• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

Frスポイラー修正

Frスポイラー修正先週に続いてFrスポイラーの合わせというか修正というか取り付けるための加工をしました。



合わないのが先週確認できているので、今週はどこがどう合わなくて、どうすれば合うようになって取り付くかの修正作業になります。



ヤフオクで購入したこのスポイラー、まずは取り付けのステーなどが一切ありません。
位置出しの目安になるものは、オーバーフェンダーとの取り付けフランジのみになりますが、このフランジの形状と全体的な幅が合いません。



先週の仮付けでは車両中心にスポイラーを取り付けて、オーバーフェンダーとの形状があわない分を修正しようかとも考えましたが、丸みを帯びた分を後から張り増しして形を作るのは技術的に難しいのと、かなりの時間が掛かることが想像されるので、オーバーフェンダーとスポイラーをなるべくスムーズに取り付ける為に最初からスポイラーを半分に切り、後から足りない分を繫ぎながら修正することにしました。








オーバーフェンダーとスポイラーはちょっと無理がありますが、形状的には何とか仮止めできました。
とは言えタイヤハウスのアーチが寸足らずなのと、折り返しのフランジがスポイラー側に無く切りっ放しになっているので、これは後日修正します。



取り付けがオーバーフェンダーだけでは強度不足と考え、スポイラーと一緒に買っておいた純正形状のエプロンから部品を切り出し、スポイラーに接着&オーバーレイすることにしました。






























画像で見るとあっという間ですが、合わせと部品切り出し→接着+オーバーレイを片側やるだけで半日を要してしまいました。












右が終わってから、次は左へ!
リピート作業は少し時間短縮!
左右の足りない部分も同時に張り増しして、粗方形になりました。







今日の予定としては、スポイラーの改造とドアの腐り部の修理も予定していましたが、ドアは1枚の下側の接着リベットで時間切れ・・・・・


来週に持越しです・・・・・・






ドアは合わせもそこそこで超特急で作業したので、画像は作業後の物しかありません・・・・・・



Posted at 2016/03/07 07:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2016年02月29日 イイね!

LBレース車外装

LBレース車外装LBレース車は前回のパテ埋め作業の続きから始まり、ドアを吊りフロントフェンダー→チンスポ→Frオーバーフェンダーなどの仮止めまで進みました・・・・・・・・・・・が・・・・・・・・











まずはパテ仕上げの続き。





左リアの腐り部に鉄板張ったところは、サフェまで入れまぁ~まぁ~見れるまでになりました。



次はドア!


当初はFRPドアも検討しましたが、まず予算的に買うものが多く厳しいのと、ドアをFRPにした場合サイドバーが必要で、ロールバーの製作にかなりの時間を要することになり、場所を借りている日数内に作業が収まりそうもなかったので、構造が簡単な4点式とした為ドアは必然的に鉄製になりました。
FRPドア+6点式+サイバーと鉄ドア+4点式でどちらが軽いかですが、ドアを持った印象では前者の方が軽い気もします・・・・・・・



そいでもって鉄ドア!






とにかく程度が悪い・・・・・・・・・・




下半分は腐っていて穴だらけ・・・・・・・









外側パルも剥がすも、裏板がグズグズ・・・・・・



私の手に負えるか疑問です・・・・・・・



本日は鉄板がないので、採寸してボディーに仮付けして次へ








お次はフロント回りのFRPパーツ



これがまた合わない



チンスポとオーバーフェンダーがのつながりが合わない!


チンスポをどうやってボディーに固定することやら?ステー類が全くない!


とりあえずクリコで仮固定!










ドア左右レストアとFRPパーツの取り付けは、かなり時間が掛かりそうな悪寒・・・・・・・









Posted at 2016/02/29 07:49:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2016年02月29日 イイね!

業務連絡

業務連絡です。

昨日の電話での件、画像のような感じになっています。








Posted at 2016/02/29 07:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2016年02月28日 イイね!

WEBERリンケージ完成

WEBERリンケージ完成リンケージ周りのパーツがそろったので、ボスを溶接して8Фシャフトを固定するロッドエンドが付く様にしました。




















ワイヤー式を予定しているので、扇形のリンケージも取り付けターンバックルシャフトも取り付けて、全開確認して完成です。













あとはファンネルを別の物に変えようかな??????



Posted at 2016/02/28 20:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2016年02月22日 イイね!

ノスタルジック2DAY

ノスタルジック2DAY井桁レプリカ製作でお世話になっている、RSワタナベさんのお誘いでノスタルジック2DAYを見に?販売促進に?型代回収の旅に?行ってまいりました。








まず驚いたのは、私以外に井桁レプリカを作っている人が居たことです。
















話しを聞いてみると、製法は削り出し。
展示サイズは10J-13でしたが、他のサイズの製作も可能とのこと。

一番気になるお値段ですが、材料の60系ブランク素材の入手が海外手配になるので為替で変動するそうですが、展示のホイルサイズ4本で80万円~位とのこと。

自分がプロデュースしているのと同じサイズの15インチの場合は、材料代が多くなるのでさらに高くなるとのこと!

そう考えると、自分の井桁レプリカは良心的な値段ですかね?????

またデザインも中心部のセンターロックナット用テーパー面の形状や、スポーク形状も自工マグとは少し違うような気もしました・・・・・・・・


井桁レプリカを展示してもらっているRSワタナベブースには、今回DI・CBY86と並んでかつてベストモ-タリングビデオでドリキンがドライブしたN2 86も展示されていました。

そこには居たのは、みん友のフク蔵さん。


一昨年のNYM以来の再会で、話しが盛り上がりました!





展示の86は、今ではKMSさんが所有しているそうです。

Posted at 2016/02/22 07:10:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation