• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月06日

忙しい

ここの処、休みと言えばLBレース車のBODY作り!


でもダルマセリカもあり、やめときゃいいのに2月14日のGTCCにエントリー。


エントリーしたからには、準備しなきゃでLBとダルマの2カーメンテナンス・・・・・


普段の日はサラリーマンなので、仕事もそれなりに忙しい・・・・・・


とりあえず2年ぶりのGTCC&筑波走行なので、シャシダイ掛けたり、アライメント取ったりと忙しい!


それ以外にも、以前から気になっていたT/Mマウントの異音修理で、最高にいかすマウントに交換したりで忙しい。


その節はお世話になりました組長!






メンバーもよく割れていたので、きちんと修理で忙しい!

今までは割れたところをMIG増しで誤魔化していたけど、今回EXパイプの逃げをt=2.3㎜の鉄板で作り直し。







これで割れたら、メンバー自体を作り直すしかないな・・・・・




でもLBレース車も塗装屋さんに無理言って場所を借りている手前休むわけにもいかず・・・・








地道な作業で忙しい!


明日はもちろんlLBレース車作業。
ラテラルロッドBRKT移設、Cピラーベンチレーター穴埋め、FRPフェンダー&エプロン&O/F&チンスポ建付けなどを予定!
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2016/02/06 21:18:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

今月もありがとうございました。
鏑木モータースさん

日米のテストレポート記述の違い
kazoo zzさん

細かな笠雲が浮かぶ富士山を 世界遺 ...
pikamatsuさん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

co-opの抽選で当たって古米を買 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年2月8日 12:35
ハブボルトの先端形状がいいですネッ‼ ネジ山が損傷し難いカタチで(^^)

所有されてるRA21のリヤアクスルは、この画像と同仕様なのですか?

コイルオーバーのアブソーバー装着の場合、ボディ側(ショックのアッパー取付部)の補強とかは
やはり必要なのでしょうか?
コメントへの返答
2016年2月9日 6:45
ハブボルトは、以前はTRDのAER86N2仕様のOPTでLONG設定がありましたが、現在は廃盤となっているので新規に制作しています。

WRCのラリー車なども似たような先端形状しており真似しました!!!!


RA21ダルマは、ホーシンングUPRコントロールBRKTとアーム長は標準でボディー側の取り付け位置を車高を下げた分だけ上に移設しています。

標準のリアスプリングはフレームを持ち上げる位置に取り付いていることから同等の強度を考えた場合補強は必要かと考えています。
不安を残して溶接作業を終えてしまうと、問題があった場合のやり直しや再塗装と手間が大きくかかりぞの分時間も無駄にしてしまうのでそう言った意味でも、LBレース車のコイルオーバー取り付け部は形状や板厚を吟味して製作したつもりです。

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation