• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とともうの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月15日

バックカメラ2台目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
苦労して付けたばかりのバックカメラだが思ったのと違う点が

1,意外と飛び出しが大きく目立つ
2,画角が狭く距離感がつかみにくい。
そこでもっと画角の広い、通常の四角いやつをバンパーに埋める方法を検討してみた。
2
まずカメラ選び
手前のバンパーから水平よりやや上まで映るのを条件とした。
上下の画角が広すぎても距離感がつかみ難そうなので丁度良いところを探す。メルカリでパイオニアのND-BC8IIの中古を調達。
3
当初は下から入れる予定だったので、このようなベースをカメラに接着し、バンパー穴から入れてベースとバンパーを両面テープで付けるつもりだった。
1号機の飛び出しは15ミリくらいあったが、これで上手くいけば10ミリくらいに収まるはず。
ちなみに写真のカメラは誤配線により壊したアマゾンの安いやつ。
4
カメラの角度やらベースの形状、穴の形を試行錯誤。
5
ところでパイオニアのカメラは専用コネクタとなっている。
私の車は既にトランクまで配線が来ているのでこれを利用するためコネクタをアマゾン方式に変更する。
黒がアース、赤が電源、黄色が映像。
6
1号機は990円のカメラだったが、アマゾンのカメラは殆どがこのコネクタで、これがとても便利で使いやすい。しかしピン配列は決まりがなくカメラ毎にバラバラなので同じコネクタだからといって違うカメラを接続するとカメラ電源の3Vに12Vが流れて壊れる事がある。私は実際壊した。
この4つはアース、電源3V、電源12V、映像。自分で改造するならテスターでピン位置を確認した方が良いと思う。
壊れたカメラのケーブルを途中で切ってパイオニアカメラに付ける。半田ごてが必要。
ちなみにアマゾンのカメラは電源3Vが多いがパイオニアは12V。マツダ純正は6V。
7
ここで予定を変更。
バンパーの下から手を入れると裏からもギリギリ手が届く事が判明したのでベースと同じ穴をバンパーに開けて直接接着できたらシンプルで良さそうと作業難易度を上げてしまう。
前回の穴を2号機に合わせて拡大。
前回同様、養生テープに穴の形を下書きしカッターの大きいやつで広げた。
8
うまく内側から穴に挿せたのでカメラの向きを細かく調整。
電源はACアダプタを使い壊したカメラのケーブルと確認用に用意したモニターで上下左右をよーく確認。
ケーブルの引き回しについては1号機の取付け報告と全く同じなので割愛。
9
グルーガンで付けてみた。
仕上がりの酷さに愕然
サービスのお兄ちゃんに
(゚д゚)プ  
って言われそうで泣ける
10
上が1号機、下が2号機の映像
条件が違うので色調などは無視してください。
1号機は車の後方30センチから水平やや上
2号機は真下のナンバーを入れても1号機よりも少し上までカバーしている。
実際こちらの方が見やすい。
ただしカメラが低い場所にある以上、高い位置のカメラと比べて使い勝手の悪さはどうしようもないので動かす前とギリギリまで詰めたい時意外はミラーと目視でバックした方がいいという虚しい感想。
11
仕上がりの悪さが頭から離れないので取付け再チャレンジ!
カメラを一度総撤去し今度は黒のゴム系接着剤でチャレンジ!
しかし車のバンパー下に寝転んだ姿勢で上向きに作業なので距離感がつかめず思い通りに仕上がらない。(ノД`)
12
思い通りにならず
あーなんかもうこれでええわーっと半分投げやりになる。
しゃがんでやっと見える所、ムキになっても仕方ないと自分に言い聞かせる。
13
疲れたしとりあえずこれで満足。

カメラの周りをもっとキレイに仕上げる方法をご存知の方おられましたら教えてください。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ND-BC8II の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

トランクオープナースイッチ取付け①

難易度:

トランクオープナースイッチ取付け③

難易度:

トランクオープナースイッチ取付け②

難易度:

キュンキュンアンサーバック

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

アウタードアハンドル ボタン交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

基本的にイジるのは面倒くさいタイプです。 20年前NB乗ってる頃、ミッションオイル交換やショック交換などでこのサイトにはエライお世話になり、今少しでも役に立て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今までNB8が車歴で一番気に入っていましたが、この度18年ぶりにロードスターに復帰できま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation