市内に週末に行くと夏休みで観光客が多い可能性が高い

⑤能登半島北端にある為、所要時間が2時間以上??疲れる可能性が高い

⑥11㌔程で近い、また戦闘機を撮れる可能性が高い(その逆も有り得る)

『 結 論 』

⑥の小松空港(基地)にて戦闘機を撮る!が有効である。


と言う事で小松空港に発進!です^^


























んが。。。













あれ??何も飛んでない。。。時間帯か??1時間周辺をo(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)oするも民間機が1機離陸したのみ。。。

戦闘機って週末飛ばないんですか??


仕方無いので散策時に発見した基地横の『ふれあい健康広場』で時間潰しです^^
ここはBBQとかパターゴルフが出来るみたいです♪ 


階段を上れば。。。 


そこは日本海♪ 


色々暇潰しで撮ってみました^^ 



 
そばでは夏休みを満喫されてるご家族がパターゴルフ をされてました(⌒▽⌒)
何か楽しそうですね~暑そうですが(爆) 


駐車場の方へ歩いてると。。。Z33が!! 


夏の象徴『入道雲』 


写真で久しぶりの登場!良き相棒『パッソ君』 


こないだ綺麗に洗ったのでピカ☆彡ピカ☆彡 

 
う~ん良い感じだ!!さ~まだ戦闘機は飛ばないのかな??
時間潰しで散策+写真で約2時間。。。





















全く飛ぶ気配無しヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!




と言う訳で帰りました(爆)
今度はリベンジしてやる!!!

どなたか小松基地の戦闘機の飛ぶ時間帯とか情報お持ちの片、教えて下さい^^
2010年07月11日 イイね!

『れい☆ニックの北陸漫遊記』 Vol.2 【永平寺編】

『れい☆ニックの北陸漫遊記』 Vol.2 【永平寺編】みなさんこんにちは^^

まだまだ梅雨空が続いてますね。。。体調管理には注意して下さいね!

さてさて今回はのレポートは北陸地方赴任して初めての観光♪

『永平寺』です。

なかなか週末をまともに休んだ事が無かったんですが先週は2日休めました
んで♪観光に訪れました。

梅雨なんで何処に行くか悩みました。。。白川郷も良かったんですが。。。
永平寺にしました(~o~)

それではPCでこのBGM↓を聴きながらどうぞ♪


梅雨の雨の中、加賀地方から山中温泉を抜け福井県へと入り約50分??
福井県永平寺町にある永平寺へ訪れました。
正面の玄関はあまり大きくありませんね^^ 


入り口周りはこんな感じです。 


この構図♪『ザ・永平寺!』 



それでは館内へ移動しましょう^^

まず、先ほどの入り口で拝観券500円を購入して案内所で渡します。
その後、僧侶の方から永平寺の説明・注意事項の説明を聞き『傘松閣』へと入ります。
素晴らしいですね☆彡 天井一面に描かれてる天井絵♪二三〇枚あるそうです!!
ここはフラッシュ禁止!です。。。 もちろん我が輩はノーフラッシュですよ^^ 


ここは中庭みたいな感じの所です、なんかタイムスリップしたかの様な感じがします。
パワースポットですね。 


修行僧の方にカメラ向けてはダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!なんですが。。。
シャッター切ったら写ってしまいました。。。ゴメンナサイ 


梅雨の雨が良い感じですね~♪ 


次は『法党』です。 


中央には本尊の『聖観世音菩薩』さまがお祀りされてます。
この写真のご夫妻は何を願ってお参りされてるんでしょうかね?? 


紅葉の時期には艶やかな赤・黄色で訪れる人の心を癒してくれそうな所です。 


梅雨の季節も素晴らしい一面を見せてくれる歴史的建造物♪ 
 



梅雨の永平寺を堪能出来ました(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)
次は紅葉の季節ですね( ⌒▽⌒)( ⌒▽)(  ⌒)(   )(⌒  )(▽⌒ ) ニヤニヤ 


それではまた次回にお会いしましょう♪


以下、永平寺の説明【HPより引用】

今から約750年前の寛元2年(1244)道元禅師によって開創された「日本曹洞宗」の第一道場で出家参禅の道場です。
境内は約10万坪(33万平米)、樹齢約700年といわれる老杉に囲まれた静寂なたたずまいの霊域に、七堂伽藍を中心に70余棟の殿堂楼閣が建ち並んでいます。

永平寺の開祖道元禅師は、鎌倉時代の正治2年(1200)京都に誕生され、父は鎌倉幕府の左大臣久我道親、母は藤原基房の娘といわれています。
8歳で母の他界に逢い世の無常を観じて比延山横川に出家されました。 その後、京都の建仁寺に入られ、24歳の春、師明全とともに中国に渡り天童山の如浄禅師について修行し、悟りを開かれて釈迦牟尼仏より51代目の法灯を継ぎ、28歳のときに帰朝されました。帰朝後京都の建仁寺に入られ、その後宇治の興聖寺を開創されました。

寛元元年(1243)鎌倉幕府の六波羅探題波多野義重公のすすめにより、越前国志比の庄吉峰寺に弟子懐弉禅師(永平寺2世)等とともに移られました。
翌2年、大仏寺を建立、これを永平寺と改称し、のちに山号を吉祥山に改めて、ここに真実の仏弟子を育てる道場が開かれました。

以来、御開山道元禅師が説き示された禅の仏法は脈々と相承護持され、今では全国に1万5千の末寺、檀信徒は800万人といわれております。












フォトギャラリーへ
永平寺①
永平寺②
永平寺③

プロフィール

「1週間お疲れさん!俺www
カンパーイ🍻」
何シテル?   06/21 22:16
2016年に10年ぶりとなるドイツ車に箱替えをしました(^_-)-☆ 念願だったStation wagon(^.^) ゆっくりと色んな所に訪れてカメラLif...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MMI外部入力の追加+Fire TV stick車載化~その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 20:48:28
YAC SY-C8 トヨタ C-HR専用ナビシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 10:10:14
エーモン AODEA(オーディア) スピーカー変換ハーネス ホンダ車用 2079  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 10:08:49

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
前からネット等で見ながら欲しいと妄想していました。 寝る前も携帯片手にA4を検索!そんな ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
3代目嫁車〜^_^ 2021年11月17日発注から2ヶ月17日待って2022年2月5日 ...
ダイハツ ミライース ランボルギーニ・ミラ (ダイハツ ミライース)
令和元年8月5日に我が家へ納車された通勤車です。 スカイブルーで綺麗な色です、なんとなく ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁車です! exclamation 自分の愛車としては絶対に買わないミニバンなので、嫁の車として購入! 買う ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation