• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

LBレース車 ステアリング2

ステアリング製作に向けて、色々と調べ始めています。


スポークについては、採寸後データ化して削り出しもしくはワイヤーカット、最悪は当時と同じバンドソーと手仕上げで作れば何とかなりそう!


皮巻きはネットで調べたら、完成しているステアリングの色替えやカーボン調仕上げなどをしている業者は多くありできそうですが、スポークと皮の間に入る芯材と言うかウレタンと言うかウッドと言うような物の製作を受けてくれるところが見つかりません。

当初、芯材については他の同径のステアリングから流用しようと考えていましたが、試しにいらないNARDYの皮を剥がそうとしましたが、糸は切れるが皮と芯材が接着されておりすんなり剥がれません。

皮が剥がれたとしても、芯材とスポークも接着?されているようで剥がすことは無理そうです。





今までステアリングを作ったことがある人って居るんですかね?
色々な物がワンオフできる世の中なので、もっと調べればスポークさえ持ち込めばワンオフステアリング受けてくれる所があるかもですね・・・・・・

















画像は何年か前にFSWで行われた、GAZOOフェスティバルに展示されていた、トヨタ7NAのステアリングです。




こんな感じでできれば良いですけどね!




LBターボもそうですが、当時のトヨタワークス車と言えばホーンボタンの穴がないボルト4本留めのフラットスポークですね!


Posted at 2016/04/20 07:21:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボディー | 日記
2016年04月17日 イイね!

LBレース車 ステアリング

LBレース車 ステアリングLBレース車を作ろうと決意して、部品集めをし始めた時から考えてはいましたが、ステアリングは何を使うか?が決まりました!



TRDやTOSCOかレスレストンなども考えましたが、当時のLBターボやトヨタ7が使っていた物のレプリカを作ることにしました。






以前から当時製作していた工房には打診していましたが、昨日FRPの材料を分けてもらいに行った際に、当時の型が見つかりお借りすることができました。


この工房では、マッハやチェックマンも製作していましたが、社長が入れ替わり現在の社長はステアリング製作には関わっておらず、FRP製作の仕事しかしておらず暗礁に乗り上げていました。


しかし、当時を知るのれん分けをした古い職人さんがステアリング製作に関わっていたことや、LBレース車に興味を持ってくれたことで型を探してもらえました。








スポーク部は型が見つかりましたが、ウレタンに関しては何も残っておらず、巻く皮については当時は皮の穴あけ用治具があったようですが、見つかっていません。


とりあえずスポークは採寸してデータ化し、ウレタンについては他の同径のステアリングから流用し、皮巻きについては、工房に相談して進めていく予定です。
Posted at 2016/04/17 07:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2016年04月16日 イイね!

LBレース車 O/F修正

LBレース車 O/F修正先週は土日が出勤で、日曜から金曜までが出張とハードスケジュールでした。

明日は町内会の会合があるので、土曜作業です。


フロントO/Fとスポイラーの修正は終わっていますが、スポイラーとの位置関係を優先した為O/F後端とフェンダーの位置関係がずれているのでその修正をしました。





まずは隙間をパテで埋めて、マスターを作ります。
面ができたら、仕上げて離型用の銀テープを張ります。





その上にFRPを張り込み、反転型を成形します。

画像は手がべたべたでありません・・・・・・・


次はリアO/Fとロッカーパネルの隙間修正。






フロント同様にパテでマスターを作り、FRPを張り込んで反転型を成形。






来週、脱型後に離型してから反転型に延長部分を張り込めばO/F修正に目途が付きます。


Posted at 2016/04/16 22:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2016年04月03日 イイね!

久しぶりのLBレース車サ行

久しぶりのLBレース車サ行久しぶりのLBレース車サ行です。


3月は何かと忙しく、娘の結婚式で福岡に行ったり、40年ぶりの同窓会があったり、板金屋さんの予定と合わなかったりと間が空いてしまいました。






本日のサ行、まず最初に前回パテ盛りしたRHドアの仕上げ!








拾いパテまでしてから、サフェ―吹き







続いてLHドアの色剥がし








接着部の仕上げまでして、パテ盛りまで








お次はフロントスポイラーとオーバーフェンダーとの修正








クリコロックで留めたいた穴に、フローティングナットを取り付け仮留め








かなり良い感じになってきた!








中古FRPボンネットも足付けまでして仮載せ!



次来た時にLHドア仕上げ終えれば、先が少し見えてきそうだ。











Posted at 2016/04/03 21:47:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation