• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koneeの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2009年5月9日

フォグランプHID化(H11 55w 3000k)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
マークレス化と一緒に、フォグのHID化しました。

取り付けたのは、オクで購入したH11の55wタイプ。3000ケルビンのものです。

LOWビームが青っぽいので、実用性を考えて黄色のフォグにしました。
それにLOWと色を合わせようとすると、微妙な色の差が気になりそうですしね。

取り付けにあたり、先ずバンパーを外します。
外し方は、以下の整備手帳をご覧下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/car/267241/630158/note.aspx
2
先ずバラストの取り付けなんですが、その前にとりあえずHIDの点灯確認だけはしておきましょう。

<バラスト:運転席側>

付属のステーをL字に曲げて、取り付けました。
ぶら下がっているような格好です。

既存のボルトを1本外して、付属のバネワッシャーを入れて共締めしています。
グラグラしないようにタイラップで止めて、ボディから引っ張っています。
3
<バラスト:助手席側>

ホーンの後ろにある金具に丁度いい穴が開いていたので、付属の金具とボルトを使って固定しています。
これもぶら下がっている格好です。
グラグラしないようにタイラップでホーンの金具に止めています。
4
<フォグ電源との接続と防水対策>

ポン付けカプラーは付属していなかったので、HIDバーナーの赤/黒配線をフォグの配線に接続します。
防水の為に、バーナーが入っていたケースを加工して対策します。

0.フォグのヒューズを抜いておきます。
1.バーナーケースの底に、ドリルで穴を開けます(6mmくらい)
2.バーナー側の配線にケースの本体を、フォグ配線側にケースのフタを通しておいてから、電源を差し込みます。
 青地に白い線が入っているほうに、バーナーの赤線を差し込んでいます。
3.差し込んだ線が抜けないように、ビニールテープでグルグル巻きにします。
5
4.ケースのフタを締めます。
5.ケースのフタ側をビニールテープでグルグル巻きにして防水します。
 5cm幅のビニテを使用しました。
6.ケース本体側に開けた穴にバスボンドを塗って防水します。

それからバラストにコードを接続します。
詳細は付属の説明書を見れば解ると思います。
(見なくてもカプラーの形状で解りましたが。)
6
<フォグの光軸調整>

フォグの光軸を上げている方が多いので、自分もマネしてみることに。

先ずは、上の赤丸のところのボルトを外します。
フォグベセル側の穴を見ると、ここ(緑の丸印)をカットすれば光軸を上げられますよと言っているかのような作りに(笑)
ドリルで穴を拡張するようにして切断しました。

どれくらい上げるか悩みましたが、とりあえすMAX上向きに(汗)
だって、ちょっと上げたけどあまり変わらないって話し、よく見るんだもの。
7
全ての取り付けが終ったら、バーナーの空焼きをします。
15分やりましたが煙は出ませんでした。

空焼きが終って高温になったバーナーが冷めたら、バンパーを戻して完成です。

3000ケルビンは、画像のようなレモンイエローでした。
8
ナイト画像です。

<上:スモール+フォグ>
55wHIDは、ヤバイくらいに明るいです。
下側だけでなく、広い範囲を明るく照らしています。


<下:スモール+LOWビーム+フォグ>
35wのLOWよりフォグの方が明るいです。


夜道を走ってみましたが、LOWの青白い光にフォグの黄色い光が混じって、視認性は格段に向上しました。
運転するのが楽になって、昼間に運転しているみたいです。

でも、前を走っている車や対向車は眩しいかもしれません。
高軸をもう少し下げても、光の拡散が広いのであまり変わらないような気がします。
光軸を下げて、遮光管付けたほうがいいのかなぁ。

迷惑にならない程度に調整出来るまで、フォグは封印しておきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンカーLED化

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

ヘッドライト コーティング2回目

難易度:

フォグランプをインストール

難易度:

久しぶりにヘッドライトを磨いてみました

難易度:

ハイマウントストップランプのポジション化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月12日 15:52
これいいですねえ♪
自分も黄色がいいなあと思っていたので、オク狙ってみようかなあ。
落としたときは参考にさせていただきますね(^^)/
コメントへの返答
2009年5月13日 9:33
自分らの世代だとフォグと言えば黄色ですよね(笑)
LOWとの組み合わせで視認性はバッチリですよ。
ただ眩しすぎるような気がしますが・・・。
2009年5月12日 18:31
自分は、35W6000kですがディーラーで光軸を
車検に引っかからない程度に上げてもらいました。
55wだとかなり明るそうですね♪
遮光管をつけようと、オクで購入するも
バルブが太くて付けられませんでした。(涙)
コメントへの返答
2009年5月13日 9:38
いいディラーさんですね。
フォグの光軸って、どの程度までオッケーなんでしょうね。
でも自分で調整するのは難しそうだなぁ。

遮光管購入する時には、太さに気をつけます。
2009年5月12日 22:41
55Wだと郊外ではきっと発揮してくれることと思います。

私はデイイクラ仕込んでるので、溶けてしまう事を懸念して大人しく35Wにしました。

遮光管を検討してますが暗くなるのが恐くて購入まで踏み切れません・・・
コメントへの返答
2009年5月13日 9:40
遮光管っていうくらいだから、暗くなるのかなぁ。
光を開いてるところに反射させる訳じゃないんですかね。

55wってそんなに発熱するんだ。
こんど確認してみます。
2009年5月12日 23:10
おいらも、早くフォグをHID化したいです~~

ホントに55Wだと明るいですネェ!!
コメントへの返答
2009年5月13日 9:42
55wは桁違いの明るさでした。

どうせやるなら55wで!(笑)
2009年5月12日 23:21
お疲れぇ( ̄ー ̄)ノ▽”フリフリ

55Wだと、カナーリ明るいデスねぇ~☆!!(人´▽`)*゚・*♪

対抗車線に立ちたくはないですが(笑
コメントへの返答
2009年5月13日 9:44
どもです♪

カナーリ爆光です(笑)

明るさを損なわず、対向車が眩しくない方法ってないんですかね。
2009年5月12日 23:44
フォグ逝っちゃったんですねぇ(^◇^)

視野性がよくなると夜道の運転が楽しそう♪

σ(・_・)こないだ純正戻ししてから進んでません(┰_┰)
コメントへの返答
2009年5月13日 9:49
光軸上げたんで遠くまで良く見えますよ(笑)

アレ?なんで純正に戻したんだっけ。

あ、LEDフォグだったんだ。
2009年5月13日 7:04
55W結構熱くなりますよね。
ウチはポリカの耐熱温度でもつか心配でしたが、去年の夏は越しました。

Lowが寂しくなりませんか?55W化お待ちしております(^-^)
コメントへの返答
2009年5月13日 9:52
そんなに熱くなるんですか!
ハロゲンより熱くはならないと思ってました。
でもひと夏越したなら大丈夫ですよね。

誰かLOWを55w化しないか様子見しています(笑)
2009年5月15日 22:56
↑コレいいですね~レモンイエロー

事情により、まだ買えないと思いますが(爆
35wか55wで悩んでます^^ゞ

やっぱり、どうせつけるなら55ですよね?
35買ってから、「やっぱりもう1ランクup欲しい」
って思っちゃいそうで・・
どんなもんでしょうかね~?
コメントへの返答
2009年5月16日 0:09
キレイなレモン色ですよ♪
でも、スゴイ爆光です。

やっぱ、迷ったら55Wでしょ。
取り付ける手間も値段もそんなに違わないし。
でも遮光管付けるか悩むことになるかもです。

自分は迷わず55Wにしました。
後悔はしていません(爆)

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation