• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羽弥の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2025年7月4日

リアサイドマーカーを純正色(赤)へ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
現在リアサイドマーカーは画像のとおり、クリアなものが付いています(買った時からそうでした)

そんな折、ツイッターでリアサイドマーカーは白系ボディ以外なら赤の方がカッコイイ、という意見を見たので購入してみました
2
オークションで新古品を少し安ぅく購入。
定価でも9900円らしいんで、そこまで高くないですけどね

ぬいぐるみはツイッターに載せるように撮ったやつなので、気にしないでくださいw
3
現状。
カットの処理がなんか特殊。。これ、純正オプション品じゃないのかな?
4
整備手帳なんかいるんだろうかってくらい簡単w
見えてるプラスねじを2つ、ドライバーで外すだけ。それだけでぬるっと取れます

あとは電球を反時計回りに少し回して抜くだけ。
5型・6型からリアサイドマーカーが点灯するようになった模様。つまりここは4型までならいらない作業ですね

4型までのリアサイドマーカーは、電球をはめ込む部分が蓋してあるみたいです。
リアサイドマーカーを買う時は、自分のFDの型と購入する型が一致しているかしっかり確認しようね
5
外したら逆の手順で取り付けていくだけ。ゴムパッキンの隙間が空いていて白い部分が目立つけど、ビスを締めこんでいくときっちりハマります。

作業時間は両方で5分。
まぁ今は夏かつFDに乗った日の交換だったのでガレージ内が40℃を超えており、1個外してはクーラーの効いた部屋で涼んでと無駄な休憩が必要だったので20分くらいかかりましたけどね
6
少し引きで。

目立つ気はしますが、外で全体像をちゃんと見てみないとどんなもんかわかりませんね╮( ¯⌓¯ )╭

現状ウインカーレンズはクリアでリアサイドマーカーが赤ですが、20年前に峠最強伝説で猛威を奮ったRE雨宮の魔王号(水色)もこの仕様だった気がします。

これが一番カッコイイ配色なのでしょうか?(´゚ω゚`)


交換はドライバー1本でできるし、取りにくいとかはめにくいとかも一切ないので死ぬほど簡単です。
普段自分でこういう作業をやる事がない人でも絶対できます

赤色が嫌でクリアレンズに変えてみたい人とか、DIY入門としてどうでしょうか

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアガーニッシュ(ハイマウント)前期型へ交換

難易度:

ライトカバー持病の補修

難易度:

忘れてた!!...黒ツヤ復活!

難易度:

フロントコンビネーションランプのハーネス交換

難易度:

ハロゲン交換

難易度:

FD3Sレストア

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「SARDのキャタライザー買いました(´゚ω゚`)」
何シテル?   04/05 09:39
羽弥です。名前の最初と最後から取って「うや」なのですが皆に「うみ」と呼ばれるんでもうそんな感じです FD乗って9年。これ以上の車はないだろうってくらいにFD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーターの取り出し(タコメーター修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:37:30
メーターのクリアパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:28:39
センターパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 09:57:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
いい車ですよね〜( ˙▿˙ ) 国産車でこれ以上の車は考えられないです 高校の時の一 ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
選択肢がなかったのでグレードがSED8Jとなってますが、SEA5Jです。所謂4型前期です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation