• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shetakeの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2024年10月22日

リヤハッチのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんにちはshetakeです。

まぁタイトル通りですよ・・・
大した事はしてませんw
とりあえずやりましたー的な程度です。

一応いきさつ程度を語ると
フロントスピーカーの低音でリヤハッチがビビりますw
残念な話です。
サブウーファーならわかるんですけどね・・・
これまで乗ってたクルマで一番ビビリひどいクルマかもしれない・・・
2
使っているのはこれまでもさんざん出てますが当社のカルムシートという制振材です。
ブチル系ではありますがよくイメージされるネチョっとしたゴムでは無いです。剥がす気があれば剥がしやすいやつです。(個人的にはそこはウリでは無いですw)
アルミの拘束材のないゴムだけのシートです。

サイトは準備中ですみません・・・
3
最近のボクのトレンド的な貼り方は
2mmか3mm(曲面の度合いによって使い分け)を
ポイント貼りして
1mmでその上から全面貼りしてたりします。

1mmってあんまりどこもないんじゃないかなぁ・・・?結構便利なんですよ。記事書きながらサクッと調べてみてもあんまりしっくりくる情報集まらなかった。いっぱいあったらすいません。

デッドニングって一言で言ってもその内容は様々
制振、吸音、遮音、断熱
ボクは制振だけをしたいわけではないんです。遮音もしたいんです。
遮音に対して有効なアプローチは
質量(重さ)と密閉
本気の密閉なんてさすがにできませんがポイント貼りの間から入ってくる音を少しでも止めたいので遮音の意味で1mmをなるべく全面に近いくらい貼ります。
デッドニングやりすぎると音が響かないとかの話もありますが
まぁ1mmくらいだったらいいよね?
感で最近はそうしてみてます。
ぶっちゃけ今回リヤハッチなんで音の響きとかどうでもいいんですがwww
 
4
画像忘れましたがトリム側も同様に
ポイント貼りからの
1mm面貼りにて吸音材を全面貼りです。
まぁテキトーですがw
ちょっと話反れますが
ドアだと制振し過ぎは良くない、
って話でしたが
トリムはがっつり制振や吸音、遮音等やった方がいいとは思います。
ドアのインナーやアウターパネルは
ホームで言うところエンクロージャーの響きがどうこうと同じ話ですが、
トリムの場合はそうは言わないと思います。
車外からの音が透過していたり
スピーカー背面の音が透過していたり
インナーバッフルの方は音が漏れて回り込んだ余計な音とかもあるので
それらをしっかりシャットアウトした方が音質的にはいいと思います。
5
個人的にはトリムの方が頑張った方がいいんじゃね?
なんて思った時もあります。
ちゃんと比較するような検証してないんでフィーリング程度ですが。

まぁトリム頑張りましょう!
と言いたいだけですw

ではまたノシ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アンプ交換+DSP取り付け

難易度: ★★

スピーカー遍歴その1

難易度:

オーディオ改善7 アンプ変更 ETON MINI 150.4

難易度:

Aピラー埋め込み作業③<クロス貼り⇒完成>

難易度: ★★★

コンバーターHLC-04J パワーアンプPRS-D800 導入

難易度: ★★

JOYN C7-BM1の取り付けに必要なMOSTケーブルの付け替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI センター定位を考える 1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3635939/car/3587107/8329947/note.aspx
何シテル?   08/12 20:39
2024/10 デッドニング材のWEBショップを運営しておりました「be on sound」が実店舗「be on sound lab.」を設立しました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
みんカラは初心者です。 どうか宜しくお願いします。 ミニ R56 クーパーSに乗ってます ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族用のファミリーカーです。 勝手に自分の趣味でイジってますw
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
be on sound 代車です。 これから車種専用キット等も開発予定。 エントリーグレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation