• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FD3S2001の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2025年5月3日

フォグランプのLED化 Part3 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
HID屋のLED・H3バルブを付けたいと思い、どうやったら取り付けられるかと作業進めてました。
昨日までの作業で準備できた、逃げを作った裏蓋。
早速、こちらを組み込んでいきます。
2
配線も加工した裏蓋のものを使うので、今回は配線も抜き、完全に取り外しました。
フォグがない状態の、我がFD。
なんか新鮮(笑)
3
取り外した、フォグランプユニット。
これから裏蓋を外して、組み替えます。
4
気になってたとこ。
運転席側(左)のフォグレンズ内に水滴。
裏蓋開けてみたところ、しっとり水分が...
水が溜まってたという訳ではありませんが、前回、水が入ってたと気づいた時の乾燥不足かなぁ。
水滴が入った原因、なんかグレーになってしまった(-_-;)
5
で、組み替えました。
まぁ作業は裏蓋と本体をバラシて、裏蓋を交換して組み替えるだけなので...
(作業、配線を抑え込みながら蓋をいい感じにしたりと両手フル活用で、写真忘れて夢中になってました)
こうなっては判りませんが、HID屋のH3バルブ、組み込めました!!!(笑)
6
水分が入っていたので、今回は予防策(?)になればと、一周ビニールテープ巻いておきました。黒のテープ使ったのでわかりずらいですが...
7
こちらも見えにくい...
グロメットの上になる方にもビニールテープを張り付け。
あ、ちなみに光軸調整のネジは作業する前の間隔を計っておいて、同じ幅にしました。
8
フォグランプユニットのフォグ本体の組み換えが終わったので、車体に取付。
ヘッドライトベゼルを外せば、隙間からそれなりにアクセスできます。
そういえば、車体のハーネスとフォグランプの接続ソケット、硬くて外しにくかった...
9
ヘッドライトベゼルも戻して、完了。
ちなみにフォグランプの点灯テストは作業工程5と6の間にいったん軽く配線(ソケットのツメ噛まないくらいに)接続して点灯することは確認済みです。
10
いつもの駐車場にいって、点灯確認。
全然、違う!!!
光が届いてる範囲が広いです!!!
11
ちなみに取り換え前に付けてたバルブの点灯はこんな感じ。
ほぼ同じ場所なんですが、届いてる範囲が違います。
12
イエローもホワイト同様に範囲が広くなりました。
あと、補正入ってるのでわかりにくいですが、明るくなったと思います。
13
ヘッドライトとの同時点灯でもイエロー、負けてないと思います。
暗くなってから試走してきます。

今回、完全に車体から取り外して作業で分かったのですが、バルブではなくフォグの構造によるものかも?
その辺はブログにまとめてみたいと思います。

これにて、フォグランプのLED化、完!!!

...だと思う。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアサイドマーカーを純正色(赤)へ

難易度:

FD3Sレストア

難易度:

ハロゲン交換

難易度:

2号。左Fタイヤ&リトラ

難易度:

リアガーニッシュ(ハイマウント)前期型へ交換

難易度:

フロントコンビネーションランプのハーネス交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月3日 20:03
こんばんは‼︎
フォグランプ、白も黄色も似合いますね^^
電球だと熱持っちゃうのかなとか考えちゃうので、LEDの方が私の中で安心できます、、笑
コメントへの返答
2025年5月3日 21:27
likkaさん、コメントありがとうございます。
似合ってると言って頂けて嬉しいです。
そうですね、ハロゲン、HIDは熱持ちますが、そのおかげでこっちの地方は冬の着雪をバルブの発熱で溶かしてくれるんですよね。
FDは冬の着雪するような天候では乗らないと思うのでいいのですが、MH34SはヘッドライトはHIDのままですね。
LEDバルブ、発光部分は熱持ちませんが基盤が発熱しますので、その放熱でファンがついてたりボディが放熱のいいものを使ってたりしますよ。その為、LEDだとレンズ焼け気にしなくてもいいのはメリットですね。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 http://cvw.jp/b/3641082/48562364/
何シテル?   07/25 17:40
ハンドルネーム:FD3S2001です。2024/5/8にみんカラ登録しました。 よろしくお願いします。 1993年~2000年まで、FC3Sで、2001から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FD3Sの車両火災を防ぐために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 18:58:46
冬に発生するカチカチ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:46:00
走るだけのエンジンリフレッシュ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 19:16:17

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2001年に購入しました。 少しずつ弄っていこうかなぁと思ってたところに、RX-7が20 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
普段乗りの車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ずっとロータリーに乗りたくて1993年に購入。 ちょこちょこ弄ってました。 覚えてる箇所 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
免許取得(学生だったので)して、自宅にあった車である程度自由に使わせてもらった車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation