• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Banbaのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

慣らし運転 吉野ケ里遺跡

慣らし運転 吉野ケ里遺跡本日も雨の朝です。雨がやむのを待ちます。雨が止んだら出発です。
5イヤーコートが効いてます。水玉になって滑っていくのが気持ちいいですね。
コーティング後、1か月は洗車機禁止でした。もう使用可能ですが、洗車機を使う勇気はないです。リヤスポイラーが心配です。乾くと汚れが目立ってきました。九州で洗車をするか?家に帰ってするか?どこかにコイン洗車場ないかな?地元も減ってしまいましたが、九州も少ないと思います。自分で手洗いしたい気分です。全国的に減ったんでしょうね・・・セルフスタンド設置の洗車機が安くて早いですからね。時間が大切だもんね。

昨日は九州大学で古墳と発掘資料をみました。そして、今日は佐賀県の吉野ケ里遺跡に行きます。

弥生時代を再現した公園です。日本史の教科書にも載っていますから有名ですね。今日から単独行動です。

大型連休だけど空いています。

車止めギリギリまで攻める!GT-Rは車止めを使うか?車止めから数センチ離すか?悩みますね。BNR34の時は標準車なので、カーボンディフューザーも無く、心配はありませんでした。

九州大学に続き、吉野ケ里遺跡も広い!自然な雰囲気を出している公園です。

南の村を通り

村の中へ入ります。

ヒャッハー!村だ!テンションが上がりますね。

家庭訪問可能な家もあります。

弥生時代の鳥居をくぐって祭殿に参ります。

神のお告げを待つ部屋ですね。

村民会議中です。

発掘された地層と甕棺(かめかん)の状態を保存展示ですね。この規模の保存は初めてみました。

展示室では読むことも多くて時間が過ぎてしまった。
3時間弱滞在しました。見ごたえありました。

村を出て宿に向かいます。

進撃の巨人に登場するリヴァイ兵長です。ここは大分県日田市の日田市駅前です。進撃の巨人の作者、諌山さんの出身地ですね。
一人旅たのちい!たのちい!な気分になりました。よって、子供の家には帰らずに宿をとりました。
今日は日田市内に宿泊します。お疲れ様でした。
Posted at 2024/05/01 17:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R 慣らし運転旅行 | 旅行/地域
2024年04月29日 イイね!

慣らし運転 九州大学散策

慣らし運転 九州大学散策大型連休前半は夜中に雨、日中は曇り時々晴れの天気が多いです。
本日、午前中は大雨予報です。午前中に予定した糸島市内ドライブは中止です。
今日は3名乗車で移動します。身長155cm迄ならば、前席と後席共に座ることが出来ます。私は身長175cmなので、後席は無理でした。頭がガラスにあたります。さらに私が前席に座ると後席に着席は出来ません。足元に余裕がないのです。
私は運転席、妻が助手席、子供は助手席後ろの座席です。
本日は午後に福岡市西区と糸島市にある九州大学伊都キャンパスツアーに参加します。これは屋内移動になるので決行します。

まずは福岡市西区太郎丸にある定食屋さん「マウンテンマウンテン」で昼食です。満席でNGになることも多いのですが、運よく空きがありました。午前の大雨のせいかなぁ。晴れていたら前日予約必須の店です。ちなみにGT-Rで行く場合は店の裏にある駐車場に停めるのがいいです。雨もやみました。嬉しいな。

古民家を改築した雰囲気のよいお店です。定食は糸島の食材をふんだんに使用しています。

定食は好きなおかず2品を選ぶコースを注文です。私は鶏バークとなす味噌炒めにしました。メインのおかず以外の副菜も手が込んでいます。鶏バーグはふんわり食感で旨味があります。なす味噌は野菜の甘味と旨味のバランスが取れています。ご馳走様でした。

九州大学伊都キャンパスの立体駐車場に停めます。本来は入構料金300円が必要ですが、キャンパスツアー参加の場合は不要になります。土日祝日に開催されていて、九州大学伊都キャンパスに在籍する学生さんが案内してくれます。

伊都キャンパスはキャンパス単体では日本一のキャンパス敷地面積です。広いです。キャンパスの端から端まで歩いたら1時間以上はかかるでしょう。

キャンパス自体の散策は誰でも可能ですが、建物内部への立ち入りは出来ません。そういうわけでキャンパスツアーに申し込みしたのです。

今回は理系学部の教室と展望室型教室→中央図書館→文系学部にある展望室→椎木講堂の順で歩きました。

今回のツアーはウエスト2号館入口にあるアート「グリーンハウス」が最初の見学ポイントです。

設置当初は日本一の大きさだった「フーコーの振り子」、私には難解です。要は地球が西から東へ自転していることを証明するための実験装置です。朝と夜では振り子の動きの大きさが違うそうです。

理学部棟の展望型教室から見る景色です。見えているのは、文系学部棟、図書館、椎木講堂です。海も見えますね。博多、天神から離れた静かな場所です。


次は国内最大級クラスの蔵書がある中央図書館です。自習するには最高の環境が用意されています。

吹き抜け構造が珍しいです。

ここまで見るのに1時間を必要とします。かなり歩きます。

石ケ原古墳跡展望展示室を見学します。ここから理系学部がある棟を見渡せます。

この石ケ原古墳跡展望展示室は伊都キャンパス建設時に発掘された古墳の品々を展示しています。古墳が多い場所に建設されています。なので、古墳維持のため、古墳を避けて学部棟を建てています。年月も経てば木々も生い茂って山にしかみえませんが、古墳だらけの場所だということです。

こちらの展望室も見晴らしが良いです。福岡タワーも見えます。

最後は椎木講堂です。コンクリートの使い方に特徴があります。この日はピアノ発表会に使用されていました。
展示室には芸術工学部の先生が製作した作品があります。
縦軸に芸術、横軸に工学、その間をいくのが芸術工学部ってことなんでしょう。
※どこかで聞いたような文章になってしまいした。

外は晴れ!朝の雨で蒸し暑いな。

ここまで歩いて2時間です。日陰、エアコンのある場所もあるので、真夏でもおすすめのツアーです。見晴らしもいいです。
ありがとうございました。

博多駅まで妻を見送ります。妻は仕事のため、先に帰宅です。
私は数日、子供の家でお世話になります。

明日からは単独行動です。
僕の考えた最高の慣らしの旅だよ・・・いよいよ後半です。
Posted at 2024/04/30 20:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R 慣らし運転旅行 | 旅行/地域
2024年04月28日 イイね!

慣らし運転 山口県下関市と福岡県北九州市

慣らし運転 山口県下関市と福岡県北九州市大型連休2日目です。本日は曇り時々晴れです。気温も高くてエアコンを常時使用となりました。最初の目的地は山口県下関市にある角島大橋です。
ホテルを出発して、最初の休憩場所は中国自動道の美東SAです。昨日と比べてトラックの台数は減りました。トラックと乗用車の共用駐車スペースも使えます。SAで情報を仕入れて、この先の美祢インターで降りて下道を走ります。

美祢インターを降りてから1時間弱で角島大橋に着きます。11時頃に着いて目当てのお店に行きます。

既に行列ができていました。

限定の雲プリンを購入です。甘くてなめらかな食感です。

お店の裏に行くと砂浜でした。
車が増えてきたので角島に移動します。

灯台付近を散策してから灯台に登ります。

明治時代に建造した灯台に登るのは初めてです。

花が奇麗です。

灯台の上は風もあってスリルがあります。駐車場に停めたGT-Rが見えます。端に駐車です。

この時は車が少ないと思ったのですが、大型連休特有の渋滞が発生です。

角島側から下関側まで車列が続きます。燃費には不利な状態ですね。
下道を走って北九州市の門司港駅を目指します。マニュアルモードで3速と4速での走行を増やします。高速道路メインだと6速固定になってしまう。下道なら3速、4速の出番も増やせます。
門司港到着は午後4時です。何度か訪れた場所ですが、今まで見ていない箇所を見て回ります。

端に駐車です。

旧税関付近を散策します。


2時間程度、門司港に滞在して福岡市内に移動です。

福岡市内で1468kmになりました。この日は子供の家に泊めてもらいます。
まだ九州を走る予定です。九州内で2000kmを超えそうです。
Posted at 2024/04/30 08:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R 慣らし運転旅行 | 日記
2024年04月27日 イイね!

慣らし運転 西へ行こう!

慣らし運転 西へ行こう!納車直後に伊勢神宮への旅行をして、積算距離は約750kmを刻んでいます。
大型連休に子供のいる九州を訪ねることにしました。
既に数回、自宅から福岡県までを自走していますが、途中インターを下車することはしていません。
GT-Rの慣らしをするのにいい距離です。自宅から福岡市内を往復すると1300kmを超えます。今回は途中のインターを降りて、気になっていた観光地を巡ります。
初日は広島県の厳島神社、山口県の岩国城と錦帯橋を見て回ります。
厳島神社では日頃の感謝を伝えたいのと、今回の旅の安全をお祈りしたいのです。
自宅から広島県の山陽自動車道小谷SAまで雨でした。

小谷SA手前で積算距離が1000kmを超えました。
ここからはギヤ操作をアニュアルモードで使用してみます。
とはいうものの、高速道路走行では6速走行のままです。下道で2~4速ギヤをマニュアルモードで操作します。雨で路面がぬれています。安全第一、そして、SAVEモードとコンフォートモードは厳守ですね。
早朝に宮島口に到着できました。前回の伊勢神宮参りでは駐車場難民になっていまったので、早朝参りすることにしたのです。駐車場はガラガラです。

宮島口駅に近い方がいいのですが、少し離れた丸亀製麺付近駐車場にとめました。

雨も止んで、適度な気温の中でお参りできました。ありがとうございます。


厳島神社でお参りしたら、牡蠣小屋でお昼ご飯です。宮島口から5分程度、国道2号線沿いを山口県方面に歩きます。島田水産さんで焼き牡蠣を味わいます。10時の開店時間に到着できました。食べ放題メニューもありますが、少量も注文できます。

私はじっくりと焼きたいので、2杯の牡蠣を注文して焼きました。これでもかなりの量です。満足です。

牡蠣小屋を出たのが11時30分頃です。次の目的地、岩国城までは下道を走ります。2速、3速、4速は登り坂走行と渋滞で多用することにします。

山口県岩国市の岩国城付近に到着です。

錦帯橋→ロープウェイ→岩国城を見学します。サツキが満開で奇麗です。


この後は周南市内に移動します。
目的は河豚です。以前から気になっていた周南市内の栄ふくさんで夕食です。

店のいけすでは河豚が泳いでいます。時間に余裕があれば大将が見せてくれますよ。
完全予約の店なので、予約前日に河豚を活〆して準備するそうです。

出てきた刺身は肉厚があって淡泊で美味しいです。料理の量も多めです。満腹になりました。ご馳走様でした。



宿泊したホテルまでは徒歩で片道1.5km、15分ほどかかります。港が近くて工場の夜景が奇麗です。

大型連休ということで、ホテルの駐車場は満車です。端に駐車できました。GT-Rのドアが長いので、乗り降りは気を使います。助手席側は後席に置いた荷物の出し入れもします。端が空いているか?運の問題ですが、GT-Rに乗ると気になる事です。明日は晴れると良いな!
Posted at 2024/04/29 23:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R 慣らし運転旅行 | 旅行/地域
2024年04月02日 イイね!

慣らし運転 帰路

慣らし運転 帰路3月31日は大安です。予定では31日が納車日でした。月末で納車が集中していたので29日にしました。
ホテルを出発後、松坂市内のガソリンスタンドへ向かいました。この辺りと伊勢市のガソリン価格は安いですね。ありがたいです。利用したのはセルフ式ガソリンスタンドです。



ハイオクガソリンを満タンです。前回の給油時から走った距離は338.8km、給油量は36ℓです。338.8÷36=9.41となります。燃費は9.41km/ℓです。570馬力もあるとは思えない燃費ですね。

給油直後の航続可能距離は692kmです。初回の給油時も600km台(詳しい数字は失念)でしたので、BNR34よりも航続可能距離が増えています。
692÷9.41=73.53となり、R35型のガソリンタンク容量の74リットルに近い数値となります。今後も活用したい機能です。

2日目は外宮に参ります。外宮にお参りするのは初めてです。


勾玉池で少し休憩し正宮へ・・・

外宮で御朱印帳を手に入れて、再び内宮へ参ります。
昨日は夕方着になり御朱印をあきらめたのでした。今日こそは大丈夫!御朱印をいただきました。

赤福は何度食べても美味しい!
外宮→内宮→猿田彦神社を巡り満足したので帰路につきます。

伊勢自動車道安濃サービスエリア付近で積算距離が500kmに到達しました。500km以降の走行はショックの可変スイッチをコンフォートにします。トランスミッションのスイッチもセーブに!

乗り心地が劇的に緩くなるわけではないですね。95km/h付近の走行で心地いい揺らぎがあります。2000km走行後の乗り味が楽しみです。もっと脚が動くようになるのだろうか?楽しみです。

帰宅時の積算距離は724km、2000km迄あと1,276kmです。次回の旅は4月末の大型連休です。

おやすみなさい。GT-R様。

Posted at 2024/04/02 22:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R 慣らし運転旅行 | 旅行/地域

プロフィール

Banbaです。 再びGT-Rファンからオーナーになりました。リターンRです。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

Music BoxにCDDBデータを登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:32:32

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
日産GT-R 2024年モデル ピュアエディションです。 ボディカラーはワンガンブルーを ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1999年から2007年迄所有していました。 写真は岡山国際サーキットでのショットです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation