• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

344ROCKのブログ一覧

2017年02月14日 イイね!

デュアルインジェクションと直噴のお勉強☆

最近仕事がひm・・・じゃなくて時間が出来たのでエンジンの勉強のきっかけとなった
直噴エンジンのお勉強!!

毎度の事ながら絵で書いてみました!!



多分これで合ってると思うんだけど・・・。

◆直噴(画像のインジェクターA)
・燃焼室内に直接吹き込むので燃料管理がしやすい。
・始動直後の冷間には燃料の気化や霧化に優れる。
・トルクに応じた燃料量なので燃費改善に繋がる。
・吹き返しがあるので汚れる。
・ガソリンの質に直で影響を受ける。

◆ポート噴射(画像のインジェクターB)
・混合気となるため、燃焼効率がいい。
・多めに燃料を吹くので燃費が少し悪い。
・不完全燃焼ガスが10%ほど増える。
・吹き返しのカーボンの除去、清掃に繋がる。




調べれば調べるほど・・・分からない言葉と疑問が出てくる・・・。



==================以下独り言====================

以前の記事で不完全燃焼のブローバイガスがピストンの隙間から~ごにょごにょ
って書きましたけど、エキマニに普通に流れる排気の方がブローバイガス多いよね。
不完全燃焼が多いと車検の排気検査でNGになるってことですかね。

ブローバイガスってピストンの隙間からしかでないの?
国産の車ってピストンの隙間全然ないって聞いたことあるし。
だからエンジンオイルも減らないもんだと思ってたんだけど。
排気側のシリンダーバルブ?がきっちり閉まってるから
圧力でピストンの隙間から流れるの?それとも出口があるのか。

カーボンカーボン言うけど、アルテッツァも直噴だよね?
直噴DOHCだったっけ。
普通に乗ってれば長く乗れるわけだし。アウディはちょっと構造が特殊?

==================独り言終り====================



うーん・・・

基礎知識無さすぎだわ!!





ということで・・・
こういう状況に見かねた車に詳しいお方が・・・

講習会を開いてくれることに!!!

持つべきものは友達!!
ホワイトボードを使って説明してくれるらしい!!ガチだ!!
しかもぼくんちまで来てくれると!!素晴らしい!!

とりあえず鹿男爵さんは強制参加です!!
どうせ暇でしょ?!
Posted at 2017/02/14 14:42:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

鹿に負けたフロントバンパーも交換しました☆



境内の梅が徐々に咲き始めました!!
段々春が近づいてきている証拠ですね♪

ただ、今日は途中で何度か雪が降ってきましたけどね…。





タイトルの件ですが、鹿に負けたフロントバンパーですが
板金屋さんに「とりあえずの修理」をしてもらったのですが~



こんな感じで、まだ鹿アタックの痕跡が残っている状態でした・・・。
これはこれでなんかイケてる気がします?!







でも程度のいい中古物をゲットできたので
鹿他無く(しかたなく)
交換作業をしました!!(うまい、座布団1枚!!)







カーボンボンネットはダンパーを捨ててしまったので
超イケてるナウい竹棒で支えます!!



バンパーを交換するに当たってSラインのバンパーにすることも考えたのですが
Lさんのフォグが移植できないし、今の顔が気に入っているので同じバンパーに!!

もちろんラッピングやブラックアウトもコピーしました!!
ということで同じ顔になるように移植です!!

今回は見学者として鹿男爵さん、じゃなくて、猫男爵さんがおいでになられました!!
暇なんですか??
(「明日暇でしょ?見学に来なよ!」って誘ったのは僕です)






スライドナンバーシステムも移植です!!こないだやったばかりなので速攻終了!!
ちょっと出っ歯になってしまっていたのも修正しました!!







ラッピングでかなり手こずって午前中が終わってしまったので…、とりあえず昼飯へ!!







猫さんといえばラーメン、ラーメンと言えば魚屋さんですか?!





猫さんが見学に飽きてきたので僕のカメラで猫狩りに出かけました!!
捕獲したのはこの2匹!!




「野良猫最高にゃ~~」
って喜んでいました!!

あなたも野良猫でしょ??
野良猫らしく自分のカメラでもかなり可愛い猫を沢山撮っていました!!







スポイラーも移植!!これは結構簡単に移植できました!!
それにしても裏側がボロボロになってきました…いつか割れると思う。






RS風グリルも移植です!!やっぱりアウディーはこのグリルが一番好き~!!






無事にバンパー装着!!
猫さんが僕のカメラで僕を盗撮しています…いやらしい…。

バンパー周りは色々とDIY弄りしていあったので少々時間がかかってしまったけど、
交換前とほぼほぼ同じになって満足満足!!

フォグカバーは時々外れて引きずるので…、タイラップで完全に固定しました!!
バンパーを脱着しないと外れない仕様になりました!!
これでLボルトフォグカバーを走行中に落として傷がつかなくてよくなりますね!!







スライドナンバーもかなり綺麗に収まるようになりました!!







結局バンパー交換に7時間程かかってしまったけど
黙々と作業して無事に交換できてよかった~!!

久しぶりの弄り作業は楽しかった!!
それが一番の満足!!いいリフレッシュになりました!!
猫さん>作業中の話し相手になってくれてありがとうございました!!



最後に猫さんのアルテッツァと一緒に写真を撮影しようと思ったんですが
「僕のはきちゃにゃいので結構です」って断られました。

猫さんは汚いのか。

まぁ色々姑息だなぁ~って思うことはあるとかないとか。

めでたしめでたし!!
Posted at 2017/02/11 22:54:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2017年02月07日 イイね!

ブローバイのお勉強☆

先日エンジン内のカーボンがどうとか話をしたのですが、
サーキットとか山ツーリングとかしてる割に全然知識ないなぁ・・・と痛感。

まずは自分でエンジンがどうなってるのか勉強をしてみることに!!
基礎的な事なのでお恥ずかしい内容ではありますが、備忘録も含めブログに!!



今回は「インジェクションが不具合がおきやすい」って教えてもらって、その事を調べていて
「ブローバイ」という用語が出てきたので、聞いたことある用語と思って興味が沸き
ブローバイのお勉強です。



えーと、頭が悪く文章で書くのが苦手なので絵でまとめました!!



まぁこういうことですね!!
雑ですいません。自分が分かればOKなので!!

<メモ>
・エンジンオイルの定期的な交換はエンジンにGOOD
・エンジンオイルもシリンダーに逆流するので、オイルはイイものをチョイス
・ブローバイガスには気化した燃料も含まれるので、環境対策で再燃焼する決まりがある
・ターボ車はブローバイガスが多く発生する。
・ブリーザーチューブが2本あると、スロットル閉の時エンジン内に綺麗な空気が入る



アルテッツァの時に、みんながブローバイのキャッチタンクとかの話をしていたのですが
どうしてそれが必要とか考えたこと無かったけど、なんとなく分かりました。

でもキャッチタンクはこの絵のどこに着くのかはよく分かっていません!!
ツメが甘い!!ブリーザーチューブの間かな??また今度調べてみます。

間違いがある場合、アウディはこれじゃない、とかあれば教えてください!!






久しぶりに時間が出来たので写真撮影にも行ってきました!!
自分が持っている単焦点レンズと望遠レンズの特徴も少しだけ勉強!!

僕が持ってる単焦点Canon 6D / EF35mm F2 IS USMはLレンズではないのですが、
結構映りが好きなんですよね。キレの無さが逆に温かみがあるというか。
手前のボケが荒い、絞り開放だと4隅が暗くなるとかデメリットはちょいちょいありますが。
既に前モデルから4年使っていますが長く付き合っていくレンズになりそうです!!

望遠レンズはLレンズなのですが・・・全然使いこなせてません!!
どうしても単焦点が好きでそっちばかりを使ってしまいますね・・・。
完全に宝の持ち腐れ状態なので、勉強しないといけないですね~。

とりあえず勉強した特徴をチェックしながらの撮影です!!




開拓の旅って言うよりはたまたま駐車場が空いてて、
カメラも持ってたので写真撮影をしました!!
ここは浜松市宮竹の某駐車場です!!ただ、営業日は満車らしいです!!
Canon 6D / EF35mm F2 IS USM




誰も居ないのでのんびり・・・とは行きませんが
久しぶりにぐるっと愛車を一周撮影が出来て嬉しい!!
Canon 6D / EF35mm F2 IS USM




単焦点もいいですが、
望遠も人間の目では見ることの出来ないパースで撮影できるのでいいですね~!!
Canon 6D / EF70-200mm F4L IS USM




サイドスポイラーが新しくなってそこばかり見てしまう!!
パーツ交換後はニヤニヤタイムが必要です!!
Canon 6D / EF35mm F2 IS USM




ちょっと遠くから愛車をど真ん中に配置して、背景面積も程よく多く!!
このちょこんとした雰囲気最近はまってます!!
Canon 6D / EF70-200mm F4L IS USM




でも画面いっぱいも好き!!
この写真の角度、拘りのホイールコンケイブ、ツラ具合、スポイラー、マフラー
が見えるから凄い好き!!
Canon 6D / EF70-200mm F4L IS USM




駐車場がガラガラだから出来る画ですね!!
こういう奥行きのある写真好き!!
Canon 6D / EF70-200mm F4L IS USM




少し高いところから望遠で!!
この角度から車を見ることが無いので・・・なんか歪んで見える・・・。
普段から見慣れていないからそう見えるんでしょうね!!気持ち悪い!!
Canon 6D / EF70-200mm F4L IS USM





毎度長文のブログ、ごらん頂きありがとうございました!!
Posted at 2017/02/07 16:49:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ヴィッツ 250620 カウルトップパネル&トランクスイッチ塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/361549/car/3083787/8279616/note.aspx
何シテル?   06/27 12:57
・できることは基本的にDIY ・できないことは無理せずお店へ ・シンプルクリーンなカスタムが好き ・カスタムも車高も程よいのが好き ・キャリパーカバーだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56 78910 11
1213 1415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

210131 車内ガソリン臭によるA4B8ヒューエルポンプ交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:02:36
240323 フロントガラス無償交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 10:22:23
サテライトスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 15:37:36

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023.12.11納車!! 車高調とマフラーとダッグテールのシンプル仕様!! 大事に乗 ...
トヨタ ヴィッツ 銀豆 (トヨタ ヴィッツ)
2021.3.8 79640kmで納車!! アウディA4クワトロよりも加速は速くて、窓全 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族がメインで乗る車です!! ホントは中古のノアを買う予定だったのですが、嫁ちゃんがセ ...
アウディ A4 (セダン) Rocket344号 (アウディ A4 (セダン))
クアトロ4駆ターボで街乗りも高速も超快適!! シンプルながら個性的なフロントフェイス、流 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation