• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEYの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年11月25日

バックカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
ナビを更新する際にバックカメラを取り付けます。
無くてもいい気もしましたが、まぁついでだし良いかなというノリです。

まずは配線を通す位置をトランクに記入します。養生テープで養生し、ざっと記入
2
ドリルでコツコツと開けていきます。
3
次にハイマウントストップランプの取り外し。左右にあるナットを取り外します。

本来はここで配線を固定するインシュロックがあるのですが、不要なのでニッパーで破壊しました(笑)
4
反対側も同じね
5
ハイマウントストップランプ取り外しの際はナンバー灯を外して左右から爪を押し出してあげる必要があります。

→ 大体ここでナンバー灯がぶち壊れるwww 自分は左右ともに吹き飛ばしました(笑)

これは設計ミスだろ(;^_^A
6
ハイマウントストップランプが取れました
7
穴あけ位置が見えますね。綺麗にバリ取りします。
8
バリ取りが終わったら、タッチペンで錆止めします。
9
取り外した古いランプね。
23年選手w

ゴムが熱の影響かな?
溶けてますね
10
うへぇ
11
コーキングの意味を成してませんね
12
新旧比較
13
厚みが全然違います
14
6㎜の穴に対して、ホームセンターで見つけたゴムグロメットを取り付けます。
外径8㎜だったかな?外径6㎜じゃなくてもよかったですね。意外と合う。

シリコンスプレーで滑りを良くし、カメラ配線を通します。
15
後は固定ね。
両面テープを使用し貼り付けます
16
ナンバー灯の間に綺麗に収まってます。
配線はトランクから助手席側に通し、引き込んでいたナビ配線と結線します。
17
映したところ。
画質問題なし。夜間も綺麗に見えます。
文句なしです~

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機取り付け

難易度:

ドラレコ&レーダー配線まとめ

難易度: ★★

ドラレコ取付

難易度:

3-Drive BLP-X(NDロードスター専用)を取り付けました❗

難易度:

純正ミラー交換型ドラレコ

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々に動かしてみる。 試走と心の洗濯」
何シテル?   08/18 09:41
「KEY」(キー)と申します。 元々はロータリーに興味がありましたが、友人に連れて行ってもらった車屋でNBロードスターと出会い、購入しました。決して速い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤを下ろしたトランクのカスタマイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:47:16
なんちゃってエアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 04:05:44
[マツダ ユーノスロードスター] 錆びたねじ等の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 03:33:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
200台限定のロードスター 「マツダスピードロードスター」です。 (700台とかいう情報 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
家族の車として購入しました。 発売から5年ほどたっていますが、飽きることのないデザインと ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ニーレックスさんから代車として借りていた車です(元々はお客さんの車) 代車とはいえ、普 ...
その他 その他 その他 その他
その他(画像保存用)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation